治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,396 件です。
現在顎変形症で娘が治療中ですが、最初のカウンセリングで言われた事と話が違ってきて先生が信用できないので転院を予定しています。
転院先の病院とも相談し、受け入れてくれることになったので、今の病院に紹介状を書いてもらうようにお願いしたところ、1ヶ月以上かかると言われました。
普通そんなにかかるものなのでしょうか?
早く転院先で治療を続けて手術をしたいので、困っています。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
非抜歯矯正で矯正をしています。
顎が小さく横から見ると顎がない状態で口元が少し出ている状態です。
そこで横顔のEラインがきになり、抜歯矯正に変えたいと思ったのですが歯科医師に聞いたところ抜歯をすることで隙間ができたりきれいに並ばないかもしれないと言われあまりオススメはしないとの事なのですがこのままの横顔の方がいいのか抜歯をしてみても良いものなののでしょうか。
小臼歯4本抜歯予定の者です。
側切歯抜歯について教えてください。
普通であれば小臼歯を抜歯すると思うのですが、側切歯を抜歯して矯正することは難しいのでしょうか?
通っている先生からはスペースがないので難しいとは言われましたが、ケースバイケースでしょうか?
状態としては重度の叢生です。
右下側切歯が抜髄済みです。
言葉で説明するのは難しいのですが、右下側切歯の根幹治療してから痛いとかではなくて、違和感があります。なので思い切って抜歯した方がいいのではないかと思うようになりました。
小臼歯も抜髄の歯がありますが、違和感はありません。
恐らく小臼歯よりも側切歯の方が薄いので、削った場合の影響が大きいと考えています。
ただ、抜歯した場合のデメリットも調べて、…≫相談の続きを見る
矯正のマウスピースのリテーナーを破損してしまい、作り直したいのですが、通院している矯正歯科とは別の近所のクリニックでマウスピースを作ってもらうのは、歯に何らかの影響はあるのでしょうか。
通っているところは上側だけで2万円以上するのに対し、別のクリニックでは5000円程度で作ってもらえます。
(矯正のマウスピース破損の旨は別のクリニックに伝えて、作成可能とのことでした。以前そのクリニックで歯ぎしり対策用のマウスピースを作ってもらったことがあり、それと同じなのでは?と思っています。)
あと1年半ほどリテーナー生活が続きます。
値段的に別のクリニックに傾いてしまっていますが、矯正費用は高いものなので、後戻りだけは避けたいです。
矯正歯科
娘の歯科矯正の相談です。5年前から治療を始め、親知らず(まだ生えていない状態)を使うので、上下左右6番と左右上7番の歯を矯正治療のため、5年前に抜きました。現在も治療中です。歯並びは少しキレイになりましたが正中もズレていて開咬していて、かみ合わせはかなりよくありません。ここに来て右上3番の糸切り歯の神経が死んでる可能性があるとも言われてしまいました。現在の先生は5年も続け、本人の負担も大きいので2ヶ月後に装置を外しましょうと言われました。今になり何故、上の7番を抜いたのか疑問なのと、この状態で治療を辞めて、歯は大丈夫なのかと神経の死んだ糸切り歯はどうすればいいのかを教えて下さい。
娘はもうすぐ23歳になります。まだまだ将来がある娘の歯をこのような状態にしてしまい、どうしたらいいのか悩んでお…≫相談の続きを見る
矯正中の噛み合わせについて
表側でワイヤー矯正をしています。装置を8月に着けて10ヶ月経ちますが凸凹は改善されましたが奥歯が全く噛み合っていない状態です。このまま治療を続けてしっかり噛み合うようになるのか不安です。この段階だと仕方ないのでしょうか?
今現在矯正の治療が3年近く続いています。
顎を広げるのがなかなか進まず、今年の夏頃からようやくボタンをつけてワイヤーで出っ歯を抑えていく予定でした。
料金も70万程(矯正代、毎回の通院代込)を治療終わるまでに支払えば良いというもので、支払いはおわりました。
ただ、つい先日、担当の先生が急に亡くなってしまいました。
今は、今後どうしていくか病院内で話し合い中らしく、連絡待ちの状況です。
こういった場合、無事矯正を終えることはできるのでしょうか。
※費用に関するご相談には回答がいたしかねますため、一部内容を削除させていただきました(運営部)
アンカースクリューで歯を圧下する治療でよく上顎の歯だけを圧下するのはなぜですか?下顎も圧下させれば噛み合わせの長さ(言葉下手ですみません)を短くできるような気がするのですがどうなんしょう?
抜歯矯正をする際に過蓋咬合を治療しないと出来ないと言われたので、奥歯に石のような硬い詰め物(?)をしています。ですがこの詰め物で顔が少し面長になって出来れば前の顔に戻りたいのですが、歯列矯正が終わったら詰め物を取ることは出来ないのでしょうか?やはり治療なので無理ですかね
裏側矯正をして5年になります。本来は2.3年で終わると言われましたが、ここまできました。医師より次の受診でブラオフする予定と言われました。しかし一本だけ傾いている歯があります。動くか分からないけれど、動かない歯が気になるようであれば装置をまだはめたままにすることも可能と言われました。でも動くかは分からないと…
治療前に比べると綺麗になりましたが、やはり高いお金を払っているので悩んでいます。
自分で選んで通っている歯医者ですが、毎度のこと医師の対応に不満と不信感があります…
歯列矯正専門の病院なので歯の治療などはしてもらえません。
セカンドオピニオンを探すべきでしょうか。
二週間近く前に、上の4番を抜歯して、ワイヤーを付けて、矯正治療を開始しました。すぐに噛み合わせが合わなくなり、それからだんだん体調が悪くなってきて、心身ともに弱ってしまい本日うつ病と診断されました。体のバランスが崩れた感じがします。仕事も休み休みで、食事もほとんど出来てません。先生に相談したら、慣れるまで最初2,3ヶ月は大変だけど、だんだん慣れてくると思う、という事でした。この状態で、来月、下の5番を抜歯してワイヤー付けるのが、すごく不安です。上4を抜歯した以上、もう後戻りできないでしょうか。今なら、ワイヤーを外して、4番にインプラントなどで元の噛み合わせに戻れないでしょうか。それとも治療初期はよくある事で、2,3ヶ月我慢すれば、落ち着いて治療を続けられるでしょうか。自分でも馬鹿だと思います…≫相談の続きを見る
中学3の娘が昨年11月より矯正歯科に通院中です。先に左右下5番を抜歯し、その後上左右4番を抜歯し装置をつけていく予定でした。昨年12月に左下5番の抜歯をし、1月に右手5番を抜歯しています。その後上にホールディングアーチを3月末に装着し、上の2本の抜歯が終わり次第受診して下さいと言われています。しかし4月に抜歯を予定していた日にコロナの濃厚接触者になり抜歯が出来ませんでした。娘が中3になり、部活と塾が忙しくなかなか予定を立てることが難しく、矯正の先生に相談したところ夏休みになってからでも良いと言ってもらいましたが、装置をつけるのが夏になると受験の1番大事な時期に慣れない装置や痛みを感じることに本人がとても心配し、受験が終わるまで中断したいと言っています。矯正の先生からは抜歯した部分が閉じ切らな…≫相談の続きを見る
自分は自己診断的には下顎後退(というより全体的に小さい)、上顎前突で、上下の前歯が噛み合わず八重歯もあったのですが、現在保険適用外で矯正治療を受けています。この病院では「小さな顎を広げる手術は安定しずらく、戻る可能性もあるのでおすすめしない」と言われ、手術をせずに8本抜歯して治療しています。もしこの治療が完了した後に別の病院に行った場合、矯正治療を行なったことを伝えても顎変形症の診断が出る可能性は低いもしくはゼロでしょうか?保険適用内で顎の手術を受けたいと思っても不可能でしょうか?回答いただけるとありがたいです。
最近、ワイヤー矯正をしたのですが歯と矯正器具が当たっていてご飯を食べるのが苦痛です。
日が経てば歯が動いて治るものなのでしょうか?
矯正始めて2年になります。
元々口元ば出てなく上2本抜歯、下は抜歯なしでアンカーで奥歯の遠心移動してます。
前回の調整までは口元が下がってきて良かったのですが、今回の調整でまた口元が出てきました。
上が出てる感じがします。
今回はワイヤーは変えず、ゴムかけの位置を上下犬歯にしただけです。
まだ上に5ミリ程隙間があるので引っ込むと信じているのですが、矯正の過程で一旦引っ込んだのにまた出てくることなんてあるのでしょうか?
件名の通りなのですが、ハーフリンガルで矯正をしており、上と下の歯ともに4番を2本ずつ抜いております。
もう装置をつけて3年がたちましたが、上の歯はまだ隙間がある状態です。下の歯は装置は取り、マウスピースで歯を動かしており、隙間はほとんどないです。
ある日から顎が伸びたように感じるようになりましたのでレントゲンを撮って見ましたが、本当に顎が伸びていました。笑った時が酷く横から見たら鼻よりも顎が出ているように見えます。
色々調べていると口元が下がりすぎたせいで顎が出ているという記事を見つけました。
まだ矯正中で上の歯は隙間がある状態なのですが、顎をマシにする方法はありますか?
担当医に相談したところ、上の前歯を傾斜することはできるとは言われました。顎のことはまだ話せておりません。元…≫相談の続きを見る
かみ合わせの改善程度について
現在、矯正歯科で3年ほど、上裏側・下表側のワイヤー矯正中です。上下3本抜歯済み。
1年半ほど、複数回にわたり位置を変えてゴムかけしていますが、下記について改善が見られず、不安を感じています。
・右と左の奥歯の噛み合わせの深さが違う
・上下の前歯が左右対象になっていない(具体的に言うと、正面左は上と下で前歯同士カチカチと接することができるが、右は左より隙間が空いているため、接しない。ただし、下顎はこのとき、自然体の噛み合わせではなく意識的に少し前に付き出している)
医師から毎回かみ合っているかご質問いただくのですが、上記のとおり回答するものの、あとどの程度治療に時間がかかるかなどについてはご説明いただけません。
複数の歯科で精密検査を受け、料金や進め方について納得して矯正を始…≫相談の続きを見る
クリアボウリテーナーを使用してます。
前歯のクリアーのワイヤーを歯の真ん中にくるようにしています。しかし、たまに、下に下がってしまいます。それは、大丈夫でしょうか?かかりつけ医が長期休みで聞けません。気になるので、教えて下さい。
根幹治療済みの犬歯が一本あるのですが、詰物が取れてしまい根本付近で折れてしまいました。
入れ歯以外にはブリッジかインプラントと言われましたが、他にも策はないのか日々調べています。
元々気になっていた歯並びを矯正するために犬歯を抜歯することはあるのでしょうか?八重歯を直したい気持ちも今まであったので、矯正という方法もあるのか気になっています。
今、矯正中で前歯の片方だけ少し長さが短いのですが
その歯を伸ばすことは可能ですか?(矯正で)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)