外科手術矯正歯科の相談
「外科手術」の検索結果は 125 件です。
上顎の狭窄が酷くて、歯並びが悪くなっていると言われました。外科手術をしてから装置で上顎を広げる方法があるようなのですが、どこにどのような外科手術をするのですか?また何と呼ばれる方法なのでしょうか?簡単な一連の流れも教えていただけると有り難いです。宜しくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私はもともと出っ歯ですきっぱでした。
なので口を閉じることができず矯正をすることにきめました。
相談にいってみると私の下顎の骨はかなり薄いらしく歯を抜いて矯正をすることはかなりのリスクをおうと先生から話を聞きまた。
なので歯を抜かず矯正していました。
隙間がなくなり出っ歯もなくなり口も意識すれば口は簡単にしまるように無事なりました。
ですが私はオトガイが後退しているらしく高齢者によくみられるような症状がありとても珍しいのだとききました。
そこで私は今、歯を抜きリスクをとって治療するかオトガイ形成術をするか2つの選択をだされています。
自分的には手術には抵抗がありその後の後遺症や効果があるのかは
人それぞれだと言うことを聞いてすごく怖いです。
歯を抜くこともあまりした症例…≫相談の続きを見る
初めまして、よろしくお願いします。
私は下の顎が左に7mmほどずれて、下の歯が出ています。
(上下の歯が重なっていないので、隙間がある状態です。)
以前矯正を試みたことがあったのですが、
経済面も厳しくなにしろ普通の矯正ではなく手術が必要とのこと。
手術という言葉をきいて怖くなり、それ程目立つわけでもないからとそのままにしていました。
しかし、最初は小さかった左右の“ズレ”も、どんどん大きくなってきています。
このままでは将来もっとずれてくるのではないかと不安で、
矯正に踏み出したいと思っています。
ただ下の歯が出ているという訳ではないので
このような場合、やはり外科矯正しか方法はないのでしょうか。
また、私の友達に左右に歯がずれているけど上下の…≫相談の続きを見る
こんにちは。8歳の娘のことで相談いたします。
矯正治療を始める前段階でレントゲン撮影をした結果、顎変形症の可能性があるので、20歳前後になったら手術の必要があるかもしれないと歯科医院のほうから説明がありました。
そこの医院は顎変形症の治療はやっておらず、娘の場合反対咬合なので、前歯を出すことで多少顎の成長は止められるかもしれないとのことでした。
ただ、調べてみると顎変形症の治療も行っている矯正歯科医院も近所にあるのですが、手術以外で顎変形症の治療はできるのしょうか?
また、娘のケースでは上述の顎変形症の治療を行っている矯正歯科医院でもセカンドオピニオンを聞いたほうがよろしいでしょうか?
以上ご教授の程よろしくお願い致します。
こんにちは。今日歯科医院で矯正の相談をしたところ、私は少し下顎が出ていて左に5ミリ程度ずれていると言われました。見た目では少ししかわからない程度なのですが、顎が長いことも前からすごく気になっていて手術で下顎が治って左右対称になるなら手術をしたいと思っています。先生からは気になるなら手術した方が良いと言われたのですが、その程度で外科手術をするのは大げさなのですか?自分でもすごく迷っています。
私は顎が少し出ています。ですが受け口ではありません。
ただ、鏡で見るとそうでもないのですが写真で見るととても口が歪んでいます。
笑うとひだりの口角が上がっていて、でも口を閉じると下唇が右にずれています。
自分の顔を斜めに見ると唇が歪んでいるのがよくわかります。斜めから見ると受け口のようにも見えます。下の歯が一つ分くらい右にずれています。
嫌で嫌でたまりません。これは矯正でなおるんでしょうか?
それとも顎の歪みのせいでしょうか?
そういった場合は手術になるんでしょうか?
私は受け口で小学生の頃に少しだけ上の歯だけ矯正していました。それから18歳頃に矯正専門の歯科にいったのですが手術が必要と言われ、術前の矯正では余計に受け口がひどくなると聞き、それが本当に嫌で話が進んでいたのですが途中でやめました。術前矯正でなるべくひどくしない方法などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
だいたいどのくらいの症状の受け口が保険適用の手術できるのですか?
軽すぎる(骨格性)と保険のきく矯正や手術はできないんでしょうか?また、術前矯正なしで手術は無理でしょうか?
一つでもいいので、ご回答お願いします。
自分はかなりひどい出っ歯で上の歯がかなり出ています。
前に歯医者に行った時に手術しなければ治らないと言われたのですが、手術をするとかなりの費用がかかってしまうので手術をしないで治す方法はないでしょうか?
もしあれば、お答えできる範囲でその方法や、手術をしない場合の治療後の違いなどについて、おしえてください。
海外在住です。
出っ歯が気になり相談に行ったところ、下あごが引っ込んでいるから、外科手術をしたほうがいいと薦められました。
今まで誰にもそのようなことは言われたことがなく、自分でも思っていませんでした。
他の病院では、外科手術は薦められませんでしたが、治療の成果は器具により、80〜90%くらいと言われました。
わたし自身は、前歯2本が出ているので、それを直せたらいいと思っています。
治療法の選択のポイントについて、アドバイス・ご見解をお願いいたします。
※ご利用規約にもとづき、ご相談の一部を修正いたしました(運営部)
私の上の歯はかなりの出っ歯且つすきっ歯です。
そして上顎自体が前に出ているのか下の歯が上顎に当たり、そのせいか上顎に凹みができています。
また、たまにですが、その上顎の部分が腫れると歯が当たるのが痛くて噛めず、ご飯が食べられないということもあります。
それと、その出っ歯のせいで下唇が歯に押され、少しですがめくれたようになっています。
下の歯は左の方が若干下がっており、噛み合わせがずれています。
下がっている分、顎の形も左右非対称です。
この場合、矯正でも対応できるのでしょうか?
素人の独断ではございますが、私は手術が必要なのかなぁと考えています。
手術が必要な場合は、保険が適応されるのでしょうか?
あともう一つ質問なのですが、こういった症状の場合、大学病院と開業医の医院、ど…≫相談の続きを見る
開口にて矯正を始めようと、思い現在の歯の状態を検査しました。
結果、骨格の問題があり、上顎が大きく左側に3ミリ位ズレがあり、外科的処置が必要との事でした。
詳しい検査結果で下顎骨性異形成症ということで、これに関しては経過観察、矯正に関しては、外科的処置をすると症状が悪化するとの事で、矯正のみが良いと言われました。
ただ矯正のみの場合、完成時に多少のズレは残ると言われました。
安い治療ではないので、なるべく完成効果が期待できるほうが良いかと思うんですが、やはり、手術はリスクが高いのではないかと心配です。
アドバイス・ご回答よろしくお願いします。
小学校高学年の頃から噛み合わせが悪いとの指摘を受けてきましたが、費用の都合上治療を受けずに現在に至ります。
その頃から下顎が出てきていましたが、だんだん出てきている気がしてなりません。
最近では口が思うように動かず話す際もすぐ噛んでしまったり、笑いにくく話すことも嫌になるぐらいです。
口を閉じても、上下の前歯に隙間ができます。
特に飛び出している歯もなく、歯並びには問題はありませんが、顔を触ると下顎の骨が大きいなと感じます。この場合、どんな治療法があるのでしょうか。知識がなく、顎の骨を削る手術しかないのかなと思うと、治療に踏み込めません。
今後のアドバイスをお願いいたします。
私は小学3年から矯正をしていて、小学6年の時に受験のため一時中断、中1からまた始まり、高2で受験のため中断、今は経過観察中です。
しかし、矯正を始めてから、顎の成長が止まらず顎が長くまた前突しています。
今もまだ顎が成長している気がします。(年々噛み合わせが悪くなっています。)
噛み合わせると下の歯が1mmほど前に出ます。
口がぽかんとあいて口呼吸の癖があり、意識して口を閉じるようにしていますが、力がいるようで普通に口を閉じていても顎の下の方はキ゛ュッと緊張して皺がよります。
ずっとコンプレックスでもありましたし、こんなに長い間治療をしているのが辛いです。
今はほとんど病院には行っていません。
顎の発達が強いので小さい頃に治しておくことができなかったそうです。
…≫相談の続きを見る
受け口で歯科矯正がしたく近くの歯科医院へ相談に行きました。
しかしそこでは対応できないとの事で他の歯科医院を紹介しますと言われました。
症状はそんなにひどくはないとの事ですが、下の歯が前歯にちょうど重なる程度で口は閉じ歯並びは良いです。
矯正をするなら下顎を削り抜歯をしてワイヤーで固定する事や最悪舌が大きく発達してるので舌を小さくする手術があるかもと言われました。
専門医でないのでどういう治療がよいかは分からないとの事で紹介する医院で聞いて下さいと言われました。
外科手術となると入院と退院後も上下の歯を固定し開かないようにワイヤーをつける事と舌の手術という言葉で怖くなりました…
舌の手術とはどういうことをするんでしょうか?
また歯が開かないよう固定したまま仕事をしたり一般生…≫相談の続きを見る
矯正の医院でカウンセリングを受けたのですが下顎が後退している上下顎前突と診断されました。
その医院では上の歯2本、下の歯2本を抜歯しての矯正のみでの治療ということになりました。(外科手術をしていない医院です。)
そして、現在表側からの矯正中です。
治療前は気にしなかったのですが、外科手術をしない場合とする場合の基準は何なのでしょうか?
私は自然に口が閉じることができるように歯が引っ込めばそれでいいと思っています。
手術をしなければいけない場合とはどんな症状の時ですか?
宜しくお願いします。
開咬の矯正手術をする際に、外科的矯正治療とマルチブラケットと顎間ゴムによる治療法があると聞いたことがあります。
どのような基準で外科的矯正治療を行うかどうかを決定するのでしょうか。
オープンバイト(開咬)です。
過去、地元の病院をいくつかまわり 矯正の相談を受けましたが、
どこの病院にいっても、
首都圏の大きな病院で手術(顎の骨を削る?とか、抜歯するとか)を
しないと治らないと言われました。
最近、インターネットで検索してみたら、大手術をしなくても
矯正可能との記事をいくつか見つけました。
本当に手術や抜歯なしで矯正することは可能なのでしょうか?
ご見解よろしくお願いいたします。
お世話になります。
私は左側の下の歯並びが悪く左側だけ受け口になっています。
二十歳を過ぎた頃からあごが徐々に伸びてきて正面から見ると最近ではあごが左側に曲がって見えます。
かかりつけの歯科医に相談したところ「歯を上下した時に左側に動いています。たとえて言うなら牛が何かを食べた時のような歯の動きをしている。今のままだと今以上にあごが左側に曲がる可能性があります」と言われ歯列矯正を進められました。
現在、矯正を検討中なのですが矯正には時間もかかるし保険外なのでとても悩んでいます。
私のような症状で矯正以外に手術など保険内での治療法はないでしょうか?
もし矯正した場合、歯並びは綺麗になりますが、伸びたあご・曲がったあごは改善されますか?
これ以上あごが伸びるのも曲がるの…≫相談の続きを見る
外科矯正についての相談です。
外科矯正を行った10年後やその先に、顎の骨、歯槽骨が腐ったり、歯が抜け落ちたり、肌がたるんだりするリスクは、あるのでしょうか?
また、上顎を手術するとなるとリスクは、かなり高いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)