治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
- 投稿者 pyukirinp さん [46才 女性 主婦] 2011年02月23日18時16分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
現在19歳の息子についてのご相談です。
10歳の頃より矯正をはじめ、現在は1年に1度程度の経過観察ということで、下の歯の裏側に取り外しは出来ない装置がついています。
近所で通っていた歯科医院に1ヶ月に一度通ってきている矯正医の先生に診て頂いていたのですが、その歯科医院が1年ほど前に突然県外に転院されてしまいました。
経過観察は1年に一度位のペースだったので、既に医院が閉鎖された後に通知葉書が来て知った次第です。
まだ完全に矯正治療が終わったとは聞いていなかったので、個人的に聞いていた矯正医の先生にあわてて連絡しましたら、今現在自分が働いている歯科医院まで来てくれれば面倒を見ますということでした。が、いずれにしても電車で1時間以上かかる場所です。
移転した歯科医院に聞くと、以前あった場所に同様に歯科医院が入ったので紹介状を書きますといわれ、いってみましたら1から費用が発生するとのこと。
こちらの都合で治療がストップしたわけでもないのに、治療費を最初から払わなければならないのでしょうか。(最初の矯正費用は一括で支払済みです。)
途中でストップしてしまったのが原因かどうかはわかりませんが、きれいに並んでいた前歯が徐々に隙間が広がってきてしまい、再矯正の必要がありそうです。
矯正の質問ではなくて恐縮ですが、どこに相談してよいのかわからず、こちらにたどり着きました。今後のアドバイスをよろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
顎変形症と診断を受け、術前矯正を始めて一年半が経ちました。
手術に不安があり、矯正を中断出来ないかと歯医者に相談したところ、法的に罰せられるから出来ませんとの解答でした。
すぐに関係機関に問い合わせたところ、そんな罰則は無いということが分かり、不信感が募ってしまい、転院したいと考えています。
保険診療での矯正途中に転院は出来るのでしょうか。
また、転院出来る場合はどのような手続きが必要でしょうか。
解答よろしくお願いいたします。
矯正後の顎の不具合についての相談です。上顎前突と叢生で矯正しました。4年間矯正して、昨年12月から保定期間です。
上2本だけを抜歯し、親知らずをのぞき、現在は、上12本、下14本。親知らずは、左上に1本(右下にも1本は、斜めにはえて歯茎に埋まった状態)です。
矯正中から、下顎がひっぱられるような違和感があり、電車などで下を向いて寝ている時、無意識に下顎が上顎より前に出していることが多くなり、担当医に相談したら「矯正中だから起こる現象」とのことでした。
しかし、装置を外した現在も下顎の違和感が改善せず、新たに顎に疲れと痛みが加わってきました。また、口を開けると左顎に小さく音が鳴るようになり、後頭部から首へ、寝違えたような痛みもあって、現在は首が回せない状態が続いています。
その…≫相談の続きを見る
矯正8年目にはいりました。上顎左右4番を抜歯、下顎は左側5番が無歯でありません。
顎が左に偏り下顎は抜歯をしないで矯正は終わりました。
8番は上顎下顎とも埋伏歯で抜歯してません。従って7番がまだ半分しか生えてきていません。
噛み合わせは普通より深く正中線はずれてます。
質問ですが、今空いている5番には矯正で仮歯が接着されてますがなにぶん弱いので二十歳を過ぎたのでフ゛リッシ゛にしても良いかなとなりました。
ただ両側の健歯を削り神経を抜く場合がありインプラントも選択肢にあがりました。インプラントは下顎の場合神経や血管に触れるので難しいとも言われました。
元々、傷の治りがあまり良くなく胃腸も弱く貧血気味です。
どちらも一長一短あると思いますが矯正医は治療先で相談するように言われて…≫相談の続きを見る
矯正治療が終わりません。お金はローンだったので払ったあり、増えたりすることはないですが、通院が精神的に苦痛です。
20代後半から始め、3年で終わると言われたのですが、今年で8年目です。
何年も前から、終わる時期を聞くと、『あと半年です』と言われ続けています。
別の矯正歯科に変えたいので、少しだけでも返金してもらいたい気持ちです。
悔しいです。
引っ越しもできず、人生計画がめちゃくちゃになりました。
今後どのように対応したら良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
返金・料金についての対応は、医院によって異なるため割愛させていただきます。
こんにちわ。歯科矯正治療を開始して4ヶ月になります。ワイヤーブラケットで上下治療をしているのですが、1ヶ月前に上の犬歯の隣の歯を2本抜きました。
それから、今まで出っ歯でなかったのにいきなり前歯が出っ歯になってしまいました。一時的なものと先生に言われましたが治るのか心配でなりません。
治療中に出っ歯になることなんてあるのでしょうか?
9才の娘のことです。1年前から下の床矯正をしています。前歯4本はだいぶきれいに並びました。その両サイドの乳歯は収まりきらず斜めの向きににはえています。そして現在少し揺れ始めている状態です。担当医は「永久歯が収まるスペースは無いので、その2本を抜いた上でゆくゆくは糸切り歯の奥の永久歯も抜いてしまいましょう。」と言われ、床矯正治療は一端終了となり早々に抜歯の予定となりました。
永久歯を抜くとこの時点で決められることや、その都度費用がどんどんかかって行く事に不安を感じています。9歳の今の時点で抜歯を前提の矯正に踏み切らないといけないのでしょうか。床矯正にも限度があるのでしょうか?
抜歯が手っ取り早いと言われたことにも不安を感じます。将来的な顔の外見にとっても抜歯のほうがいいと言われました。
…≫相談の続きを見る
現在、もうすぐ10歳になる娘がおります。反対咬合なのですが、現在、歯科医院にて診察していただき、上の歯の犬歯あたりが生まれつき生えていないので、その為に上の顎が小さくそのせいで反対咬合になっているといわれました。
下の永久歯を二本ぬいて顎の大きさをあわせる矯正治療が良いのではとのことですが、まだ乳歯が生えている状態なので、もう少し待ってからにしましょうとのことでしたが、今すぐに何か治療ないかとのこちらからの意見で、ムーシールドによる治療をはじめて半年くらいたちます。
ただの反対咬合とは違うので、先生によって意見が違うとは思うのですが、このままだと、抜歯はやはり避けられない状況なのでしょうか?
ご意見、今後のアドバイスをお願いいたします。
歯並びが悪かったため矯正をしていました。今は、上の歯の矯正が終わり、金具もとれました。
でも、色々な事情があり、途中で歯医者に通わなくなってしまい、下の歯の裏側に矯正器具がついたままなんです…。さらに、歯磨きがしにくいため、少し黒ずんできてしまいました。
外したいのですが、何年も放置してしまったため、器具をつけてもらった歯医者さんに非常に行きづらいです。
そこで、ご相談なのですが、矯正器具はつけてもらった歯医者さん以外で、外してもらうことは可能でしょうか?
非抜歯でデーモン2を装着して半年目に、下の前歯が前方に大きく倒れました。ワイヤーの選択を誤ったそうです。それから1年半ほどは、口を閉じても下唇が出ている状態です。
装着から2年3ヵ月が経った頃から「そろそろはずしませんか」と言われるようになりました。元の位置より上下ともかなり前に出ているので、出来るだけ下げてほしいとお願いすると、「これでちょうどいい。装置をはずせば物足りないくらいですよ」とのこと。
何度もこんなやり取りをして、自分の感覚がおかしいのかな、神経質すぎるのかなと思い始め、とうとう先日プレッシャーに負けて、装置をはずしてもらいました。
帰りに鏡を見て愕然としました。思っていたよりも、下前歯が起き上がっておらず、上歯に寄りかかっているように見えます。犬歯も少し前傾していま…≫相談の続きを見る
私は軽い受け口であると思っています。矯正前は上の前歯が外へ飛び出ていました。
矯正するうちに、上前歯が垂直になり、自動的に下の歯はそこへ収まるために、あごを引いている状態となり、窮屈でした。
別の矯正医に相談にいくと、そこの先生のやり方では、
まずあごの状態を調べて、楽な状態でそれに見合うように上の歯の位置を決めるので、私の場合は、上の前歯が少し外に飛び出るかもしれないと言われました。
体のことを考えると、どちらが良いやり方なのでしょうか?
方針の違いのポイントなど、今後のアドバイスをお願いします。
※ご相談文の一部を修正いたしました。(運営部)
あたしはかなりの出っ歯で口を閉めたらもっこりしています。
一年半前から矯正しだしました。その時は抜歯が嫌で非抜歯で出来ないかと相談して、現在非抜歯治療中です。
まず顎を拡げてから並べると言われ、拡がらなければ抜歯しましょうと言われました。
最初は固定式の拡大装置でしたが、なかなか広がらず、試しに取り外し可能な拡大装置にしてみると言われ、今は取り外しの装置をつけています。
しかし一年半も拡大装置だけで、ただ歯間に隙間が出来ただけです。しかも歯間を少しやすりみたいなので削られました。
来年の4月くらいにはブラケットを歯につける装置をつけると言われました。
でもインターネットなのでみると非抜歯の場合ゴリラ顔になったり、さらに口がもっこりすると書かれていて、とても不安です。
今も口が…≫相談の続きを見る
11歳の子ども(女児)についてです。2、3年前から地元の一般の歯科医院で矯正治療を受けています。
噛み合わせが悪いことがあり、マウスピースのようなものを付けたり、針金で上の歯を押し出すような治療をしたりしてきました。
噛み合わせは、まあまあ落ち着いてきたと思うのですが、上の歯の左へ3番目の歯が八重歯になってきており、この前の診察時に、
1. 3番目の歯(八重歯)を抜くか
2. その一つ奥の4番目を抜いて、そのすき間へ3番目(八重歯)がおさまるよう誘導するか
と言われました。
治療的には後者(2)がいいであろうとの見解で、
治療は続けてきれいな歯並びにしてやりたいのですが、健康な永久歯を抜くことにとても抵抗があります。
抜いてしまってからは遅いですし、上と下の歯の本数が…≫相談の続きを見る
9歳の娘のことで相談させていただきます。
今、歯列矯正治療をしているのですが、もしかしたら顎変形症の疑いがあるので、成長が成長がとまる中学生くらいで二期治療を行うときに、顎変形症の手術を前提とした矯正治療を前提とした治療になるかもしれないと先生からお話がありました。
しかし今の矯正歯科が顎変形症保険医療機関ではないのでうちだと保険がきかないと言われました。
その場合の二期治療にあたる時期の矯正治療を他の矯正歯科で行う場合は、手術を前提とした矯正治療として手術に保険は適用されるのでしょうか。
今通っている先生は、適用されないような話をされていたので教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして。叢生(上の左右2番が内側にずれていたのと、下は1番が少し重なっていた)だった為、上下4本抜歯し、ハーフリンガルで約2年矯正中です。
親知らずははえ揃っていますが、正常にはえていたため抜歯せずにいます。
先月、先生から「どこか気になる所はありますか?なければ次回リテーナーを作るための歯形とりをします」と言われました。
しかし、右下の7番がかなり大きく舌側に傾斜しており、歯の角が一カ所完全に歯肉の位置までになっていたので、
「これはこんなに傾いているんですがいいんですか?」と聞くと、
「歯が大きくスペースがないのでしょうがないです、親知らずはかみ合っているから動かさない方が良い」というような主旨の説明を受けました。
納得がいかず、右下の傾斜している歯を起こし…≫相談の続きを見る
私は矯正を初めて5年位になります
学校などで、なかなか歯医者に行けず、今は半年に1回位しか通ってません。
まだ治療が途中なのですが、機具を外したいと思っています。
しかし、私は今通っている歯医者がとても嫌で行きたくないありません。
できれば、他の矯正歯科で機具を外す事は可能なのでしょうか?
また、矯正の機具を外した後は、また何か治療したりしますか?
文章がぐちゃぐちゃですみません。
解答よろしくお願いします!!
こんにちは。初めてご相談させて頂きます。
2年前から裏側矯正の治療をしており、そろそろ終わりの段階です。
治療を始める際、上下4番をそれぞれ抜歯しました。
そのため頰がゲッソリ痩けてしまい、今となっては非常に後悔しております。
担当医の先生は、治療が進むにつれ改善し、治療が終わる頃には頬のこけも回復しているはず、とおっしゃっていましたが、今も回復の兆しが見受けられません。きれいになろうと思いはじめた治療でしたが本末転倒の結果になってしまい、夜も眠れず会いたい人にも会えない生活で精神的にも限界を感じています。
そもそも何故抜歯することで頬がこけてしまうのでしょうか?
また以前のような綺麗な卵形の輪郭にもどすためにはどうすればよいのでしょうか?
先生方、アドバイスをお願…≫相談の続きを見る
去年の4月から4本(上下左右3番)の抜歯後、上下表側矯正をしています。
当初一年半の期間の10月までの予定でしたが、予定通りに行っておらず、医師からの説明もはっきりとはしてもらえません。
3月に結婚式を控えており、今年1月の時点でそのことも伝えていますが、その時から9月の調整時には「3月には余裕で間に合う」と言っていたものの、昨日には「前撮り〜結婚式まで一度装置を外す方向にしよう」と言われ、大変がっかりしています。
セカンドオピニオンをうけ、3月までに何とかならないか相談したいと思っているのですが、矯正の途中で、他院にかかることは可能ですか?また、費用はどのようになるのでしょうか。今後のアドバイスよろしくお願いします。
※金額については医院によって異なるため割愛いたしました。(矯…≫相談の続きを見る
はじめまして。
現在矯正治療を受けている者なのですが、
上顎が狭いためにクワドヘリックス装置を入れています。
しかし、当初予定では3ヵ月の拡大予定だったのが、気がつくと拡大開始から6ヵ月経っており、しかも先日担当医に聞くとさらに3ヵ月の計9ヵ月かかるという話なのです。
3月から装置を入れ始め、確かに8月に試験があるのでそれ以降にブラケットをしてほしいとは言ったのですが、正直3ヵ月の予定だったのが9ヵ月もかかるというのは遅すぎるという印象です。
治療費も80万程度というお話だったのですが、ブラケットも付けていない現時点で累計40万を超えているのも不安要素です。
1年半で済む治療予定だったのが、ここままでは2年半くらいに延びたあげく治療費も100万超になるのではないかと心配になり…≫相談の続きを見る
教えて下さい
セラミックの歯には歯科矯正の器具は付くことができないのでしょうか?
歯の周りに金属の帯 (ベルトのように)を巻く以外方法はないのでしょうか。
歯に金属の詰め物をしている場合、歯科矯正の器具をつけることができないのでしょうか?
その場合、その金属をはずして、仮の詰め物をすることは、有効な手段なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)