治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,400 件です。
矯正を始めて約2年ほど経ちました。
もともとすきっ歯で矯正を始め、装置を着けてすぐに前歯の隙間はうまりました。
しかし、今年の1月に成人式で6日ほど装置をはずし、再度装着しましたが、その頃から前歯が開き始めてすきっぱになり、その期間通院で何度かワイヤーを交換しましたが、未だに前歯の隙間が空いたままです。
一度前歯の隙間がなくなり、装置を着けてるのにまた再度隙間が開いてくることはあるのでしょうか??
成人式で6日ほど外したからでしょうか??
とても気になるので返信お願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は19才から矯正を始めました。
顎が小さく、歯並びもかなり悪くて、親知らずを含め、8本抜歯し7年くらい矯正装置をつけていました。
その後取り外しのできる、リテーナーを上顎に寝ている間と、下顎には左右1〜2番の内側にワイヤーが入っています。
リテーナーも6年目に入ります。いつかは付けなくていい日がくるのかと思っていたので、いつ外れるのか担当医に聞いたら「これはずっと付け続ける」と言われました。
いつもこっちがきかないと、なにも話してくれない先生で一生つけるなんて一度もいってなかったので、不安になってきてしまいました。
リテーナーは一生付け続けるものなのでしょうか?
私は今月、18日より矯正器具を付け初めました。
理由は、子供の頃から、全体的に下の歯に比べ前歯が出ています(前歯一本さし歯)。
歯並び自体はガタガタという訳ではありません。
治療自体は、出ている歯を後ろに下げ、歯並びの全体的に前に出たカーフ゛を柔らかいアーチ状にします。
抜糸を希望しなかったので、歯のスペースが変えられず、完璧に出っ歯を治せないと言われました。
美容関係の仕事の為、矯正するにも、人の目をきにしてしまい…。 目立たない装置を頼んだのもあって、クリア型にワイヤーが通っているものにしました。
ネット上で、セラミックや、プラスチックの器具は、メタルに比べて、口の中の違和感が続いたり、何よりも歯の動きが少ない事実にとてもショックでした…。 見た目ばかり気にして…せっか…≫相談の続きを見る
ご相談をお願いします。
4年前から他院でインプラント矯正をしております。
元々、上の歯が全体的に出っ歯でした。上下舌側矯正(裏)をしています。
矯正を初めてすぐに、インプラントを上の歯の内側(奥歯から2番目の所)に左右に打ちそれを使って上の前歯とインプラントをゴムで引っ張り、歯の全体を後ろに下げる矯正をして大分と綺麗になりました。
後は、噛み合わせを合わせるだけの所まで来たのですが、1年ぐらい前から上の歯が後ろに下がらなくなり、先生から、このままでは矯正の終わる目処がつかない事や少しでも治療を進める為に新たにインプラントを2本上の歯の外側に打つ治療方法を進められました。
(※新たにインプラント代が6万円かかります。)
インプラントを増やす事により、内側のインプラントと外側…≫相談の続きを見る
前歯二本の出っ歯、その両隣の乱ぐい歯、また両隣の八重歯の治療を非抜歯で2月からブラケットとワイヤーの治療してます。
来月から拡大する装置をつける予定です。
相談は顔の輪郭というか両頬骨が矯正始めてから横にかなり出っ張っていて顔がひし形みたいな形になってます。
本当に醜く鏡見るたびに泣けてきます。
噛み合わせも全く違うのが原因なのかまだ歯が綺麗におさまってなくてなのかわからないけど頬骨の出っ張りは歯並び綺麗になれば元に戻るんでしょうか?
アドバイス、ご見解をお願いいたします。
歯並びが悪く7歳から現在に至るまで矯正中の20歳の学生です。
上の前歯2本が大きくて出っ歯のため、装置をつけて先生の言われるままに、18歳まで月一回のペースで治療を続けました。
2年前くらいから取り外しのきく装置に変え、半年に一回の通院に変わり、「最近上の歯は治ったので装置はつけなくていい」と言われたのですが、出っ歯は多少治ったものの、 前2本の隣の歯がすきっ歯でどうしても納得いかないのです。先生を信じてきたのに こんな結果で完治なのでしょうか?
費用も100万以上かけ、きつい装置をずっとつけてきたのに、就職活動にはいるし、気持ちが落ち込んでいます。
診察室には親の出入りもできず、もともと歯並びが悪いからあきらめるべきなのでしょうか?
今後のアドバイスをお願いいたします。
1週間程まえから表側の矯正を始めました。
セラミックのフ゛ラケットを使用してますが、それでも目立って人前で笑うのが恥ずかしいです。
それで、裏側矯正に変更したいのですが、可能でしょうか?
また、私みたいに変更をする人はいらっしゃいますか?
子供が歯並びが悪く、出歯だったため寝る時だけ付けるタイプをしております。今13歳で3年目になり、出歯は気にならなくなりましたが、作り替えのため、5万円と言われました。最初に25万円支払い絶対奇麗にしてみせます。と言われたので、追加料金にもびっくりでしたが、さらに!奥歯が斜めに生えてきたため、この矯正に25万円かかるけれど、出歯の矯正も一緒にみます。作り替えの5万円はいらないから是非にと言われました。
でもそんなに支払うお金もないにで、奥歯は様子を見ようと思ってお断りしました。
相場はこれでも安い方だと言われましたが、何だか納得いきません。
子供のためには、矯正すべきだとは思いますが、、、
ご見解、今後のアドバイスをお願いいたします。
、
一年ちょっと前から受け口の矯正治療をしています。
装置を一日12時間以上つけてる状況なのですが最近前歯の傾きが気になります。
上の歯は下の歯よりは前に出るようになったのですがただ単に前歯を傾かせただけのような気がします。
先生に聞いてみたら多少傾いていますね〜最終的に気になるようだったら外科的手術もありますからと説明されました。
高いお金を出して矯正治療しているのに今の治療は無意味じゃないのか不安に思ってます。
今後のアドバイスや教えて下さい
現在、アメリカで矯正治療中です。2年前から治療していまして、お医者さんに終わるまであと半年から一年かかるだろうと言われています。
この度、治療中ではありますが、夫の仕事の関係で急に日本に帰国することになりました。
相談したい事は、引き続き矯正の治療が日本で続ける事ができるかということ、(日本のやり方とアメリカのやり方はどこまで違うのか分かりませんが、矯正の器具、ブラケットをつけていてワイヤーで歯を動かして治療しています)と、その場合費用はおおよそどのくらいかかるか。治療途中ですのでその分費用は最初からの治療と違ってくると思いますのでそのことを伺いたいです。
宜しくお願い致します。
※相談室規定により一部内容を割愛いたしました。(運営部)
- 投稿者 たむっち さん [38才 女性 主婦] 2010年05月04日23時28分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
2年前に矯正を開始し、1年前にワイヤーがとれました。
現在、クリアライナー(のようなもの)で微調整を1年しています。
月に1度〜2ヶ月に1度、来院して型を作り直してもらっています。
だいたいキレイに並んでいますが、下の歯の左2、3番の間、
5,6番の間、同じく下の歯の右4,5番の間に隙間があります。
1ミリあるかないかくらいですが、食べ物が必ず詰まります。
医師に来院のたび、
「この隙間はどうなるのか?」と尋ねていますが
「そのうち埋まってくるから大丈夫」と言われます。
新しくクリアライナーを作ってもらって、はめていても
移動する様子がまったくないのですが・・・。
また、ブラケットをつけて、ワイヤで一気にしめたほうが
よいのではないか、と悩んでしまいま…≫相談の続きを見る
矯正治療を始めて約半年がたちます。
歯並びがガタガタで開咬と診断されたので、矯正を始めました。
半年たって歯並びは大分良くなってきました。でも開咬の症状は最初と全く変わりありません。そして昨日、いつも通り矯正歯科へ調整に行き、下の歯についてる装置を強いもの?に変え(うまく説明できなくてすみません)、そのおかげで、今は歯が動いてるからか痛みがあります。
しかし…鏡の前で噛み合わせを確認(開咬ですので、奥歯しか噛み合いませんが)してみると、受け口のような感じになっています。下の歯が上の歯より少し前に出ている感じで…。今までそう感じたことがなかったので、急に受け口っぽくなって、不安になりました。こう言ったことは矯正治療中によくあることなんでしょうか?
もちろん1ヶ月後の調整日に先生…≫相談の続きを見る
15歳の娘が矯正しています。
もともと歯の根が他の人より半分くらいしかなく、あまり圧力?をかけると歯が抜けるかもしれないから、たびたびレントゲンをとり、様子をみながら矯正を進めるといわれていました。 矯正し始めてすでに1年半たち、もう少しで終わるようなんですが。
1.レントゲンを3ヶ月に一回くらいの割りに取っていて、レントゲンをとることによって、歯、もしくは歯肉に影響はないのか?半年に一度はパノラマXray
2.最近とったレントゲンで歯の根のところがぼやけて写っていたのは、矯正の影響なのか? これ以上矯正を進めていいものなのか?
アドバイスよろしくお願いします。
クリアアライナーで、つぶれてしまった前歯を、元に膨らませる事は、出来ますか?
レントゲンでの歯のカーブや、ポートレート写真を参考にして、復元する事は、可能ですか。
m(__)m 教えて下さい。 どうぞ 宜しくお願い致します。
こんにちは。現在上顎前突の治療中で、開始から1年たちます。
現在の医院の治療で納得できず、転院したいと考えていた矢先、半年後に県外へ引っ越すことになりました。現在のDrは専門医ではないため、引越し先では専門の先生にみてもらい、装置はすべてつけなおしてまた1からはじめたいと考えています。
となると、半年はこのまま放置することになりますが、次の医院にとって半年放置した治療を1からの状態で受け入れてくださるものでしょうか。やはり、紹介状がなく1からのスタートだと、医師は厄介に思いますか。
半年治療を続け、現在のDrに紹介状を書いてもらうのがベストなのでしょうが、現在のDrは専門医ではないため、専門医を紹介してもらえるのかの疑問と現在の治療の続きになってしまうのではないかという不安がありま…≫相談の続きを見る
こんばんは。よろしくお願いします。
小学1年の子どもが上下顎のスペース不足による叢生と言われ、拡大床による歯列拡大をしました。一年間通院し、下の歯列は改善し、感謝しています。
上の歯列も親が見る限りスペースもでき改善したと思いますが、先生が、まだ広げて、ワイヤー矯正もするとのこと。
費用もかかるし、負担もあるので、このあたりで様子を見たいところなんですが、先生がこちらの気持ちをくみいれてくれず、信頼関係は築けていない現状です。
始めた時には気が付き得なかったことなので、相談させてください。
このまま辞めてしまうことはできますか?
デメリットはありますか?
よろしくお願いします。
すみません。
上の右の前歯が一本だけ隣の歯にぶつかっていて少し曲がって前に傾いています。回りにも言われた事はないのですが、歯医者さんへ行くとセラミックを被せて引っ込めた方がいいと言われました。
左の前歯は真っ直ぐなので、右も一本だけ真っ直ぐに治す事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
はじめまして。よろしくお願いします。
現在,大学病院の矯正歯科で10才頃から治療中です。最初は顎の反対咬合の治療をし,その後歯列の矯正を行って今は,装置を外しマウスピースのような物で歯の動きが落着くのを待っているところです。
反対咬合も治り歯列も改善されたのですが,顎の骨が非対称で歯列も傾いているのように見えます。正面から見た顔も右手側の頬の面積が大きく見え,目も二重だったのが片方だけ完全に一重になっています。そのせいなのか噛み合わせが良くなく,左手側前歯の上と下がぶつかっている感じです。
歯がぶつかっている事を先生に話すとその部分を少し削られました。若干改善はされたのですが噛み合せはあまり良くないです。また,「顎が曲っているのではないか」と相談したのですが,「人の顔は左右非対…≫相談の続きを見る
はじめまして。よろしくお願いします。
只今、矯正治療中(36ヶ月)です。と言っても今月末〜来月頭には装置を外しリテーナーに入る予定です。
しかし疑問があります。見た目(正中1〜5番)には揃いましたが、奥歯を一切動かしていません。
奥から2番目に装置をつけており、親知らず・4番共に4本、計8本抜歯しています。
ワイヤー矯正です。
右の一番奥の歯は上下とも綺麗なアーチ型からはズレており、ここまできて装置を外すのに不安がでてきています。かと言って、また今から何ヶ月も奥歯を動かす為に装置をつけたまま・・・というのも考えてしまうのですが。
今通っている矯正歯科とは別に一般歯科にも通っていますが、そこの先生は矯正治療も行っており、私がワイヤー終了間近だと伝えると「奥歯は揃えないの…≫相談の続きを見る
はじめまして。よろしくお願いします。
矯正中の小学校5年生の娘について相談いたします。
娘は、あごが小さく歯も大きいため乳歯も数本欠損していました。
以前虫歯の治療をしていただいた歯医者さんからも、永久歯がすべて入るスペースがないねとの話しもあったことから、転居を機会に1年半ほど前から矯正治療をしております。
通院している矯正歯科医さんは、抜かない矯正をされている先生で、娘もブラケットを装着して前2本、奥2本分のスペースを確保する矯正をしています。
しかしながら、最近娘の口元が前に出てきて、寝ているときも口が閉まらず開いたまま寝ています。
このまま、今の矯正を続けていいものかどうか悩んでいます。先生に相談しても、抜く矯正はしないので、抜くなら他の医院を紹介しますと言ってく…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)