歯列矯正矯正歯科の相談
「歯列矯正」の検索結果は 1,234 件です。
ワイヤー矯正を初めてそろそろ3年になります。全体の隙間が埋まり揃ってきていたのですが、先日の受診日にワイヤーを替えたあとすぐ3箇所の歯に(前歯の横両方とも)隙間ができてしまいました。担当医に相談したところ様子を見て下さいとのことでした。時間をかけて隙間が埋まりせっかくきれいに揃っていたのでとてもショックです。このまま次の受診日まで待つしかないのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。
インビザラインで4年間の矯正後、夜間のみリテーナーを装着しています。
医師の指示で夜間のみですが、装着時はきつく、毎回前歯の部分が浮き、1時間後ぐらいに綺麗にはまっています。痛みはありません。
相談しても大丈夫だと言われるのですが心配です。
夜間のみなので、日中連続して12時間外しているのですが、例えば6時間外して3時間装着してまた6時間外す…のように連続して外している時間を減らしたりしたほうが良いのでしょうか?それでも噛み合わせは合いますか?
装着時にきついのはリテーナーが合っていないのでしょうか?
外したては噛み合わず、夜になると噛み合ってきます。
噛み合っているところでリテーナーを作り直せば改善されるのでしょうか?
たくさん質問してしまい…≫相談の続きを見る
リテーナーで歯根吸収?
インビザラインで5年ほど矯正をし、リテーナーになって半年です。
先日、歯科検診でレントゲンを撮ったところ、上の左右1.2番の歯根が歯冠と1:1ほどになっており、下の左1番も少し短いと言われました。
矯正医院では初回と終了半年前にレントゲンを撮り、問題ありませんでした。
終了半年前に歯を内側に傾けたことかリテーナーの浮きが原因ではと気になっています。
矯正終了時、噛み合っていない気がしたのですが、合っていると言われリテーナーになりました。
夜のみリテーナーの指示を受け半年、噛み合わせは合ってきましたが、夜リテーナーをはめると浮きます。1時間ほどで馴染み、朝にはぴったりはまっているのですが…
(日中もリテーナーを使用すると、浮きはなくなるのですが噛み合わせが合いません。)…≫相談の続きを見る
下顎の7番の歯は左右どちらも内側に向いていて、そこにバンドを付けたんですけど、バンドに付いているワイヤーを通す所が上顎の奥歯と当たってしまい他の歯との噛み合せが良くないです。これって仕方ないことですか?
4年矯正しています。ですが1年程動かない歯が1本あって矯正が進められません。レントゲンとCTを撮っても癒着してないとの事でしたが動きが悪いので亜脱臼を1年前にしました。少し動いた位でその後変化は感じられません。先生は様子を見ましょうと言うくらいで特に処置などしてくれません。
また亜脱臼させた方がいいのか、このままワイヤーとゴム掛けで動くのを待つのか。自分的にはまた亜脱臼させて動かした方がいいのかなと思うのですが担当の先生が何も言わないのでやっぱりこのまま様子見してた方がいいのかいつまで矯正つづければいいのか不安になってきました。セカンドオピニオン等もした方が良いのでしょうか?
口ゴボ矯正について
現在、アンカースクリューを使わずワイヤーのみでの矯正をしていますが、本当にワイヤーだけで口元が十分に下がるのか不安です。
一応、矯正専門歯科で治療を行っていて、アンカースクリューはヘッドギアがちゃんと使用出来ていなかった場合?に使う、値段も今の治療費に上乗せだし、時間もそんなに短縮されないからワイヤー矯正で行うよ、と言わています。ただネット等で口ゴボ矯正の例を見ていると、ほとんどの症例でアンカースクリューが使われています。矯正治療を初めて〜現在で2年程で、説明も治療も丁寧で優しい先生なので信頼はしていますが、本当にワイヤーのみで口元が下がりきるのでしょうか…。絶対的な固定源がなく奥歯が前に出てこないかが不安です。
ちなみに上下顎前突で上下4番の歯を抜歯して口元を下げていく治療だそ…≫相談の続きを見る
パキン!という音について
夜寝ている時に「パキン!」という音がして目が覚めました。
歯ぎしりや噛み締めがあるのでその一種かと思ったのですが、「カチカチ」「ギリギリ」はありましたが、「パキン!」という音は初めてです。
(おそらく右上5.6.7番のあたりから音がしました。また、6番は神経がなく銀歯の被せ物がされています。)
歯冠破折かと思いデンタルミラーを使って見たところ、歯の欠けや割れは見当たりません。
また、歯根破折の可能性もあるかなと思いましたが、痛み、歯がぐらつく、何かが取れる等の症状もありません。
裏側矯正中なので、矯正器具が壊れたり、外れたりしたのかな?と思ったのですが、それも見当たりません。
矯正器具に問題がないのに、噛み締めや歯ぎしりで「パキン」という音がすることはありえますでしょうか…≫相談の続きを見る
口ゴボが気になり抜歯矯正する予定です。元々、ある矯正歯科で矯正しようと下の4番を2本抜歯したのですが、先生に不審な点があり転院することにしました。(抜歯してから3ヶ月ほど経っています)
抜歯する前は3軒カウンセリングに行き2軒では抜歯矯正を薦められていましたが、今は引っ込めすぎたくない気持ちが多いです。セカオピカウンセリングで行った病院には、「前歯を引っ込ませる量を調整することはできない。」「臼歯部を前に移動しようにも臼歯の歯根幅が骨幅に合わないため移動できません」と言ってくる病院もいれば、「時間はかかるし、抜歯してから時間が経つと難しいが今なら前歯の引っ込む量を調整することができる」という先生もいました。どちらもレントゲンや歯型を診ての見解でしたが、どちらが正解なんでしょうか?
SNS…≫相談の続きを見る
抜歯矯正をされ、舌側傾斜で治療が終わっている方をSNSでいくつも見つけます。(石原さとみさんのような)
ああなってしまう理由はなぜなのでしょうか?
調べてもあまり出てこないので教えていただきたいです。
現在、顎変形症による非抜歯での術前矯正中です。
私は下顎前突と診断されましたが顎がしゃくれているわけではなく横にずれているタイプです。
この場合でも下のワイヤーをつけたら段々と受け口になっていくのでしょうか?
通っている歯医者の先生に聞いてみましたが受け口になるという先生もいればならないという先生もいて先行きが不安です。
わかる方がいましたら回答をお願い致します。
子供の頃からひどい歯並びのため、最近になり歯科矯正を考え始めました。(インビザライン)
抜歯が必要なことは分かっていたのですが、抜歯本数が5本と言われました。
以前相談に行った歯科では、親知らず4本と上下2本ずつの計8本の抜歯が必要といわれたのですが、今回は親知らずは噛み合わせにも問題ないので抜かず、上2本、下3本の抜歯ということです。(インビザラインの機械の判定によりとのこと)
下顎がとても狭く、今現在右1番が下顎の中心に来ており左下2番と3番がほぼ重なった状態で生えています。(どちらかというと3番が手前2番のほうが若干奥です...)
確かに親知らずを抜かない場合、移動できるスペースがないので下3本の抜歯も仕方ないのかな...とも思うのですが、このようなパターンの治療もある…≫相談の続きを見る
歯列矯正を始めて約3ヵ月程度です。
まず矯正を始めた経緯なのですが、上あご右3番の歯がひどく並びから外れていたということ、そして切端咬合気味だったということが気になり矯正を始めました。下の親知らずは左右どちらとも抜歯済です。上あご右3番の歯はまだワイヤーがつけることができる段階に達していないので、ワイヤーは通っていません。今現在その隙間をあけようとしている段階です。隙間をあけるために上8番(親知らず)を抜くか、上7番の歯を抜くか検討中と言われています。もし、上7番の歯を抜くとなった場合、8番(親知らず)が生えてくるまで矯正は終われないのでしょうか?また、上7番を抜いて食事などに支障は出ないのでしょうか?
そして、最後になりますが、切端咬合はきちんと治りますか?
マウスピース矯正を開始し、ゴムかけの指示をされました。
親不知のみ抜歯での治療です。
ゴムかけの位置は
左: 下は奥歯(6番)、上は中間歯(3番)
右: 下が中間歯(3番)、上が奥歯(6番)
元々、噛み合わせとして上下真ん中は揃っております。
不思議に思って聞いたところ、ゴムかけの意味としては、歯を後ろに動かすため、と言われています。
ただ、左右で逆方向に力がかかっており、徐々に中心部分での噛み合わせが左右にずれてきているような気がします。
このような左右逆のゴムかけという治療は一般的なのでしょうか?
抜歯について
今月からワイヤー矯正を始めるにあたりご相談です。
私は八重歯が出ており矯正を始めることにしました。
抜歯する歯についてなのですが、私は左下の4番の神経を抜いてクラウンを被せています。
その事は歯医者さんの方に伝えているのですが、下顎の5番の捻転(外側に)がひどく、下顎は両方5番の抜歯を勧められました。5番を抜いた方が早く終わる、5番のねじれが強くて綺麗に治るか保証できないとか、なんとか、、、とても5番を抜きたそうな感じで、、
レントゲンを見ると神経を抜いた4番も何の影もなく健康とのことですが。。。
健康な歯を抜くのは嫌なので、4番を抜いて欲しいと伝えたところ、了承してくれましたが右は予定通り5番を抜く方針で、、、
左右違う歯を抜いても問題ないでしょうか?それとも主催の言う通り神経…≫相談の続きを見る
リテーナーを削って調整することについて
アメリカで歯列矯正をしていましたが、2024.6に本帰国となり、8割完成の段階で完了してリテーナーにしてもらいました。そのためか上左の歯の隙間が空いているところがありました。(見た目には分からないくらい、フロスをすると確かにスカスカする)
現在のかかりつけの先生から、隣り合っている歯が両方自分の歯ではない(クラウンと銀歯)のため、詰め物での対応ができないので、銀歯の被せ物を取って、新しく被せて隙間を無くした方が良いと言われました。リテーナー(マウスピース)は確実に合わなくなるので、入るように削りますねと言われました(リテーナーの現物も見てもらってます)。
削った分リテーナーがゆるくなるけど、前後の歯が固定されてるかぎり、治療した歯も固定されるので大丈夫とのことでした。
ゆるくなる云…≫相談の続きを見る
はじめまして。
歯列矯正のご意見いただきたく、投稿させていただきます。
先天性欠損歯(上顎側切歯2本)に加えて、元々受け口で
上下の前歯はピッタリ重なるくらいの症状です。
親知らずは4本、矯正するにあたり邪魔になるようであれば抜歯はしようと思ってます。
・下2本抜歯で上下詰める
・隙間あけて、インプラントやブリッジ
・抜歯せず上の歯を詰める(下は可能な限り後退)
・外科的矯正
色々見たり聞いたりで、なんとなく治療方法は絞れたように感じではいるものの、ご意見も様々なのでなかなか治療に踏み切れずにいます。
実際に医院に足を運んでお話をさせていただける場所は限りがありますので、こちらで複数の先生方にご意見をいただけたらと思っています。
よろしくお願いいたし…≫相談の続きを見る
矯正で上顎の3番左右2本と7番左右2本を抜歯しました。抜歯してから3年以上経ちますが、左右7番を抜歯した箇所が中々隙間が埋まらないため不安に思い歯科医に相談したところ親知らずの歯が癒着している可能性を指摘されました。それまでそのようなケースがあるとは説明がなかったため今後の治療が大変不安です。歯の動きが悪い場合、外科的治療が必要と言われました。どのような外科治療なのでしょうか。またどのくらい期間がかかるのでしょうか。
抜歯せずのワイヤー矯正2年が終わり2ヶ月。
リテーナーを毎日つけていましたが、
旅行で忘れてしまい2泊3日つけられないことに、、、
帰ったらすぐに装着しようと思いますが、
後戻りでつけられない可能性はありますでしょうか。
ワイヤー矯正が終わりマウスピースタイプのリテーナーをつけ始めて約4ヶ月経ちました。
今度友人とランチに行くことになったのですが2、3時間リテーナーを外すと後戻りしてしまうでしょうか?
また、外食をする際に食後リテーナーをはめ直そうと思うのですが、お手洗いで歯を磨いて装着することに抵抗があるため口を濯いでからつける形にしたいのですが、問題ないですか?虫歯になってしまうでしょうか?
このような事って普通ですか?
舌側矯正です。矯正の為に抜歯をしましたがスタートして10ヶ月、未だにどこの歯も見た目的には動いてません。今はワイヤーを太くしている段階で、審美の為に歯を動かしてはいないそうです。
抜歯した隙間を埋める動きや審美の為に動かすのはあと23ヶ月後と言われました。
一年も装置ついているだけで歯を動かさないって事ありますか?
歯がない一年間恥ずかしい思いをして、歯を動かす時に抜歯すればよかったのではと疑問に思っております。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)