治療中のケア、調整矯正歯科の相談
「治療中のケア、調整」の検索結果は 3,380 件です。
こんにちは。イビザラインのマウスピース矯正を始めてこの10月で4年が経ちます。元々気になるのは上下の前歯で、上の右前歯の捩れが結構ありました。前歯だけが治らず前歯だけで何度もマウスピースを作り直しました。矯正中、ワイヤーも何度か付けましたが、ただワイヤーを前歯につけているだけで、全然変化がなく、結果またマウスピースに戻して、それでも噛み合わせが悪いのか下の歯にあたってねじれが戻ってしまう感覚で、なかなか治りません。正直、あと少しの捻れを残したまま定着したくなくて、それを先生に伝えると、マウスピースでは成功してるからもう定着させるか、もう一度スキャンをしてみようと、これの繰り返しです。できれば、他の歯科で前歯だけの部分矯正などでワイヤーで治せないかと悩んでいます。ただ、今まで4年かけてきたため、そのあとの保定を4年もやってくれるのか、どうにか今の歯科で納得するまでお願いした方がいいのか、また、マウスピース矯正は本来4年もかかるものなのか、今は不安で仕方ないです。どうかアドバイスをいただけたら幸いです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
開咬や八重歯等があり正中線も揃っていない歯並びです。抜歯をしなければならない小臼歯があるため、抜歯スペースを利用しての矯正を勧められました。
何度も説明を受け、自分なりにイメージを重ねて矯正にしようと覚悟を決めて連絡を入れたところ、他でも検査して治療方針を比較検討しなくていいのですか?という意外な回答を受け戸惑っています。
医師が変われば治療方針も変わり、より自分に合うものを選択するのが良いことは理解はできます。
ただ私にとってあちこちの歯科の門を叩くこと自体がまず負担が大きいこと、今の歯科の方針に疑問や不安がなかったことからここでやろうと決めたのですが、安易すぎたのでしょうか?
一旦は決意したものの、そういわれると不安になり、新しくできたばかりの医院なので口コミや評判も正直わからず…≫相談の続きを見る
はじめまして。
22歳男性のSと申します。
今回歯列矯正を検討しており、
矯正歯科に矯正相談をしてまいりました。
僕は上下右側側切歯が欠損しています。
下側は先天性欠如ですが、上側は叢生で内側に移動しておりこの歯並びを気にしていると最寄りの歯科に相談したところ、抜くことを提案されそのまま抜いてしまいました。
今考えてみればすごく後悔しており、初めから矯正歯科に相談に行っていればこのような方法は取らなかったのでは、と悔しい気持ちです。
今回矯正歯科に相談に行った際に、
インビライザを使用して右側犬歯を2番に持っていくと言われました。
側切歯が無いので仕方がないのかもしれませんが、犬歯が前歯にくることで、矯正完了後の審美性や噛み合わせに納得出来なくなるのではと不安な気持ちです。…≫相談の続きを見る
こんにちは。
私は前側ワイヤー矯正をして1年3ヶ月ほどです。
元々噛み合わせが深く、上の前歯が下の前歯を覆い隠している状態でした。ワイヤー矯正でも噛み合わせが浅くならず、
先月から下のイラストの歯4本を上に上げるために、アンカースクリューが始まりました。
上の前歯の上に1つだけ付けました。
付けて1ヶ月経ちますが、全くと言っていいほど変化がありません。担当の先生には中々動かないとは言われましたが、どれくらいから変化を感じるようになるのでしょうか。人それぞれだとは思いますが、お聞きしたいです。
また、私の骨格上、噛み合わせの深さが中々治らないらしいのですが、矯正が終わってワイヤーを外したらまた噛み合わせ深く戻ることもあり得るのですか?
半埋伏の親知らずが右下にあります。
手前にある6番と7番の状態が悪く、この親知らずを6番に歯牙移植することを検討しています。
ただ、可能であれば神経を残したいので、親知らずをそのまま6番に矯正で近親移動させることは難しいのでしょうか。
時間がかかることは承知しているのですが、現実的かどうかを教えていただきたいです
こんにちは、
歯列矯正を2年しているものです。
私は事情があり上の犬歯を抜歯しました。
片方はほぼ埋まっておりもう片方は8ミリほど隙間があります。
しかし、先生の判断で8ミリの隙間は埋まらないだろうとのことで矯正が終了しようとしています。
今後はその隙間に歯のようなものを詰めるみたいな話を聞きました。
隙間が無くならないのに矯正を終了することはあるのでしょうか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
私は現在抜歯ありのワイヤー矯正中です。
治療を開始して4ヶ月ほどしか経っていないのですが最近になってアンカースクリューという装置の事を知りました。
他の方のアンカースクリューを用いた矯正の症例写真などを拝見すると、Eラインや口元の引っ込み具合がアンカースクリューを使っていない症例と比べて綺麗になっている方が多いと感じます。自分なりにアンカースクリューについて色々調べてみたりした結果、私の通う矯正歯科ではおそらくアンカースクリューを取り扱っていないので抜歯矯正をしても口元がしっかり下がってくれないのではないかと不安です。
担当の医師にも質問してみたところ、私にはアンカースクリューなど使わなくてもしっかりと治療する事が出来る。と言われました。ですがやはり不安で他の先生方にも意見をお聞きした…≫相談の続きを見る
下の歯のリテーナーの接着部分が上の歯にあたる
昨日下の歯のリテーナーが緩んでいたので、締めてもらいました。その締め具合が強く、以前ほど歯にしっかりハマっている感覚がありません。リテーナーの金具も歯の上部1/3の所にあたっています。
問題なのはリテーナーのU字になっている所の接着部分(三角形みたいな形、左下3.4の間にある)が、上の歯3にあたり、歯を閉めようとするその部分が邪魔をして歯と歯の間に隙間ができています。
あたっている部分は痛みはないです。
このような場合はもう一度病院に行くべきでしょうか?
矯正の仕上がり
現在矯正中で担当医によるとあと2回位の来院でワイヤーを外せるとの事なのですが、自分的には正中が1~2ミリほどあっていないこと、下顎の左右のズレなどが気になります。担当医にも伝えたのですが、「友達とかからは気づかれないレベルだから問題ない」と言われました。何度か気になること伝えたのですが、終了に進む方向です。また、ディープバイト改善のために左右上7番の歯にレジンを盛って矯正いるのですが、そのレジンを外した状態でのかみ合わせを確認せずに終了だと言われました。もしワイヤーを外した後に噛み合わせが合わなかったらと考えると不安です。
あと、左右共に上下でゴム掛けをしていたのですが、上のゴムをかけていた歯(上左右3番)だけが下がっている状態で、ドラキュラっぽくなっているのもすごく気になります。その件も…≫相談の続きを見る
私はこれから外科矯正で治療を始めようと思うのですが、上前歯の横の2番目の歯を両方抜歯と言われてしまいました。その歯を抜くというのは聞いたことがなくて、上顎を狭くするためというふうにだけ言われてそれだけだと納得いきません。4番目の歯を抜歯というふうにはならないのでしょうか。ちなみにその歯は、小さくて全体的に歯の根っこが一般の人に比べて短いみたいなのですが、もし矯正始めた場合ぐらついたりしてしまうからでしょうか。
もう一度話には行こうと思うのですが、この2番目の歯を抜歯する案しかないのでしょうか。
犬歯を隣に持ってきた場合見た目的にもおかしくなりませんか。
歯列矯正した後の歯のぐらつき
- 投稿者 かんた さん [29才 ] 2022年10月19日22時52分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右7番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左6番 下あご左7番
3年前にマウスピース矯正しました。
現在は寝る時だけリテーナーをつけています。
最近ぐらつきを感じ、急遽一般歯科に行きました。
全体的に、歯の揺れがあるそうです。
歯根膜炎と言われました。
矯正の先生は来月の予約となってしまいました。
この歯はいずれ抜け落ちてしまうのでしょうか。
また矯正すれば揺れはおさまりますか?
他院で歯の治療後、リテーナーを再度合わせてもらうために通院中の矯正歯科に行ったのですがいつもは型取りして作ってくれるのに今回は型取りもせず今までのリテーナーを被せてみた感じでちょっと手を加えた感じの直され方をしました。
これは一般的なのでしょうか。
付けてみてくださいと言われても治療した部分の圧迫感が合わないと伝えたところ見た感じではハマってます様子見てください。と言われて帰りましたが3日たった今も未だに痛いです。
外して食事する際も痛いです。
これが普通ですか?
上顎前突と重度の過蓋咬合です。
また、骨に対して歯が小さく、空隙歯列となっています。
上下歯列の幅の差が大きく、左の小臼歯が交叉咬合もあります。
さらに問題は上顎洞が下がっており、奥歯の根が上顎洞の中に存在している為、インビザラインやワイヤー矯正だけでは、上顎臼歯の遠心移動が、上顎洞底部の位置の関係で大きな遠心移動は期待できず、その為、上顎切歯の後退は現在のスペースとiprにより3.0mm程度の後退となる可能性が高く、Overjet(+7.0mm)は残りoj(+7mm)とob(+8mm)の後戻りのリスクが有るといわれました。
第一選択はしっかりと矯正したいので有れば外科的矯正手術で大学病院に行ったほうが良いと言われたのですが自分としては手術せずに強制歯科で治したいのですが顎洞が下がっ…≫相談の続きを見る
抜歯した隙間について
はじめまして。
歯列矯正を始めて約1年半が経ちます。
上下左右4番目の歯を抜歯しました。
抜歯した隙間はいつ埋まるのかな?と思っていたら、「この隙間はうまりませんのでご了承ください」と言われ、そろそろ終了しますと言われました。
一本分の隙間とまではいきませんが、歯の4分の3ほどのスペースが上下左右に残っています。
奥歯を前に動かすものとばかり思っていたのですが、奥歯は動かせないとのことでした。
抜歯の隙間を埋めずに終了するということはよくあることなのでしょうか?そして、隙間があるまま終了しても問題はないのでしょうか??
なぜ奥歯を前には動かせないのでしょうか?
思いっきり笑いたくて歯列矯正を始めたのに、逆に口を開けて笑えない状態になってしまいそうです。
もし、このまま終わっ…≫相談の続きを見る
歯槽膿漏治療と矯正治療の両方が必要な場合、どのように進めていけば良いかアドバイスの方をお願い致します。
ワイヤー矯正を3年ほどやっております。
歯並びは元々良かったのですが、前歯が早期接触する箇所と右下の奥歯が欠損しており、親知らずを移動して隙間を埋めることをお願いしました。
主治医の判断で全体的な矯正となり、言われた通り2年以上同じ歯にゴム掛けをしてきました。
ゴム掛けをしていた奥歯に歯槽膿漏の症状が出始め一般歯科でレントゲン撮影したところ、ゴム掛けをした歯だけ歯槽骨が溶けるほど異常に歯周病が進んでおり、長期のゴム掛けが原因では?と言われました。更に、歯並びがオープンバイトになっているとも言われました。
なお、ゴム掛けについて歯や顎の痛みが強いため何度か主治医に相談したのですが、レントゲン撮影や歯槽骨が溶けるリスクについて説明はありませんでした。
今は、歯槽膿漏の治療が必要で、矯正…≫相談の続きを見る
こんにちは。
矯正を終えて1年ちょっと経過した者です。
矯正後は、歯並びは綺麗になり笑顔にも自信が持てるようになりました。(ただし、上の歯と下の歯を合わせて噛んだとき、正中は少しずれています。)
矯正の際、上の歯左右それぞれ5番を下の歯は左の5番を合計3本抜きました。
下の歯は左右の本数は同じなのですが、並びは左右対照にはなっておらず、左の奥歯が右に比べて1本奥にある感じです。
もともと、矯正する前から左側の顔が右側に比べて少し下にあるというか若干左に傾いたような顔です。(気にならない程度です)
矯正後もたいして変化はないのですが、下の歯の並びが左右対照じゃないことからもっと顔が歪んでくることはないのでしょうか?
ちなみにその左下の一番奥歯は親知らずで、右下の親知らずは矯正…≫相談の続きを見る
顎が小さく、左右上2番が1番と3番の奥にある歯並びをしていた者です。小学生の時に右上2番を抜歯したことによって、右の歯は隙間なく1番と3番がくっつきました。歯抜けになることに抵抗がありもう一方はせずに終わりました。つまり、左右の上の歯の本数が違います。そのためなのか、笑った時に唇の口角の上がり具合や、歯の本数の見え方が違うのでとても悩んでいます。(抜歯をしなかった左が口角が上がる・見える歯の本数が多いという状況です。)また、歯の口角が上がるので、人中も左の方が短く見えるのです。左右非対称さが気になるので抜歯ありの矯正をしようかと思っているのですが、左2番を抜歯した場合、左右で歯の本数が同じになるので顔の歪みは整うのでしょうか?
抜歯をしたことによって、口元が下がる(人中が伸びる)ということ…≫相談の続きを見る
1回目、非抜歯で3年間
転院して
2回目、抜歯あり顎変形症の下顎手術ありで2年間
現在術後3か月で術後矯正中
すでに5年間ずっと矯正をしている状況です。
現在のところで矯正をして明らかにガミーになってしまい鼻から下が伸びてしまいました。笑った時の歯茎の見え方も明らかに違います。
転院を考えているのですが、トータル5年していて手術も受けているので、転院を受け入れてくれるところがあるのかも分からないし、決めるまでにも2-6か月程かかってしまうかと思います。
現在2か月調整に行っておらず、下げていた歯が少しずつ前に出てきている状態です。
セカオピに行った際、圧下をしてガミー治療をするなら隙間はあったほうがいいと言われたので、治療を進めたくないのですが、転院が決まるま…≫相談の続きを見る
歯並びや噛み合わせ自体は悪くないのですが、口ゴボ・ガミースマイル・若干のすきっ歯改善のためワイヤー矯正を考えています。
何箇所かカウンセリングに行き、1番説明が丁寧だったクリニックに検査料を払った段階なのですが、そこがアンカースクリューの取り扱いがなく、抜歯とゴムかけを用いた治療方法ということがわかりました。
ネットで私と似たような症例を調べたところ、ほとんどの方がアンカースクリューを用いた矯正を行っており、アンカースクリューの方がより歯を後方に動かす力があるという情報も多々見かけたため、治療方法に不安を感じています。
ゴムかけでも口ゴボ・ガミーは改善しますでしょうか?(ガミーは矯正で完全に治すのは難しいと思うので、今よりはましになればいいな程度で考えています。)
…≫相談の続きを見る
すきっ歯、正中間のズレ
こんにちは。
私は上の歯の1番真ん中、左にいって1、2番目の間、2、3番目の歯の間にそれぞれ1ミリ程度の隙間あります。そして上顎が右側に1.5ミリ程度ズレています…
これは矯正で直した方がいいのですか?隙間の方は高校生になった時から気になるようになってきました。また、矯正をするならどの方法が適していますか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)