最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,638 件です。
6歳1ヶ月の男児、反対咬合です。
遺伝的な情報として、息子の父親が子どもの頃に反対咬合で、マウスピースのみで改善。
母親(私)は、中学生の頃に上下4本抜歯して、歯列矯正をしました。
矯正専門の歯科が2軒あり、相談に行って来ました。
1軒目
まず、今からムーシールドを使用。
効果がなければ、リンガルアーチ。
必要があれば、上顎前方牽引装置を使用。
反対咬合を改善してから、歯列矯正。
高校卒業まで経過を診る。
2軒目
上下の前歯生え揃ってから、治療開始でも良い。
ムータンの取り扱いはあるが、あくまでも本格的な治療の補佐。口の中の装置に慣れるという意味でも、使ってみるのは損はない。
成長と共に、下顎も大きくなって、戻りがある可能性もあり、高校卒業まで経過観察は必要。
2軒目は老舗で、患者数が多いので、医師が経験している反対咬合の症例も多いのかな?経験豊富な方がいいのかな?と、思ったりしています。
1軒目は、開業10年で、幼児から開始して高校卒業まで経過を診れたお子さんはいないとのことです。
どちらに決めようか、とても悩んでいます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正
現在、矯正中でワイヤーを着けた翌日から
歯肉退縮し
4か月現在では老婆のように歯茎が
なくなりました。
顎が前に出てきたのでオートローテーションし
ガミースマイルを治すように
前歯を圧下して大きなブラックトライアルを
隠す作戦だと思われますが
これ以上骨が吸収されるのが怖いです。
先生に聞いても
僕のやり方は骨に負担がかからないから
大丈夫しか言われません。
問題は全くないのでしょうか?
上下顎前屈の治療中です。少し不安なことがあり相談
今ワイヤー矯正しています。
元々、上下顎前屈で出っ歯で悩んでおりました。上の歯2本(いわゆる4番と呼ばれる)を抜歯し、下の歯は抜歯しませんでした。顎の大きさ的に下も抜歯すると下がりすぎて噛み合わなくなるとのことです。
2ヶ月前から調整はワイヤーは変えず、パワーチェーン(?)でしょうか、ワイヤーに沿って付けるゴムを変えています。
まだ上下とも前屈が治っていないようなのですが、このパワーチェーンで前屈は治るものでしょうか?
1週間前から矯正を開始し、上の歯の前側にブラケットを付けています。
左右6番に付けている金属バンドが歯の高さより高いため、金属バンドの縁と下の歯が噛み合っており、食べ物をすり潰せないのですが、こういうものなのでしょうか。
先日、検査をやって結果を聞きました。
リテイナーがマウスピースらしいんですけど、元から歯ぎしりするので高校の時から何年間の間に顎関節症でマウスピースを一般の歯医者で作って使ってました。
でも1年くらいですぐ穴が開いてしまうので矯正の場合、保険効かないから高くつくみたいで作り直しは避けたくてどうしたら良いですか?
カウンセリング時にアンカースクリューを使用すると言ってもらっていたのが、この医院に決めた理由の一つだったのですが、診断の時にはアンカースクリューを使用しませんという説明でした、その時にアンカースクリューなしだとMAX下げれて5ミリという話しで、ですがやはりアンカースクリューを使用して欲しいと頼むと、使用してくれるという事になり、使用すればMAX7ミリ下げれるという話しを聞いたのですが、下げ過ぎも心配だったので、下げ過ぎないように調整してもらえるのか聞くと、この症例だと下げれるだけ下げたいと言われました、それだと何故最初アンカースクリューを使わないと言ったのか疑問になるので、少し不安があります、
この話しはどう思われますでしょうか?
大人でも矯正できますか
こどもの頃から顎が小さく、上下ともに歯がガタガタです。
40代になって、つくづく噛み合わせの悪さや話しづらさ、肩こり、頭痛などに悩まされています。
年齢的に矯正は可能でしょうか
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)