矯正歯科の相談
「」の検索結果は 3,395 件です。
歯列矯正を始めるにあたり、低用量ピルの服用をやめるべきか迷っています
ピルの長期服用は歯肉炎になりやすかったりと、女性ホルモンが歯肉に影響を与えると聞いたためです。
治療中の口内トラブルはなるべく避けたいですし、抜歯の際にドライソケットになりやすいとも聞きかなり心配です。
また直接的に矯正期間が伸びるなどの心配はあるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
上顎が狭く、急速拡大装置だけでは
広げられないので
外科で骨に刻みを入れると言われました。
どのような手術?なんでしょうか?
矯正中の正中線、歯茎の見え方について
表ワイヤー矯正を始めて1年10ヶ月が経ちます。上顎左右4番目の抜歯のみで下顎は抜歯無しで矯正を進めています。
途中で上顎右側の歯茎が少し目立ち始めたと同時に、自分なりに上前歯の正中線と人中、鼻中隔がズレている様な気がして一年経った辺りで先生に相談したのですが、その時に若干微調整はしてくれたものの今もまだズレている気がしますし、右側の歯茎も抜歯部分があったから目立って見えているだけかと思って我慢していましたが、隙間も塞がりつつある中、歯茎の見え方が変わらないので焦り、今日の調整の際に先生に相談すると、歯茎については元々骨格の歪みがあるので外科手術しない限り矯正治療では治らないと言われて、あんまり的外れな事言えないのでそうなんですね、と言って終わってしまいました。
最初に検査してもら…≫相談の続きを見る
エンパワーブラケットについて
矯正歯科で取り扱っているエンパワーというブラケットについて質問です。
病院によっては調節感覚が1カ月のところもあれば、2か月開けるところもあるようです。
しかしいくらセフルライゲーションといっても2ヶ月も空いてしまうと歯並びが悪くなるのではないでしょうか?
ちなみにお願いしようと思っている病院はトータルフィーの病院で、先生が1人しかおらず予約が取りにくい状況のようです。
こちらを加味してご相談させていただきたいです。
こんにちは。
いきなりご相談すみません。
3年前に虫歯が悪化しもう抜歯するしかないと診断され奥歯の6番を左右抜きました。
そのまま歯並びが悪いため矯正を勧められて、矯正の病院に通っていたのですが持病の悪化してしまい、行けなくなり3年もたってしまいました。
器具をつける前だったのですが、このままではまずいと思い2件の歯医者に相談に行きました。
そのうちの1件に骨が細くなっているため歯は動かせない・インプラントにした方がいいと診断を受けました。
骨が細くなってしまったら歯は動かせないのでしょうか。
本当にインプラントにするしかないのでしょうか。
自宅に帰りいろいろ調べたのですがこれだといった記事が見つからず...お力お借り出来ればと思います。
長々と長文すみません。
よろ…≫相談の続きを見る
30代で歯列矯正を始めようと思い、矯正歯科で検査を行いました。
上下合わせて4本抜歯の予定でしたが、検査の結果、下顎前部の歯槽骨が少ないため抜歯をして歯を大きく移動させない方がよいと言われました。
下の歯を抜歯できないことで、上の歯は2本抜歯するとコンパクトになりすぎてしまうこと、抜歯せずに治療すると開咬が大きくなってしまうことを指摘され、先生から上の歯の1本抜歯はどうかと提案されました。
現在、上の歯が2ミリ程度右にずれているので、左の歯を1本抜いて動かすのがいいのではと言われましたが、矯正後も正中線は合わず左にずれることになると言われました。
歯をきれいに並べたい気持ちが1番なのですが、1本抜歯は想定しておらず正中線がどれくらいずれるのかもわからないので不安です。
この…≫相談の続きを見る
2020年5月治療開始後、奥歯4本のシザーズバイト状態の歯の傾き以外治療が進みません。主訴は上顎突出です。
計4本抜糸後、下顎のみワイヤー交換していきましたが、奥歯の傾きが治らず、昨春に上下にリンガルアーチを入れました。
その間、①噛み合わせが深く上顎の裏側にブラケットを付けられないという理由で2021年2月に始めたバイトアップが今も続いている、②同様の理由で上顎の治療がなされなかったので、期間短縮のためハーフリンガルを諦めて2022年4月に表にブラケットを着けたが、その後やっぱり奥歯の傾きを治してからといって今まで一度もワイヤー交換してもらえない、③2022年11月に「あと一年程で治療は終わる」との話だったが、現在は「やっと普通の人のスタートラインに立った」と言われた。
等のこと…≫相談の続きを見る
こんにちは、質問させていただきます。
マウスピース矯正をし、現在保定期間の6ヶ月目です。
食事中に左上の奥歯の被せもの(銀歯)が取れてしまい飲み込んでしまったようです。
被せものを紛失した場合には作り直しになると思いますが、新しく作るとリテーナーがはまらなくなってしまいそうで怖いです。
矯正をした歯科医院は矯正専門でやっているため治療をしてもらえません。
一般の歯科医院にリテーナーや歯列模型?を持っていけば同じ形の被せものを作ってもらえるのでしょうか?
それとも治療後にまたリテーナーを作り直す必要があるのでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
矯正器具をつけていても、舌の位置が悪いと
噛み合わせがずれたり、隙間が空いてしまうことはありますか?
右下の6番を抜かないといけない状態で7番と8番(親知らず)を矯正で移動
右下の6番を抜かないといけない状態になってしまいました。
(4,5件病院を回りましたのがここは同じ意見でした。)
そこで私は健康な7番と8番(親知らず)の歯がまだあるため
6番抜歯後に矯正で7番⇒6番移動、8番⇒7番に移動を考えているのですが
上の歯とのかみ合わせも考慮した状態で移動して通常通り普通の歯として使用する事は可能でしょうか?
探したのですが、その当たりが可能な病院が見つかりませんでした。
尚本日矯正も少しやっている(矯正担当は初診では見ないとのことで院長が見てくれましたがそれだと矯正の相談にならないのではと思いましたが)総合歯科に伺って話をしたところ
そんなこと出来る訳がないでしょうと言われました。
奥歯一本分の移動出来ずに途中で止まるか、根元が斜めになってう…≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正を始めて2年4ヶ月目です。
先月、
ワイヤーを外す条件は整っていると言われたのですが
口の閉じづらさや、下の歯の突出した張り感が気になり下前歯の歯間を少し削り、もう少しだけワイヤーを継続することになりました。
(もともと上下ともに突出した歯並びで、上下合わせて4本と親不知を抜歯しました)
一ヶ月が経ち、
下の歯の違和感や口の閉じづらさも改善してきているのですが
上の4番と3番の歯間が狭くなり
先月までは歯間ブラシが入っていたのですが
今は歯間ブラシが入りません。
隙間がないのに歯が動いているのか
歯間に歯茎が挟まれているような感覚があり…
片頭痛体質のためその刺激で頭痛が誘発されてしまいます。
調整日は2週間後なのですが、
その…≫相談の続きを見る
ラビアル矯正を始めるにあたり、ご相談させて頂けますと幸いです。
先に現在の私の症状を記載致します。
・上顎前突(elineから上唇が3-5mmほど出ています)
・過蓋咬合と叢生(正面から見て下顎1番が1~2mm見えるかどうかの状態で、思いっきり笑うと歯茎が3-5mmほど見える若干のガミースマイル)
現在は、上下4番抜歯が終了し、上顎口蓋に縦で2本のアンカースクリューが入っている状態です。なお、治療はセルフ・ライゲーションを用いた治療です。
1点目の質問で、上記のような過蓋咬合の症状の場合一般的に先生方はどのように治療されるのでしょうか。
カウンセリングの際には特にガミースマイルについて伝えておらず、矯正後にガミースマイルは改善されなかったということにならないか不安です…≫相談の続きを見る
食いしばりが強い人の抜歯部位について
現在矯正歯科にかかっており、来週抜歯という段階まで来ました。
左下2先欠で、上顎両側4と右下2抜歯です。
今まで3人の矯正専門の歯科医師の方に診断をしてもらったのですが、うち2人は上記の抜歯部位、1人は上顎両側4と右下4の治療計画を出しました。
私は夜間の食いしばりが強く、ここ3年ほどで食いしばるようになったため歯に大きな影響はありませんが頬粘膜と舌には前歯から奥歯まで常にしっかり圧痕があります。
現在の治療方針で進めていった結果、3の代わりに4、2の代わりに3を配置することで、前歯が少なくなり噛み締めが悪化したり更に歯に負担がかからないか心配になってきました。
不安が取り除ける何かがあればと思います。
よろしくお願いします。
抜歯痕がまた開いてきた
こんにちは。
上顎前突のため表側ワイヤー矯正を開始して約2年が経ちました。
上下4番を抜歯し、抜歯痕を埋め終わったので
前回の診察で最終段階と伝えられました。
その際に、上顎のリンガルアーチと
5番から5番にかけてのパワーチェーンのようなものを外しました。
しかし、1週間ほど経過した頃から、
1番と2番の間、更には埋まっていた3番と5番の間に隙間ができてしまいました。
日に日に隙間ができているようにも見えます。
隙間が再度できるのは良くあることなのでしょうか?
舌の位置などが原因ですか?
犬歯が矯正前より歯茎から浮き出てきている
こんにちは。
26歳から表側からの4番抜歯の全体矯正を初めて2年が経過しました。
犬歯の根っこの位置はあまり変わらずな状態です。
アンカースクリューからパワーチェーンで引っ張っている状態ですが、根っこの位置は最初とあまり変わらず、4本とも歯の頭だけが動いて傾いた犬歯になっている状況です。
犬歯4本中3本は傾いた状況で、歯自体は歯ぐきの中に入っていますが、犬歯の歯の根っこの形状が見ても触ってもわかる程浮き出ています。
心配していることとして、犬歯の引っ張り方が問題があり、骨がない方向に力がかかり歯の形状が歯茎から見て取れる用になり、これ以上動かないのではないかと考えています。
歯の根だけアンキローシスなのかと思いましたが、担当医は頭の方は動いているから違うとのことで…≫相談の続きを見る
歯槽骨吸収をどうにかしたい
不安になり相談させていただきます。
高校ワイヤー矯正
後戻りし10年後インビザ
どちらも同じ先生(認定医ではない)で口が閉じなく歯が噛み合いません。
途中で不安になり認定医の歯科に行きました。
そこで顎変形症(下顎前突)と診断を受け外科矯正ではないと治せないと言われ転院予定です。
理想通りになりそうですが、歯槽骨からはみ出てしまった歯がいくつかあります。
下側傾斜した下の歯1から3番です。歯槽骨が元々薄かったのですが唇側の歯槽骨がレントゲンを見ると所々写りません。
そのためほとんど動かせません。
理解はしたのですが、下側傾斜した歯がこのままなことにショックを受けています。
調べたら歯槽骨薄い方が再生後に矯正した例がありましたが先生によって賛否が分かれているように思います。…≫相談の続きを見る
検査、シュミレーションの段階です。非抜歯か上下2本ずつ(4本)抜歯かで悩んでます。
《自分の特徴》ほんの少し出っ歯気味(気にならない人は気にならないかも程度)、人中長め、笑っても歯がそんなに見えない
4本抜歯→横顔が綺麗、口元が引っ込む
非抜歯→噛み合わせの面だと4本抜歯よりは良い
このような特徴を踏まえて、非抜歯だと先生は口ゴボはほんの少しは引っ込むが今とほぼ変化ないとのこと。微妙に口ゴボなのは今まで気になったことなかったが意識して見ると結構気になってきました。ただ人中もさらに伸びると余計老けそうだし非抜歯で微妙に引っ込む程度がどの程度か分からないのでとても悩んでます。抜歯で顔がスッキリしている方もいるし逆に老けて見えてしまった人もいるので、、。
4本抜歯してしまうと元に…≫相談の続きを見る
上顎前突、ガミースマイルで悩んでおり、先日近くの矯正歯科にて矯正の検査をして頂いたところ
ガミースマイルを治すには外科手術が必要になる。矯正は上顎左右第1小臼歯抜歯、下顎左右第2小臼歯抜歯、ワイヤーとパラタルバーを使って行う。との診断を受けました。
自分の中ではアンカースクリューは必須になるかと思っていたのでなぜ使わないのか聞いたところアンカースクリューを使うと歯が下がりすぎてしまうとの事でした。
最近ではアンカースクリューを用いてガミースマイルが治った事例をよく見ることが多く骨を切ったりという大きな手術は望んでいないため可能ならアンカースクリューを使いたいと思うのですが、アンカースクリューでガミースマイルを治してその後はワイヤーに切り替えるといった治療はあまり一般的では無いの…≫相談の続きを見る
今日、子供(15歳)の2年ほどつけていたワイヤーが取れました。これから保定期間に入ります。
出っ歯の治療で上2本のみの抜歯で上下ワイヤー矯正、アンカースクリュー使用です。
ショックだったのが、上下の正中が4、5mmズレていました。
矯正専門医での治療でスクリューまでしたのにかなりショックです。
見た目もですが、上下合わないことで口内で悪影響が出ないか心配です。
保定装置について
- 投稿者 りり さん [28才 ] 2023年04月04日23時48分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番
インビザラインとワイヤー矯正で約2年程の矯正治療が終わり、先日、保定期間に入りました
上の歯はベッグリテーナー、下の歯はスプリングリテーナーを使っています。
ベッグリテーナーの表側のワイヤー部分と歯列の間に隙間があるのが気になり、後戻りするのではないかと心配です。ワイヤーを指で動かすと裏のプラスチック部分がパカパカします。
ワイヤーと歯の間に隙間があるので、歯が固定されているのか心配です。
御回答よろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)