治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
上顎前突で矯正治療を始めて10ヶ月の30歳女性です。
治療期間2年の予定で開始しましたが、予想より早く歯が動いたのであと2ヶ月で終了しますと先生に言われました。
始めに比べると改善しましたが、横顔の口元の突出感はあり、側切歯の一本が前歯とカーブして隣り合うというより前歯の少し後ろに生えていて、前歯がまだ出ている感じがあります。想像していた歯並びにあと2ヶ月でなるとは思えず不安になってきました。
1ヶ月前に「最終的に前歯と側切歯がきちんと並びますか」と聞いた時には、「並ぶ」と言われましたが、最近尋ねた時には、歯を1〜2mm削って調整しようと言われました。
前歯が出ていることについては、これ以上変わらないし、抜歯をすると口元にシワが寄ると言われました。
○資料がないので判断が難しいと思いますが質問です。
抜歯せず歯を削ってスペースを取り、経過をみて必要があれば抜歯する方針でした。結果抜歯しませんでしたが、今から抜歯した場合、先生の言う通りシワができる可能性はあるのでしょうか。
先生に質問すると、残りの期間で調整できるだろうとか、ブラケットを外せば変わると言われ、治療が終わりに近づくにつれて言う事が曖昧になり不安になってきました。
先生と詳しく話をしようと思いますが、先生の思い描くゴールと私の思うゴールが違うのではと感じます。
治療を始める時に最終的な治療目標の資料を頂きましたが、今見ると目標が明確でなく、現状と比較して反論することが難しいです。もっと詳しく話をして、記録に残すべきだったと思います。
さらに、治療を始めてから知識が付いてきて、上下正中線が揃っていないことや、噛んだ時に奥歯に隙間があること、口を閉じにくくオトガイ筋がボコっと出ることが気になりますが、多くを求めすぎているのでしょうか。正中線以外は治療してから発生した事柄です。
○矯正治療のゴールについて、歯科医師間で共通認識となっているガイドラインのようなものは存在するのでしょうか。治療前に打ち合わせなかった事柄や、治療を始めてから発生した問題についてはどこまで求めたら良いのでしょうか。
自分の希望と先生の出来ることをすり合わせるつもりですが、あまりに納得いかない場合でも、今の先生に治療代を全額お支払いし、他の医院でまたやり直すしかないのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして、私は現在矯正して一年位になります。
矯正してから豊麗線が目立つ様になり、
その様な中抜歯をしたところ、鼻の横に溝ができせんが入り更に豊麗線が目立つ様になりました。
毎日豊麗線に悩み、何事にもやる気が起きない日々が続き、矯正をやめようかどうか悩むようになりました。
その旨をドクターに相談したところ、前歯を下げたくないのなら、抜歯の隙間を奥歯を前に持ってきて埋める方法もあるとご提案をいただきました。
奥歯を前に持ってきて抜歯の隙間を埋めた経験がお有りの方、それによる顔の変化、デメリットなど教えていただきたいです。
反対咬合
第一次成長期に上アゴを前に成長促進させるとありますが、うちのこは、奥歯の生えるのがすごく遅かったようで、時期をチャンスを逃してしまったのでしょうか?
やっと6歳臼歯が生え揃って、前歯出す装置つけたのですが、
今までとまっていた、下の顎?歯が外へ出だしたみたいで、1年間前歯出す針金つけてました。前歯は確かに外に動いたのに、なおりません。
奥歯がもう少し生え揃ってくれていたら、と言う考えは」あっているのでしょうか?
8歳から1年間はチンキャップ寝るときしてました。
ひっくりかえることなく、あまりチンキャップもしなくなり、上アゴを前に成長促進の治療を楽しみにしてました。
先生も、下あごが動いてることは想定外?だったのか、チンキャップちゃんとしてる?前」とぜんぜん違う、駄目だよチンキャッ…≫相談の続きを見る
3年前、7歳の子が上顎急速側方拡大装置とフェイシャルマスクで上顎を広げて
前方に引っ張り出す治療を行いました。
治療は終了したのですが、上の歯が前方に出過ぎた為、下の歯と前後に間ができ前歯が噛み合いません。
上の歯は上顎を広げたことにより、前歯全体に隙間が出来てしまい出っ歯になり、下の歯は外側に傾いてしまいました。
歯科医に相談し、前歯の隙間と出っ歯対策で取り外し可能な装置を作りました。しかし帰り途中で装置が外れたり、なかなかフィットしなかったりと、週に何度も調整しに行っていましたが、歯科医に不信感を抱き始めたことや子供の塾などで忙しくここ一年くらいは歯医者にも行っていないし装置もつけていない状態です。
もともとは下の歯の犬歯が少し上の歯よりも外側になっていただけで…≫相談の続きを見る
元々は八重歯が気になって矯正を始めました。上の八重歯の下にある歯2本を抜いて八重歯を下に下げたのですが、今度は前歯が前に出過ぎていることが気になり始めました。矯正によってではなく元々出ていたのだと思います。前歯を後ろに下げる隙間はないのでもう2本歯を抜くのか先生に尋ねたところ、歯列が狭いので広げれば前歯を後ろに下げることができる、ということでした。確かに上の左側が噛んだ時に内側に傾いています。通常は外側だと聞きました。矯正治療で上の歯を4本抜くことはありますか?ただ個人的に気になっているのはワイヤーだけで歯列が広がるのか、ということです。あるいは前歯2本は大きめなので削って隙間を確保するという方法もありえますか?ご回答よろしくお願いします。
口元が出てきて不安です
歯列矯正をはじめてから約1年半ぐらいになります。もとは少し出っ歯で歯茎から口元が盛り上がっているのが嫌で矯正をはじめ、上下小臼歯四番を4本抜歯して治療をしています。最近ではだいぶ歯が綺麗にならんで、ボコッとした感じもだいぶ引っ込んできておちついてきました。
ですが3週間前に調整をしてもらってから急にまた口元がボコッと出てしまい、不安になって先生にみてもらいましたが、少し歯が内側に傾いていたから真っ直ぐになるように調整しました、ワイヤーが太くなったりもしてないし、みても口元もでてないですから大丈夫です!っと言われました。
でも私はいつも口元の写真をいつもとっているし、自分の顔だからわかります。ボコッとでてるのが嫌だから矯正をしているのに、なんで急にこんなに出てしまったのか。鏡をみるのがまた…≫相談の続きを見る
12才の娘が春から矯正を始めています。先日の診察で、ワイヤーとブラケットも外してクリーニングをすると説明されました。
費用は治療費と合計で10800円です。
矯正を始める前には、このクリーニングのお話しはありませんでした。
治療途中でブラケットを外してのクリーニングは聞いた事もなく、歯の表面が傷付いてしまわないか心配です。このようなクリーニングは一般的なのでしょうか。
最近、ジルコニアのブラケットで矯正を始めました。
実際にブラケットを装着してみると、ジルコニア制は前6本だけで、残りの奥の歯はメタルでした。これは普通なのでしょうか?
ジルコニアは痛みが少なく、期間も短くてすむという説明だったので始めたのですが、メタルを入れるとジルコニアの効果が薄れるのではないでしょうか。
ジルコニアは費用が高かったので気になります。
現在顎変形症の診断を受け術前矯正でブラケットまで付いた状態ですが、既に転院を検討しています。先生の説明があまりにも無く、またわかりにくい為、聞いても理解できない事も多く、衛生士の方に後で聞いたり自分で調べたりしていたのですが、
ブラケットの種類について私の想定と違うもの(プラスチックを想定していたらメタル)が付いてしまい、ショックが大きいです。
もちろん保険診療である事、事前確認が不足していた自覚はありますが、プラスチックブラケットは保険診療でも認められている、という記載も見る事、また先生の反応も、自分は伝えた、そんなに嫌なら自費診療で、と他にもどうも保険診療から自費診療に変えたがっているような雰囲気を感じる事もあり、これから続く長い矯正生活をお任せする信頼がもう無い、といった所が正…≫相談の続きを見る
18歳の息子の矯正のことでご相談いたします。
矯正を始めて1年3ヶ月ほど経ちますが、顔が痩せて見え、長くなってるように見えます。
うちの子供と同じような相談を見たら、歯を動かす時に、大臼歯が挺出して傾斜し、歯が伸びるような変化が起きて、歯が長くなり下顎骨が下方向へ回転し、徐々に下顎面が長くなることがある。下顎の横幅が狭く下顎面が長い、下顎の後退した人、噛む力の弱い人がなり易いとありました。
うちの子供も、下顎が長く、顎が後退していて、最近までずっと口呼吸で口が開いていたのでこのような事が起きていないか、また、前回と今回の調整後、歯は綺麗に並んでいるのに、下の前歯が一本変な方向にずれたり、上の前歯が欠けたりしたので、奥歯が動いたりしているのではないか心配しています。
このようなことが起…≫相談の続きを見る
歯科矯正
はじめまして、ご相談なんですが、私は歯科矯正をしたくて、悩んでいます。昔矯正をしたくて、上の歯2本抜かれてしまい。引っ越して行けなくなったままでした。そして右の抜いた歯の隣が虫歯になり、近所の歯医者さんで治療してたのですが折れてしまいました。
ちょうどその歯医者が休みで歯科矯正もやっている歯医者さんに見てもらったら、矯正するのに1100000円以上はすると言われました。私は金額でもなやんでいるんですが、いろいろ不安で、こちらのスピード矯正がすごく気になってるいて、私みたいな歯列でもスピード矯正はできますか?
よろしくお願いします。23歳、女性です。
現在、矯正治療中です。現在の状態は
上側:左右4番抜歯済み8番は左右ともに生えています。・下側右側4番、左側5番、左右8番抜歯済みです。数ヶ月前に上下の犬歯に一ヶ月間だけ顎間ゴムをかけていました。
先日矯正の先生から「まだ予定ではあるが、上側の7番を抜いて前歯をひっこめます。8番は奥歯として使い、親知らずではなくなります。」と言われ、急に不安になってしまいました。治療前から親知らずを使って治療するといわれていたので覚悟はしていましたが、いざ言われると健康な歯を抜くことに不安を感じてしまいました。
また、次の診察の時に話を聞いてみようと思いますが、こういった方法はよくあることなのでしょうか?7番を抜歯し、8番を使うことで、前歯は後ろに引っ込むの…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正、横顔について
8月頃から矯正を始めました。
歯はガタガタではなくキレイに並んでいるのですが、噛みあわせが悪く、上の2番が矮小歯で、上顎が出ていて、下顎が後退しているのを治したいのです。(上下顎前突?)
今は上3番と下6番にゴムをかけ、3番を動かしている状態です。
親知らずは全て抜き終わりました。
歯を抜かずに治療を進めていますが、ネットで調べていると、抜歯するほうが顎を出しやすいと書いてあり、非抜歯の治療が不安になってきました。
上の歯を後ろに動かすことで、顎の梅干しは治り、口元と横顔に改善は見られるのでしょうか?
また、どんどん面長になっていくのも心配です。
回答よろしくおねがいします。
15歳の息子は酷いアレルギー体質で、金属アレルギーの出にくい装置で矯正を進めています。
いずれリテイナーを使用する時、金属アレルギーを避けるため着脱式のクリアタイプのリテイナーを使うつもりでした。
でも息子は、ずぼらな性格で歯磨きさせるのも一苦労です。
リテイナーについての口コミを読んで、着脱式は使いこなせず後戻りしたり、無くしたり壊すだろうと今から頭が痛いです。
それで固定式で非金属のリテイナーがないか調べているうち、
グラスファイバーで固定式のリテイナーがある事を知りました。
今通っている矯正歯科で、グラスファイバーで固定式のリテイナーを扱ってもらえないか、歯科矯正の先生に頼むのは無謀でしょうか。
どういう依頼の仕方をしたら良いか、先生に情報提供?するならどうしたら良い…≫相談の続きを見る
上の前歯にかなり隙間が出来たので40半ばになって矯正を始めることにしました。
先日、上の前歯6本にブラケットをつけ、ワイヤーを通しました。
その日のうちに、一個接着剤ごとブラケットが外れ、隣の歯との差があり、話したりすると唇が当たってクルッと半回転するので、気になってしょうがないので、歯医者に連絡した所、まだ歯を動かし始めてる訳ではないのでワイヤーをカットする事も出来ますよ。と言われました。
前歯に物が軽く当たっても痛みがあったりもするのですが、まだ治療は始まってないのでしょうか。
もし、慣れる期間だとして、ワイヤーを通す事はあるのでしょうか。
okm 2015/09/16(Wed) 08:38
どうぞよろしくお願いいたします。
現在7歳の娘が、昨年の6月より矯正専門の歯科医院で、矯正を受けております。顎が小さく、歯が全部綺麗に生え揃わないだろうことから、顎を広げる矯正器具をつけています。
1年が過ぎ、上顎は現在最大限まで広げ終わって今は顎の広さを固定するための装置をつけています(つけはずしができない、つけっぱなしのもの)。下顎は、もう少し広げないと厳しいということで(あと2ミリ広げたほうがいいだろう、と言われています)取り外しのできる器具であと少しひろげるべく頑張っています。
歯の生え替わりですが、上下共に、前部分四本ずつ抜け替わっています。
1年がすぎて、ようやく少し落ち着いたかなと思っていたら、ここ最近になっ…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正について
15歳高校生です。中1から矯正を始めました。
顎がないのがずっとコンプレックスで、それを治したかったからです。
矯正を始めたばかりの時、先生には歯を上2本、下2本抜くよう言われました。その時、私は、永久歯を抜くのに抵抗を感じて非抜歯矯正を選んでしまいました。でも、あまり顎に変化が見られないので、今になって後悔しています。いまからでも歯を抜いた方がいいのでしょうか?歯を抜いたら口が引っ込んで横顔は綺麗になりますか?
前歯の部分矯正をしたものです。
ブラケットを装着した矯正は4ヶ月間で、その後リテーナーを装着して11ヶ月になります。
何度かリテーナーが割れて、数回交換しているのですが・・・徐々にリテーナーの前歯部分が数ミリですが後戻りしているように見えます。
初回時のリテーナーを作成してもらい、またそちらを使用すれば少し違うものでしょうか?
数ミリのズレが気になります。ご回答お願いします。
20歳インビザラインによる矯正を始めるところです
上の7番を抜歯して、後方に歯を移動して矯正することになりました。一旦は納得したのですが、
右6番の神経をとっているので6番を抜歯した方が良いのではないかと思いましたが、矯正知識のない私には判断できないので相談しました。
親知らずはまだ生えていませんがもう少しで生えてくるようです
インビザライン用の型取りも終え、4週後にインビザラインも届くので連絡するなら早い方が良いと思っています。
上顎矯正中の前歯の隙間
娘の上顎が小さく永久歯の生えるスペースが狭いという事で拡大装置で上顎の矯正を行なっております。
7歳(3月)より始めて6ヶ月が経過しましたが、前回の調整時に先生より契約時には話されていない事を言われ、混乱しております。
内容は下記の通りです。
「順調に経過しているが、前歯が少し気になるのでワイヤーを付けた方がよい。
料金は追加で3万円かかります。次回まで考えておいて下さい。」
具体的には、上前歯の1番と2番の間(左右両方)の2箇所が2ミリ程度隙間ができてしまいました。
この4本の歯は既に永久歯です。
矯正開始時には隙間は全くありませんでした。
拡大装置では元の位置に戻す事ができないという事です。
質問1
拡大装置の矯正中、月1回の調整ではこのような事は防ぎよう…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)