最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,584 件です。
ワイヤーを装着して1年になります。
アンカースクリューを前の調整時に埋入しました。
先生からは骨が弱いので、するする入ったと言われましたが、他にも骨が弱い方はいらっしゃるのでしょうか?
また2ヶ月ぐらい前から急に、左下の即切歯が以前と比べて歯肉退縮が起きてました。
元々重度の叢生で歯肉退縮のリスクは承知していましたが、
骨が弱い人は歯槽骨が薄い事と関係性はあるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
今日矯正器具が外れリテーナーをもらいました。僕の右下の歯のある一本の歯があります。その歯は下顎の歯の中で一番鋭く、一番長いです。だからリテーナーをはめてみるとリテーナーの本体の赤い部分にその鋭い歯があたり、下の歯を上の歯に収納できず、口も閉じにくく違和感しかないです。これは普通のことなんですか?対処法はありますか?お願いします。
矯正をはじめたばかりで、現在下だけブラケットをつけている状態です。口腔外科での抜歯も並行して行っているのですが、親知らず上下合わせて計4本を抜く予定で、今のところ左側2本だけ終わっています。
そこで質問です。普通抜歯というのは矯正が始まる前にするものではないのでしょうか?奥歯にリングを装着する際も非常に手間取っている様子で、「抜歯が終わってれば簡単なんだけどね」などと言っていたので、私の治療は正常ではないのかと気になりました。
また前回抜いた左下の親知らずは半埋没だったのですが、約1ヶ月経過して穴の中に白いものが詰まっています。食べ物かと思い触ってみたところ痛みが走ったのでやめました。調べると血餅というものらしいですが、1ヶ月経ってもあるものですか?少し臭いもする気がするのですが、細菌な…≫相談の続きを見る
8歳の息子の歯科矯正をするためにレントゲンを撮ったところ、上顎中心に2本の逆向きの過剰歯がある事がわかりました。口腔外科にて抜歯後、矯正装置を入れることになっています。
実は私自身も小学2年の頃、上顎1番の歯の上に1本過剰歯があり、同じように口腔外科にて抜歯をしました。傷も大きく、負担があったように記憶しております。
その後、上顎2番の永久歯が生えて来ず、埋没歯のままで残ってしまったため歯列が乱れ矯正をしました。
埋没したままの上顎2番の歯が降りてくるように隙間を開け、数年待ちましたが結局生えて来なかったため、歯列矯正は一旦終了しました。当時の矯正歯科の先生曰く、過剰歯を抜いた際、隣にあった正常な永久歯が癒着してしまって生えて来なくなってしまったのでは?との事でした。
上記の…≫相談の続きを見る
顎変形症と診断され、去年から大学病院に通っています。今は術前の矯正治療中なのですが、その処置について質問です。
ブラケット取り付け前から今日に至るまで、一度もまともなクリーニングを受けたことがないのですが、これは普通ですか?
奥歯に環状の金属をつける際も水をかけたぐらいで、受診前に歯磨きしてるとはいえ、それが不十分であったらセメントの下で知らぬ間に虫歯になるのではないかと心配です。
ブラケットをつける際も歯の表面の付着部分だけ軽く磨く程度でした。
担当医に質問してみましたが、大丈夫だと言われるのみでした。
病院にかかるにあたって他の顎変形症の患者さんの施術記録など見ていると、「大学病院でクリーニングやってもらうとすごい綺麗になった」「ブラケットつける前にクリーニングとフッ素を塗って…≫相談の続きを見る
取り外し式のリテーナーについて
最近矯正が終了し、取り外し式のリテーナーをつけ始めたのですが、リテーナーの銀の部分がずれます。
初めに付けた時は下にずれてしまったため、調整をしてもらったのですが、今度はきっちりはめると真ん中ではなく、若干上の方にずれてしまいます。次に診察に行くのは1ヶ月後です。あまり気にしなくてもいいのでしょうか?
また、つけはじめに歯がきつくて痛いのですが、よくあることでしょうか?
今歯科矯正中でして、少しずつ歯並びも良くなってきているのですが、顎の歪みが治りません。矯正が始まる前に顎の歪みは形成外科で200万以上かかると言われて諦めたのですが、最近顎変形症という病気を聞き、私の場合保険が効くんじゃないか…と思い手術を考え始めました。
が、今通っている歯科矯正は保険外のところで、この場合は保険内の歯科矯正(顎変形症と提携しているところ)に変えないとダメなのでしょうか?
歯科矯正ローンを払い終えたばかりなのと、今通っている歯科矯正さんがとても良いところなのでとても悩んでおります。
よろしくお願い致します。
状況として、ワイヤーの裏側矯正を約2年間行い、1ヶ月間マウスピース型のリテーナーをした後、現在はトゥースポジショナーをつけています。
先生からは、裏側矯正では上下の歯同士が邪魔をしてしまうため動かしづらく、最後の微調整でトゥースポジショナーを使うという旨を伺っております。
トゥースポジショナーを1年間、就寝時および起きている時の4時間使う。また、マウスピース型のリテーナーも併用して使う、との指示ですが、現在使用しているマウスピースはトゥースポジショナーで動かす前の歯型ですので、前の歯形で保定するというのは正しいのか、という疑問を持っています。
担当医からは、それで問題ない旨と、現在のマウスピースが入らなくなったら、最終調整後の歯形で作成したマウスピースも別途もらっているので、トゥー…≫相談の続きを見る
高校生の娘が二期の矯正治療を始める予定です。
検査した結果、まず歯茎に隠れている歯をメスを入れて抜く。
その後、歯が歯茎に埋まりすぎているため、上下4回に分けて歯茎を焼いて歯を出す(歯茎をさげる)処置をしましょうと言われました。
歯茎を焼く処置というのはよくあることなのでしょうか?
これから先、何か心配なことはないのか不安です。
歯茎は健康に回復するものなのでしょうか?
4番抜歯か1番抜歯か迷っています。
歯列矯正を始めることにしました。
上の歯は2本抜歯が必要で抜歯予定です。
お聞きしたいのは下の歯についてなのですが、下の歯は前歯の部分だけに少しガタツキがあるため、4番を2本抜歯するか、1番を1本抜歯するか選択できると言われ、どちらを選択するべきか迷っております。
前歯が中央に1本になってしまうことに抵抗が無いわけではないのですが、下の歯は普段はあまり見えない部分だと思うので、気にしなくてもいいのかなとも考えております。
また、2本抜くよりも1本の方が矯正中の痛みや期間も少なくできるのかなと考えています。
下の歯も2本抜歯が必要だとばかり思っていたので、思いがけない提案で迷っております。
アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
3年前から歯並びが悪くなると言われてて、当時11歳でした。
右側3番がまだ生えてません
矯正歯科にてまだ生えてきてから相談しましょうとなってました。
コロナ禍に入りその後、クリーニングにかよってましたが、音沙汰もなく
半年前に1度、クリーニングに通っている歯科でも動きがないという話だったのですが、
先日、レントゲンで犬歯が動いているようだけど、隙間がないし、開窓手術と牽引と言われて、
高校受験生になってしまいました
受験を終わるまで待っても良いものでしょうか?
犬歯なので矯正治療はしなければ今後身体不調になるかと思い心配です
あと、通うなら矯正歯科だけでいいのですか?
開窓手術は大学病院のに通うことになりますか?
歯科矯正
この間、歯科矯正の初診に行ってきたのですが、上の八重歯が気になると、話しをしたところ、治療に4本抜歯すると言われ、怖くなりました。抜歯をすると顔が変わると聞きます。元々横顔が綺麗だと言われて、自分でも綺麗だなと思うのですが、抜歯したら口がすごく引っ込んで綺麗じゃなくなってしまいますか?
6番抜歯、歯列矯正について
上の6番、下の6番を抜いて親知らずを活用する歯科矯正についてです。
私は出っ歯で、笑った時に歯が目立つことで思いっきり笑うことができません。上下の6番を左右共に根管治療をしています。一般的に歯列矯正では犬歯を抜くと聞いたのですが、私の場合根管治療をした6番の寿命があまり長くない為、親知らずを活用して6番を抜く歯列矯正を歯科医師に勧められました。
そこで私が心配していることが、
・6番を抜いてしまったら矯正で空いたスペースが完全に埋まるのか
・7番と8番を活用する場合噛み合わせは問題無いのか
・前に、歯列矯正をして顔が変形してしまったという人がいた
この3点です。
まだ10代なので歯列矯正で顔が変形してしまうのがかなり怖いです。また、抜歯した場合これから何十年も7番と8番を使…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)