治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,396 件です。
小臼歯の抜歯箇所に関して
出っ歯で裏側矯正で進めておりますが、抜歯する歯について相談です。(親知らず4本抜歯済み)
下左4番、下右5番(神経スレスレまで虫歯進行しており、歯大部分を削った為)
抜歯予定です。
悩んでいるのが、上の歯の抜歯で、下記虫歯がある事が判明し、上の歯は両方4番抜歯の予定でしたが、抜歯を止めている状態です。
上右5番(6番接触部分)C2
上右4番(5番接触部分)C0orC1
上左5番(6番接触部分)C2
上左4番(5番接触部分)C0orC1
移動量を考えても4番が最適という事は分かっているのですが、C2があるのなら5番の抜歯で良いのでは??と素人ながらに思ってしまいます。
噛み合わせの問題などあると思いますが、やはり神経まで虫歯が進んでいない場合、4番を抜歯する方法で進めるものなのでしょうか。
下右5番の虫歯が思ったより進んでおり、急遽4番抜歯から5番に変えた経緯があり、上の歯も出来れば健康な4番を残して大きい治療をする5番を抜いてしまいたい。。。。と思ってしまいます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
睡眠時の食いしばりがひどく下顎がずれてきたため、歯科医で噛み合わせ治療のマウスピースを作成してもらったのですが、
プラスチック製で厚みが結構あり口が閉じにくく、
口を閉じると口元がもっこりしたゴリラのようになってしまいます。
使用するのは睡眠時のみですが、長時間使用し続けることで鼻の下の皮膚の人中が伸びてしまわないかと不安に思っています。
厚みのあるマウスピースの長時間使用で人中が伸びてしまうことはありますか?
またマウスピースによる噛み合わせ治療で下顎が出てしまうこともありませんか?
リテーナー開始後、噛み合わせが悪くなりました。
初めまして。
どうぞ宜しくお願いいたします。
上下4番目の歯を4本抜き裏側矯正を約3年間して、今年9月に装置を外しました。
リテーナーが完成するまで、快適に生活していましが、リテーナー(マウスピース)が届き装着をして、1週間経つ頃には噛み合わせが悪いことに気付きました(左奥歯から3番目しか噛めない状態で、右奥歯も全て浮いている状態です)。
リテーナーをしてから2週間後、矯正クリニックへいき、
先生:「右奥歯を噛めるように、右側の上下のリテーナーを切ります(奥から2番目まで)。また何かあればきてください」
それから約2日間で右の1番奥歯だけが下がったのですが、今度はそこ以外全て浮いている状態になり、また2週間後にクリニックへ行きました。
先生:「ひとまず左右の奥歯だけ噛めるように…≫相談の続きを見る
初めまして
■プロフィール
表側矯正10ヶ月目
抜歯箇所→左上4番、左右下4番
右上のみ抜歯無し
上の歯の歯列が、前から見ると
左斜め上に傾斜してしまっています。
恐らく右上を抜歯していないことによる
左右差が出てしまっているのだと思いますが、
担当医に治せるか聞くとワイヤーを太くすれば治る
と言われるのですが、本当なのでしょうか。
また、抜歯していない右上は奥歯が欠損していることもあり
ゴム掛けで後ろに動かそうとしているのですが
日に日に歯茎が落ちてきて右上だけガミースマイルになってきています。
このまま治せるのかアドバイス頂けないでしょうか。
いまからでも右上4番を抜歯するべきなのではないかと
思ってきています。
何卒宜…≫相談の続きを見る
オメガループについて
こんにちは。よろしくお願い致します。
矯正を始めて一年、三日前からようやく上下前歯の後退が始まりました。
先生が一気に下げていくからね。と言う言葉にうれしく思ったのですが、オメガループは三日目にして完全に閉じている状態で全く下がったという感じはしません。
オメガループを付けた時はこの器具の役割がわかっておらず、どのぐらい開いていたのか覚えていません。
ネットで検索して初めて役割を理解しました。
このように閉じてしまったらもう次の調整までは変わらないのでしょうか?
あと一か月。長いなあ。と思い投稿しました。
お返事いただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
矯正中で今は最後の段階で噛み合わせがこれでよければワイヤーを外して保定に入ります、と言われたのですがこれまでに噛み合わせがしっくりきたことがなくて、何回か歯を少し削ったりする調整をしてきたのですが、調整するたびに違うどこかが一箇所強くなったりするので、終わりが見えません。このまま調整していけば違和感なくなりますか?それとも装置をもう外した方がいいのでしょうか?
歯列 アーチ
こんにちは!
現在矯正治療中でゴム掛けの段階なのですが上顎の歯列のアーチがあまり綺麗ではありません。ゴム掛け以降に歯列のアーチを整える治療をする事は有りますか?
お答え頂けるとありがたいです。
小臼歯抜歯について
複数の矯正歯科にカウンセリングをしていただきましたが、
だいたいの歯科が小臼歯を抜歯するとのことでした。
上下左右全て4番を抜歯するという先生、
状況に合わせて4番もしくは5番を抜歯という先生も居ましたが、
左右非対称の抜歯を行うと言った先生はいませんでした。
自分の希望としてはできれば神経が無く差し歯になっている右上5番・左上4番・左下5番を抜歯してほしいと思っています。
(右上4番も神経は無いですが詰め物だけです)
このように上は4番と5番、下は片側の5番のみの抜歯というのは不可能なのでしょうか。
また、4番抜歯と5番抜歯では治療期間にどれくらいの差が生じるのでしょうか。
現在大学病院で上顎のみの表側矯正治療をしております。もともと片側の上の犬歯が埋伏しており乳歯のままだったため抜歯、その後矯正を始めて現在1か月程となります。(牽引のための開窓手術はまだ行なっておりません。)
先日かかりつけの一般歯科医院でクリーニングをしてもらっていたのですが、その際に上の前歯と下の前歯が以前より少し噛み合わない状態であると言われました。矯正前より上前歯が少し前に出ているそうです。その先生はこのような状態は矯正中によくあることと仰っていたのですが、今後矯正治療を進めるにあたりより一層前歯が出ることは考えられますか?またこの状態は矯正期間中に解消されるのでしょうか?そうでなければ矯正の先生にも相談した方が良いのでしょうか。
質問が多くなってしまい申し訳ございませんが、何卒よ…≫相談の続きを見る
現在9歳7ヶ月の息子です。
連続抜去法との診断を受け、悩んでいます。
そもそも昨年10月、8歳の時に前歯の叢生で、拡大などは行わず、乳歯の犬歯4本抜歯後、上下4本ずつブラケット矯正を開始ししました。
9月にリテーナーへ切り替えでしたが、ちょうどその頃、上の4番の永久歯が歯茎の側面に出てきており、治療方法に不安をもち、転院しました。
転院先では、抜歯しないでいけないかを色々考えてくださったようですが、「前院で、乳犬歯を抜歯して無理やり前歯を並べたせいで、スペースを無くしてしまった。犬歯の出てくるスペースがない。これを無理やり並べると口元が出てしまう。これはもうどうにもならないので、4番の抜歯は必要だから、今後の治療を楽にするために、連続抜去法をします」とのことでした。
歯…≫相談の続きを見る
歯科矯正 精密検査後のキャンセル
わたしは噛み合わせが深く出っ歯で、顎関節症が末期の症状です(治らないと診察されました)。指は2本ほど入ります。
先日インビザラインでの成人矯正を希望のため精密検査を行いました。検査内容は、模型作成の型取り レントゲン撮影 口腔スキャン 口腔内、姿勢などの撮影で料金は44000円でした。
後日治療のシュミレーションが完成したので通院したのですが、顎関節症のため親知らずの抜歯が行えず、抜歯をした場合より歯を後ろに下げれない内容のシュミレーションでした。
正直あまり変化のない動きだったのでキャンセルしようと思ったのですが、シュミレーション作成のためキャンセル料金15000円が必要と言われました。
親知らずの抜歯を諦めたくないので別の病院で相談したいのですが、キャンセルした場…≫相談の続きを見る
ブラックトライアングル
ブラケットオフするところまできたが、ブラックトライアングルが上下に何か所もあり、直すか直さないか迷っています。
担当医は小さくなると思うが完全にはなくならない、歯周病の進行も気になる。気になるなら対応するけど、、とのことで積極的に勧められていない状況。やるなら半年ぐらいはかかるかもとのこと。ブラケットを外した後、どうしても気になるなら再度ブラケットをつけて対応する、と言われてます。
ブラックトライアングルの調整は一般的にどのくらい時間がかかるのでしょうか。また、調整することで噛み合わせが変わってしまい、治療期間が延びてしまうのでしょうか。
ブラックトライアングルは左上1、2番間が最も大きく2ミリぐらい開いているおり、右下1〜2番、左下の1〜2番はすきっぱのようになっています…≫相談の続きを見る
上顎前突で前歯を引っ込めたく矯正を始めました。
上左右4番を抜歯済みです。
現在は上のブラケットと、同時にパラタルアーチが付いて1ヶ月が経とうとしています。
普段歯を磨く時はタフトブラシも歯間ブラシも使用していますが、最近磨いていると、パラタルアーチの輪っか部分からの臭いが気になりました。輪っか部分には隙間がなく、昨日無理に入れてみるとやはり臭いがします。そしてしみるようになりました。プラークが溜まってしまっていたのでしょうか・・パラタルアーチは歯が前に出てこない為と説明がありましたが、先生はインプラントアンカーも検討していた様でした。私はアンカーを使用して欲しかったのですが。。でも今考えると、上の左右6番が共に銀歯なので、パラタルアーチにブラケットが着いた装置を選ばれたんだと思いまし…≫相談の続きを見る
前歯の部分矯正をしたら顎が後ろに下がり顎関節症になってしまいました。 動かしたのは上下前の歯6本です。
元々顎が小さく歯が収まりきらなくて上の歯が一本出ていたのでそれを引っ込めたかっただけなのですが、下の歯にぶつかってしまうということで、バイトアップをして下の歯も同時に部分矯正しました。抜歯はしていませんが少しずつ削りながら1年かけて揃えていきました。
完成してバイトアップを外すと奥歯が浮いてしまい最初は噛めませんでした。食事ができないので奥歯が噛めるように下の顎を奥にずらすようにして日常を過ごすようにしたら、食事はできますが顎関節症になってしまいました。顎を元の位置に戻すと顎関節症ではなくなるので戻したいのですが、戻すと上下の前歯が当たって奥歯は噛めません。、
今保定をして半年…≫相談の続きを見る
もともと歯並びはいい方なのですが、顎のアーチが狭く、前歯二本だけでっぱというような歯並びでした。
拡大床を使って拡げる治療をして、そのあとにマウスピースで微調整という感じの治療をしました。
アーチを拡大したので、前歯の凹凸は無くなったのですが、拡大してからずっと自分の笑顔が嫌でたまりません。
なにが違うのだろうかと調べたら、もともとは歯が臼歯部に行くにつれて歯が短く見えていたのに、(歯の先がみんな中央によっている感じ)拡大したので、全ての歯が一直線かのように見えて、犬歯と前歯が同じラインに並んでいるように見られます。
元々前歯だけが出ていたので非抜歯治療をしたのですが、やはり非抜歯で拡大して歯を傾斜させる治療の場合、スマイルラインは乱れてしまうのでしょうか。
拡げて前歯の凹凸を無く…≫相談の続きを見る
上前歯の高さが合いません。
微妙に左の方が長いです。
元々形が違うのでけずってもらったのですが、
やはり若干高さが揃ってません。
これでブラオフしてももんだいはないのでしょうか
ハーフリンガル矯正を行なっています。
ブラケットが歯茎に埋まっており、これが正しい状態なのかが不安です。
もともと噛み合わなかっていなかったため、
高さ調整のためにレジンを詰めていましたが、それにより圧下され、埋まっています。
これらはハーフリンガル矯正においてはよくありうることでしょうか?
また、解決策としては歯茎切除しか方法はありませんか?
はじめまして
7月にマウスピース矯正をはじめました。
まもなく矯正終了となるのですが、ブラックトライアングルが目立っております。
気になるのが、初回に行ったディスキングが適当だったのかどうかです。
ディスキング直後から歯に毛羽だったような違和感があったり、歯と歯が接地していない根元部分を研磨されたりしました。前歯に至っては研磨跡が斜めになって、中心線が歪んでしまっています。
研磨が適切では無かったことでブラックトライアングルが発生する事も考えられるでしょうか?
ディスキングについて調べると、専用の器具を使う事もある様ですが、歯石を取る時に使うような機器で研磨する事も一般的なのでしょうか?
研磨箇所が全部で10箇所程ありましたが、研磨時間がトータルで3分程でした。時間としても適切…≫相談の続きを見る
18歳の男の子ですが、小学校高学年の時に事故で前歯がら2本折れてしまいました。
1本は抜歯、1本は神経をとりました。
16歳で、保険適用外のブリッジと1本は金属の柱をたて、歯を被せていましたが、そちらも今年7月に根が割れてしまい、抜歯になりました。インプラントか、ブリッジやなすると、言われましたが、これ以上健康な歯を傷つけたくない為、保険の入れ歯にしました。
ただ、ご飯が食べにくいのと体育でぐらぐらするようで、ほとんど、はずしたままでいます。
前歯2本抜歯をして、時間もたってしまいましたが、矯正で横の歯を移動することは可能でしょうか。
また、そういう症例を専門とする矯正の歯医者さんをどのように探したらよいでしょうか。
現在、上下表面のワイヤー矯正治療中です。
ワイヤーを装着したのは去年11月で、約1年程経過しました。
(親不知抜歯、左上下4番抜歯、右上4番右下5番抜歯)
今年4月、下のワイヤーを太いワイヤーに変えてから、
下の前歯が前方へ移動している感覚があり(矯正前よりも下顎が前に出たような)下唇が閉じにくい状態が続いていました。
2ヶ月前に、右下7番が全く移動しておらず、
担当医からは12月にアンカースクリューを検討すると言われました。(よく見ると、7番が親不知のあった位置まで後方に移動した状態でした)
そして昨日の調整時、
右下7番のワイヤーループにワイヤーサイズが合っておらず、ループからワイヤーが抜けない状態になっていたことが分かりました。それが原因で7番はずっと後方に…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)