治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,396 件です。
昨年秋ごろまで順調に行っていた子供の上顎の矯正が、
だんだんと乱れ出し、出っ歯気味に。
下顎の歯と噛み合わせがずれ始めるようにも。。
ゴムの位置を変えたりして対応していたのですが、医師はゴムをちゃんと付けてる?舌を前に出したり、唇を中に入れ込んだりしてない?と言われるようになりました。
親が見る限り、ゴムはきちんと言われたように付け、そういった癖もありません。思い返すと昨年の秋に歯の掃除をしてもらうのに、別の歯科医院でレントゲンをとったのですが、その時に親知らずが存在していますと言われました。それと何か関係がありますでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
顎の広げ過ぎですきっ歯に
はじめまして。
中学生の子供の事で相談させていだきたく。
小学3年生より急速拡大装着で顎を広げ、その後、装置を何度か変え4年経ち歯も生え変わりましたが、かなりのすきっ歯になってしまいました。
レントゲンで永久歯は大きいからと説明を受け顎を広げていたのですが、実際の歯は小さく、結果隙間が空いた状態となっています。
奥歯がはえてきたら、もう少し良くなるかもとは言われますが、せっかく矯正で直しているのに、このまますきっ歯になってしまうのではとても心配です。
奥歯が生える事で、どのくらい前歯の隙間が埋まるものでしょうか。
本人も気にしている為、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
こんばんは。術前矯正中で矯正歯科にて処置して頂いている中でふと疑問に思う事があり、投稿させて頂きました。
医師含め10名ほどスタッフがいらっしゃるんですが患者個人個人の治療方針は、衛生士の方々はどこまで把握して処置しておられますか?
それとも医師以外は把握せずあらかじめ、今日はこの段階なのでこの処置、の紙を見て処置していらっしゃるんでしょうか?こちらが座る診察台の近くに記録簿みたいな紙が私の名前で置いてありました。
患者数がかなり多いクリニックなので覚えては頂けてないかと思います。そこは仕方ないかと思いますが、
処置の度にスタッフが違う事が多いのと、流れ作業の感じなのと、こちらが外科矯正の術前矯正が故に受け口にしていく(通常矯正の様に綺麗に整っていく楽しみはない)ので、診断直後の…≫相談の続きを見る
2021年10月表側ワイヤー矯正開始、上下左右4番と親知らず4本抜歯、今はほぼ綺麗に並び先生からもうすぐ治療が終わると言われています。
ですが一つ納得がいかない事があります。
正中線が元々上の歯に対して下の歯が左にずれていたから、後戻りする事を考えて、わざと少し下の歯を真ん中より右にずらして終わりたいと先生は仰います。
そうなるようにゴムかけをして、今確かに右にずれている状態になりましたが、正直かなり違和感があります。
これまでの矯正中、正中が真っ直ぐ揃っていた時は特に違和感を感じなかったのですが、今は毎日頭痛がしたり、歯をカチッと噛んだ時に明らかに右側だけ歯と歯がぶつかっているという感覚が生まれたり…(それで歯が痛いとか食事しにくいとかまでは無いですが)
わざとずらして終…≫相談の続きを見る
理想の噛み合わせの為に、上前歯6本に被せ物をする必要があるのでしょうか。なるべく自然歯を残したいです。
出っ歯で深い噛み合わせにより奥歯が駄目になっていると言われ、矯正し正しい噛み合わせの位置にインプラントをつける事を提案されました。
理想の噛み合わせにもっていくには上前歯6本に被せ物をする必要があると言われています。上右4.5がインプラントで歯が動かないので、6本をそれぞれ小さくして後ろに下げる計画です。(6本の内、上左右1.上右2の3箇所は端がかけており、上右1は神経を抜いています。上左2と上左右3は問題はありません。)
担当の先生は噛み合わせを重視し6本に被せ物をした方がいいという考えです。当初は納得したのですが、6本に被せ物をしてまで1番の理想にもっていく必要があるのか、少し理想から外れるが4本位にしておくという考えはどうか等、今になって迷いが生じています。
見た目は二…≫相談の続きを見る
リテーナーについて
- 投稿者 みさみさ さん [28才 女性 ] 2023年04月28日07時27分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
20年1月から22年7月まで矯正
矯正が22年7月に終わり
そのあとは上はリテーナー
下はワイヤー前歯6本ついていました
23年5月半ば海外へ移住するため
先生に相談したところ
下もリテーナーを作ることに
ワイヤーを外し型取りをしました
10日後に出来る予定ですが
それまでは下の歯には
ワイヤーをつけない
仕方ないのでと言われました
上のみ1日付けている状態
私は動いて後戻りしないか不安で仕方ありません
大丈夫なのでしょうか?
抜歯矯正をして下の歯が下がりすぎてしまいました。
まだ抜歯窩が完全には埋まっていないのでこれ以上下がってしまうのが心配です。主治医に相談しましたが、全て埋めてしまってから検討すると言われました。
口元が下がりすぎてしまった場合、前に出すことは可能なのでしょうか。上の歯は下がりすぎず、抜歯窩も残りわずかです。
2番抜歯→3番を2番へ
相談させて下さい。
左奥歯2本をインプラントにした際に、噛み合わせが悪いため歯科矯正を勧められ矯正をし1年4ヶ月が過ぎたところです。
上前歯2本が大きく前方に出てはいませんが出っ歯の診断。下顎が小さく過蓋咬合との診断も受けました。
上2番の歯が小さく3番と重なって生えていたため、2番を抜歯しました。3番の歯を2番にもってくるとのことです。
3番の歯が尖っており長さもあります。右側(3番)もねじれた状態で生えており、最近になり根元が舌にあたり違和感があります。
3番の歯の長さ、捻れ、隙間も埋まらず不安だらけです。
先生に歯が舌にあたって痛いと伝えたのですが、あなたの気にし過ぎではないかと言われ相談にも乗ってくれず、何を聞いても話がそれ蘊蓄がはじまります。
尖った歯はこのままな…≫相談の続きを見る
最近矯正を始めました。上の歯はワイヤーが付いています。下の歯は今までセパレーターを歯間に入れて隙間を作っているところでした。今回治療にいきセパレーターはとりましたがまだバンドは入れていません。隙間だけが空いた状態で食べかすがすごくつまります。
1ヶ月後にバンドを入れるそうなのですが、その間に隙間が埋まらないか心配です。忘れているのかと思って病院に聞いてみましたが、そうではないようです。
そんなもんなのでしょうか。
表側ワイヤー矯正を始めて2年経ちました。
出っ歯、過蓋咬合、養生が主な症状で、
右下3番が飛び出して、歯根も曲がっていたことから、
上2本(左右4番)下2本(左4番、右3番)を抜歯する計画でした。
治療開始時に、上2本と左下1本の計3本を抜歯し、
結局右下3番は抜歯しないことになり、
上2本、下1本の抜歯のまま治療を続けています。
抜歯しないことになった理由は、
正中が下顎が右側にずれているため、
左下4番抜歯と正中を左に動かす処置で
3番を列に入れるスペースが確保できるとのことでした。
現在は飛び出していた右下3番も列に加わり綺麗に並んできていますが、
上の歯と下の歯の本数が違うことで噛み合わせに影響がないのか不安です。
いまだに右上7番にブラケットもつけられてい…≫相談の続きを見る
矯正後の噛み合わせ
- 投稿者 いと さん [28才 ] 2023年04月25日20時10分
- カテゴリー 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番
上は2本抜歯、親知らずは4本抜歯して前側のワイヤーで約2年半ほど矯正をしていました。あと2回の通院で器具を外せると言われたのですが、噛み合わせがまったくと言っていいほど合っていません。
抜歯した隙間などもなく、歯並びは外側からみると綺麗になっています。しかし口をいーっとしたときに内側から舌で歯をなぞると奥歯から前歯まで舌が入るくらいの隙間があり外側からは見ても分からない噛み合わせになっています。
ご飯を食べる時もよく噛めていない気がします。元の歯並びも悪かったので、これが正しい噛み合わせなのかが分かりません。
かかりつけのお医者さんに話した時は、元々歯が内側に倒れていたのでそれを外側立て直したので、そうなってるといわれ、器具を外したら自然と噛み合わせも合うこともあると言われました。
…≫相談の続きを見る
再矯正しても噛み合わない
2年半ワイヤー矯正を行い、左側があまり噛み合わなかったのですが、装置が外れると自然に噛んでくると言われ、リテーナーになりました。
リテーナーになってから犬歯があたり、上下の奥歯が当たらなくなったので、リテーナーになってから半年ほどで再矯正することとなりました。
今ワイヤーで再矯正中なのですが、全然噛み合いません。
右側の奥歯が先に当たるため左側が浮いてる状態です。
また、右側も噛む度に歯ぎしりのような音がして気持ち悪いです。
それと歯列が全体的に斜めというか、顎に対してくの字というか、曲がっており何回も伝えてるのですが上手く伝わらず歯自体の倒れ?を直されて、見た目がすごく嫌です。
なんと表現すればいいか分からず、上手く伝わらないかもしれませんが、上記の症状?は治すことが出来る…≫相談の続きを見る
セファロ分析の結果上顎下顎ともに後方位にあって、とくに下顎が著しく後方位にある場合は前方の位置に少しでも近づけるということは歯列矯正では可能なのですか?それともそれはただ中顔面が発達しなかっただけのその人個人の骨格の問題なので歯列矯正では不可能ですか?
また、下顎が大きいという結果になったのですが、この場合、外科手術したほうがいいのですかね?下顎とエラにかけての角度は平均的らしく、反時計回りにアンカースクリューかけた際、もちろん下顎が大きいため角度が平行的になり、さらに下顎の先がすごくでる形になるとおもいます。今している途中ですが、そこは外科手術をなるべくしないという方式で、有名だったのでよく考えずに安易に決めてしまって途中から不安になりました。
素人なので中途半端な知識量で恐縮ですが、…≫相談の続きを見る
現在上下ワイヤー矯正中の25歳です。もともと左側2番目の歯、上下とも後ろに引っ込んでしまっている歯並びで正面から見たら歯が抜けているように見えるほど後ろに下がって生えている状態でした。
先生より抜歯は必要で抜くなら後ろに下がっている上下2番目の歯を抜くと言われ抜歯しました。下の歯はかなり隙間がうまりましたが、上の抜歯したところがなかなか埋まらず今後ちゃんと埋まるのかとても不安になりました。
この隙間はこのままワイヤー矯正で埋まるのか、もしも埋まらないとなったらどうしたら良いか、教えて欲しいです。
ワイヤー装着後、食事で奥歯が使えなくなった
初めての投稿です。本日からワイヤー・ブラケットの矯正が始まりました。かみ合わせは両奥歯の上下が全く当たらず上の歯が5ミリほど引っ込んでいる状態で食べるのがとても遅いです(噛むときは前歯の少し当たる部分と下顎前突のような感じで下の奥歯を前にずらして上の奥歯に当てています)
装置を着けた後の食事ですが、いつものように食べようとすると下の真ん中の歯が上の歯のブラケットに当たり現状奥歯ですりつぶすことが出来なくなりました。上下の前歯もしっかり当たる訳ではないので、以前にも増して食べづらくなりました。もともと正しい噛み方ではありませんが、仕方のないことなのでしょうか?ご回答頂けますと幸いです。
矯正治療で元々なかった隙間が出来た
もうすぐ終了予定ですが、元々なかった隙間が全体的にちらほら出来て悩んでいます。
隙間が出来たのは早い段階で気づいていましたが、治療を進める事でそこも埋めるものだと思っていました。
ところがもうすぐ終わるということなので、隙間のことを話したところ未成年では起きないが、成人してると歯茎が下がり稀に隙間が出来る人がいるとのこと。
解決策としてIPRをすると説明を受けました。
しかしこれを行っても完全に塞がる事はないそうで、他では歯茎を移植するしかないとも説明を受けました。
ここで質問です。
説明された事は事実なのでしょうか?
何か技術的な不足やミスなどで起こったものではないのでしょうか?
隙間が空いてるのは根本の方です。
説明を受けた解決策も適切なのかわからないです。
…≫相談の続きを見る
2週間前歯列矯正の手術を受け、上顎はスクリューで止めてあるそうです。先日口内の傷をふさいでいた白いものが全部剥がれ落ちたのですが、上顎の真ん中に穴が開いていて、中に白い硬いもの(スクリュー?)が見えるようになっていました。以降、飲み物を飲んだりうがいをしたりすると鼻からその液体が垂れてくるようになり、担当の先生にもお電話で相談しましたが、術後はそういうこともあるので気にしないで、とのことでした。きっと本当にそうなのだと思うのですが、ネットで調べてもそういった例を見つけられず飲み物も飲めないし不安が消せません。やはりこのまま放っておくしかないのでしょうか。
矯正中の正中線、歯茎の見え方について
表ワイヤー矯正を始めて1年10ヶ月が経ちます。上顎左右4番目の抜歯のみで下顎は抜歯無しで矯正を進めています。
途中で上顎右側の歯茎が少し目立ち始めたと同時に、自分なりに上前歯の正中線と人中、鼻中隔がズレている様な気がして一年経った辺りで先生に相談したのですが、その時に若干微調整はしてくれたものの今もまだズレている気がしますし、右側の歯茎も抜歯部分があったから目立って見えているだけかと思って我慢していましたが、隙間も塞がりつつある中、歯茎の見え方が変わらないので焦り、今日の調整の際に先生に相談すると、歯茎については元々骨格の歪みがあるので外科手術しない限り矯正治療では治らないと言われて、あんまり的外れな事言えないのでそうなんですね、と言って終わってしまいました。
最初に検査してもら…≫相談の続きを見る
矯正終了時のオーバージェットの大きさは、上下の歯の大きさのバランスのみによって決まるのでしょうか。
下唇が分厚いため真顔でも不機嫌そうに見えてしまうのが嫌で、オーバージェットを正常範囲内で最大にしてほしいと思っています。ただ、私は下の歯がそれほど小さくはないので、オーバージェットは小さめになりそうな気がしています。
希望を叶えるとしたらディスキング以外の手はあるのでしょうか。
噛み合わせについてお伺いさせて下さい。
表側ワイヤー矯正にて現在3ヶ月経ちました。
全体的な重度叢生で上下左右5番抜歯済です。
上顎は両1番から8番までワイヤー装着済。
下顎は翌月から両1番から6番までワイヤー装着済、残る7番8番は来月装着です。
矯正は従来噛み合わせを一度壊して再構築すると伺いました。なので基本は矯正中の噛み合わせ悪さは納得してます(移動や上下乗り越えで起こる一時的な不具合)
しかし疑問です。
内側に倒れ気味だった上右6番が矯正で起こされたのですが、起こされた事で高さが変わり(外側より内側が斜めに尖っていて高さがある)これを受ける下右6番と噛み合いません。
上右6番の尖った内側がピンポイントで下の歯に当たり全ての噛み合わせを邪魔します。この歯を受…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)