歯列矯正矯正歯科の相談
「歯列矯正」の検索結果は 1,235 件です。
こんにちは。
6年ほど前から歯列矯正を始めて、4年ほど前に治療が終わった者です。私の場合は出っ歯だったため、担当医師に上下2本ずつ歯を抜いた方が引っ込むと言われ、先生がそういうならと思いその治療法で進めることになりました。ただ治療完了後に家族から「なんか引っ込みすぎじゃない?」と言われたり、自分で鏡を見て「鼻先こんな下に下がってたっけ?」と思うことがあり、その当時はあまり深く考えなかったのですが、なんとなく最近になって治療前の写真と見比べてみたら、治療後の口元が下がりすぎなことに改めて気づきました。違和感を感じていた鼻先も、やはり歯列矯正の前後で変化がありました。
治療はもうとっくに終わっているため難しいとは思いますが、引っ込みすぎた口元を前に少し戻すことは可能なのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
4年ほどかけて抜歯矯正を終えましたが、口元が下がりすぎてしまいました。
口周りが凹んでおり笑顔が不自然で毎日そのことで頭がいっぱいです。
再矯正で歯列を前に出すことを検討していますが可能なのでしょうか...SNSで調べてみると抜歯矯正の再矯正は断られることが多いと書かれていました。
アンカースクリューを使えば前に出せるのではと思っているのですが、このまま受け入れるしかないのでしょうか...。
上顎左側切歯が生まれつき欠損しています。全体的に、叢生などもなくきれいに並んではいるのですが、右側中切歯が中央(正中線の位置)にあり、中切歯2本と側切歯1本の3本が均等に中央に配置されているイメージです。2本の中切歯の間に正中線がくるように矯正治療をする場合、どのような治療方法が考えられるでしょうか。また、考え方次第ではあるかと思いますが、叢生等がなくきれいに歯が並んでいる状態であっても、正中線がずれている場合、かみ合わせ等のためには矯正治療をするほうが良いでしょうか。
リテーナーについて
私は小学生の頃に矯正をはじめ、高校から治療が終わりリテーナーを付けています。
先日2泊3日で旅行をしたのですが、旅行にリテーナーを持って行くのを忘れてしまいました。旅行から帰ってきて直ぐにリテーナーを付けたのですが、少し心配です。こころなしか、噛んだ時に上の歯の間の隙間が開いてて噛み合わせが変?に感じるのですが、リテーナーを付け直したらこれは改善されますか?
マウスピース矯正中の前歯の出方について
元々上の前歯2本がすきっ歯で八の字になっています。
下の歯も隙間があります。
マウスピース矯正をしていて全部で50枚あり今10枚目です。
最近マウスピースを外したら上の前歯が出てきて下の前歯とくっついていません。
これは歯列矯正失敗ですか?
これから良くなっていくのでしょうか?
梅干しジワについて
ワイヤー矯正を開始し2年ほど経過しました。
診断名は開咬・叢生(主に前歯)・上顎前突です。
見た目としては口ゴボで梅干しジワが目立ちます。
(アデノイド顔貌には当てはまらないと言われました)
上左右4番・下左右5番を抜歯済、(親知らずも全て抜歯済み)
しばらくアンカースクリューを使用していましたが現在は使用していません。
抜歯の隙間もあと1~2ミリのところまで来ていますが、
いまだに口を閉じたときの梅干しジワが改善されません。
矯正開始前に7~8件ほどの矯正歯科に伺い、
現在治療をしている矯正歯科の先生を含め全員が
外科手術までは必要のない症状だと仰っていました。
このような状態の場合、
ブラケットが外れた後でも梅干しジワが改善されることはないのでしょ…≫相談の続きを見る
お世話になります。
両顎4本の抜歯について、上顎の右の5番目の根本が湾曲しているため、上顎は右は5番目、左は4番目を抜くと診断頂きました。
そこで二つ質問です。
・湾曲を理由に4番ではなく5番を抜くとことはよくあることなんでしょうか。
・根本が湾曲していても歯の移動には影響がないように思えてしまうのですが、どう影響があるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
口ゴボが気になり、上顎の小臼歯を2本抜歯して表側ワイヤー矯正をして1年ほど経過しています。
抜歯した隙間もほぼ閉じてきているのですが、口元をもう少し下げられないかと悩んでいます。
カウンセリングの際、何故上顎だけ抜歯なのか聞けていない状態で治療を進めてきてしまいました。
現在通っている矯正歯科があまり先生と話ができるような所ではないので投稿しています。
ネット情報ですが、2本抜歯より4本抜歯のほうが口元が下がるとあったのですが、そうなのでしょうか?
今の状態から下顎も抜歯して改善が見込めるか知りたいです。
また、それ以外にも方法があればお聞きしたいです。
歯並び
上の歯が3番は両方八重歯で
前歯が最近前よりも押し出されてきて
右の八重歯
隣の歯が 歯茎が下がってるような気がして
時折舌にふれることがある
八重歯のおかげで該当の歯は奥に引っ込んでいる。
どうしたらよいのでしょうか?
現在矯正中ですが、自分は顎変形症だったのでは‥
出っ歯で矯正中なのですが、先日インスタで私と同じような歯並びで顎変形症の診断を受けている方がいました。
私の矯正前の症状としては、出っ歯、食べ物をちゃんと噛めない、口が閉じない、歯並びが悪いため虫歯になりやすい、滑舌が悪い、口を閉じると顎にしわができる、寝ている時口が空いてるので口の中が乾燥する、いわゆる口ゴボです。
顎も小さく後退しています。私が現在通っている矯正クリニックでは、レントゲンなどいろいろな検査をしましたが、手術等は必要ないと言われました。歯並びが少しずつ良くなるに連れ、ガミーになりだしましたがその状態が元の状態なので歯茎がでてきてもしょうがないと言われ、納得せざるおえませんでした。矯正認定医を調べたところ認定医どころではなく、会員なだけの先生で、、、知り合いが通っていたク…≫相談の続きを見る
矯正装置を舌でいじってしまい下歯の2つのワイヤーのいちが下がってしまったのですがこれは大丈夫でしょうか?
歯列弓を広げるために再矯正
インビザラインで歯並びは良くなったのですが、顎が小さいため歯列弓がとても狭いのが気になっています。
急速拡大装置で顎を広げることは可能でしょうか?矯正の際に4番の歯を抜歯しております。
急速拡大装置が無理でも歯列弓を広げる方法があればご教授いただきたいです。
歯列矯正を始めて2年ほど経ち、3番を抜歯して隙間がある程度埋まってきているのですが、上の歯の2番と4番の根本の方は隙間が埋まっているのに、歯の先端の方は隙間が残っている状態です。もうすぐ治療が終わると言われたのですが、歯の根本の隙間が埋まっている場合、これ以上先端の方の隙間を埋めることはできないのでしょうか。
現在矯正治療中なのですが、今から顎変形症診断を受けて外科矯正をやっている別の病院に転院することは可能なのでしょうか?
私は出っ歯で今の歯医者では2年半ほど通っています。下顎も後退気味で、噛み合わせが悪いせいか顎関節症のようなポキッで音がよく鳴ります。
下顎の表側矯正で左下の抜歯箇所を迷っています。先生いわく、4.5.7のどこを抜歯するか迷っていて、特に希望があれば教えて欲しいとの事ですが、違いがよく分からず漠然とした不安があります。
状態:中心を左に動かしたい
⑧抜歯済
⑦神経なし、今年までに再消毒と被せ物の作り直し
④⑤治療歴なし
右は抜歯予定なし(6は半分割って抜歯済)
7の歯が保存できなくなった時に、インプラントや差し歯を検討するなら4.5を抜歯、自分の歯を残すなら7を抜いてもいい(が、ネジを打ち込むことと、ネジ関連作業は紹介した医院で施術してもらうことになること、費用が別途発生することも伺いました)為、どちらでも良いとのことでした。
私としては、できれば健康な歯を失いたくありません。7については、将来的に残せなくなっ…≫相談の続きを見る
ただいま歯列矯正中です。
前歯を下げる工程に入ったところ上の左1番の歯が
グレーに変色してきています。不安になりレントゲンを撮ったところ神経に問題や虫歯はありませんでした。
その後歯の根元の方の歯茎を押すと痛みがあり、
冷たいものを飲むと沁み、痛みもあります。
歯茎も腫れています。
この場合再度歯科医の受診は必要でしょうか?
また原因等がわかればお伺いをしたいです。
ワイヤー矯正中の睡眠時の歯ぎしり
こんにちは。
先週ワイヤーを装着し始めたばかりの者です。
元々、睡眠時に歯ぎしりが酷く、
ここ数年、寝るときはナイトガードをしていました。
ですが、今ワイヤーを装着しているので
ナイトガードが使えず、寝ている時に歯ぎしりを
している状態です。
夜中何度か、自分の歯ぎしりで目が覚めて
あと2年間程のワイヤー装着中に
歯が割れてしまうのではないかと不安になってきました。
ワイヤー矯正中に使えるナイトガードのようなものは
有りますでしょうか?
ネットで検索してもなかなか見つからず
こちらで質問させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
初めまして。
現在ディープバイトのため、抜歯歯列矯正をしています。
ディープバイトなのに、上の歯をアンカースクリューで圧下しなくても、前歯は下がるものなのでしょうか...。
もしくは、ワイヤーのみで圧下など可能なのでしょうか?
このまま前歯を下げても、
下の歯とぶつかってしまうのでは、と思っています。
もし前歯が下がったとしても、歯茎が下がったまま
歯列矯正が終わるのではと不安です。
保定期間中に歯列を変えることはできるのでしょうか。
元々歯が大きく、前歯の捻転、下の右2番が奥に入り込んでいたため4本抜歯後、約4年前から矯正をしています。
3ヶ月ほど前から保定にはいりました。
その時から右の上下とも右の2番の歯が他に比べ少し奥に引っ込んでいるのが気になっていたのですが、これだけ並んだのでもすごい方、と言われ、そんなものかと思い保定に入りました。
しかしやはり気になってしまい…。
保定に入った今の状態で少しでもましに出来る方法はあるのでしょうか?
また、最近左前歯の上下だけ最近きつく当たるようになってきました。
前歯がシャベル状になってしまっているからか、矯正中も度々同じ所が当たるようになっては、削られ、痛みが出るようになったのでやめてほしいと伝えているのですが、当たる事を伝える度に削ろうとされます。
…≫相談の続きを見る
歯を削ることについて
矯正中に前歯が強く当たる箇所があり、前歯の裏側のシャベル上になっている部分の両端を削られました。
これで確かにあたりは弱くなったのですが疑問があります。
1.歯が動いている途中で削ったことで治療に影響は無いのか
2.前歯が強く当たるのを削って治すのではなく、歯の位置を動かして治すべきでは無いのか(現状、前歯のかみ合わせが深め(4mmほど上下が被る)で奥歯が少し噛む程度になっています)
できるだけ歯を削りたくなかったので前歯のかみ合わせを浅くできないか相談したところ抜歯したから噛み合わせは深くなるのは仕方ないとの事でした。
状態を見た訳では無いので回答しづらいと思いますが、歯を削ることに感じて普通なのか知りたいです。
また、抜歯矯正をすると前歯の噛み合わせは深くなるのでしょ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)