その他矯正歯科の相談
「その他」の検索結果は 463 件です。
歯根膜が心配です
※前回のご相談内容はこちらです。
10月に歯列矯正を予定しています。
右6,7番の交叉咬合と左4番シザーズバイト、右上5番の抜歯痕、出っ歯を直す予定です。
右上5番が歯根嚢胞で昨年12月に抜歯したのですが、右下5番が伸びてきて、右上4番にあたり痛くて食事ができないです。
矯正は10月からの開始になると思いますが、歯根膜がダメになって使い物にならないと言うことはないでしょうか?
もう削ってもらった方が良いでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
6月中旬から、下の歯が内側に倒れてる為、下の左右奥から2番目の歯にバンドをつけて、内側からワイヤーで歯をおこす矯正をしています。
最近、左側にバンドをつけている歯が、下に埋もれて奥から3番目の歯と段差があります。
矯正の先生も知っている為、上の歯との噛み合わせ為、上の歯に粘土みたいなので、調整しています。
埋もれて歯は、また上にでてくるか教えてください。
こんにちは。
矯正をしたいと思ってますが、3年前部活で前歯を強打し神経と取りました。
神経の無い歯は動かない可能性があると聞きました。矯正する前に動く動かないはわからないと言われ、動くことを祈りましょうと医師から言われました。
動く動かないを確定せず治療になるものなのでしょうか。
動かないと抜歯してインプラントと言われましたが、このような方法しかないのでしょうか。
すごく悩んでます,回答をよろしくお願いします。
19歳女子です。
華やかで綺麗なスマイルラインの笑顔に憧れます。
抜歯などしていないので、アーチは小さくないと思います。矯正経験ありです。横顔はEラインになっています。素敵な笑顔の人を見ると、歯は、前に出ていた方が華やかで若々しい感じだと思います。(橋本環奈ちゃんみたいな)私ももう少しだけ歯を前に出したいのですが、歯を1ミリから2ミリ前に出す矯正は可能でしょうか?
できない場合は、前歯の4本くらいラミネートで厚くすることを考えています。
真剣に悩んでいるので、アドバイスよろしくお願い致します。
歯列矯正の最後 歯を削る
矯正治療をして四年が過ぎました。上下合計四本抜歯をしました。デーモンクリアの矯正をしています。
現段階では下顎の隙間はきれいに埋まりました。
奥歯の上下のかみ合わせもぴったりと合っています。
中央のラインもほぼそろいました。
前歯上下のかみ合わせもしっかりあっています。
しかし、上顎の右側2番と3番の間が3mmほど隙間が埋まっていません。
上額の左側の2番3番の間は0.5mmほどの隙間ができています。
そこで、先生が「このすきまを埋めるのには三通りの方法があります。
1.下の歯を削り、もう少し下の歯を奥に入れる。
2.かみ合っている上の奥歯を前にずらす。
3.隙間を樹脂で埋める
先生は、この問題を解決するのに1番と2番の組み合わせを進めました。3番の樹脂…≫相談の続きを見る
こんにちは。かみ合わせと顎の位置についての質問です。
現在表側ワイヤー矯正で2年半経過、上下4番抜歯済み、抜歯の隙間は埋まりました。
開始1年経過ごろに左側の歯に合わせて噛むべきか(下顎が左に流れ正中が歯半本ほど左にずれる)か右側に合わせて噛むべきか(正中は合うが左側の歯上下の隙間ができる)わかりませんでした。
担当医からは「噛みやすいところで噛んでください」と伺ったため左側で噛み続けてきました。
そのまま治療は進み、現在も顎は左に流れた状態です。
下唇も左にずれているのが気になり、先日担当医に相談したところ
「顔に左右差があるのは当然、半年ほどかかるが右側に合わせることは可能、噛みやすいところで噛むのが一番いい、右で噛むか左で噛むかを次までに決めてきてほしい」と言われました…≫相談の続きを見る
私は歯並びは良いのですが、過蓋咬合と上顎前突症で5月から歯列矯正を始めました。上顎のみ4番を2本抜歯しており、奥歯に樹脂をつけて高さを出しております。ですが、口元が矯正前よりも出て、口が少し閉じにくくなりました。過蓋咬合と口元が出ているのを治そうと歯列矯正を始めたのですが、大丈夫なのでしょうか??先生は来月から抜歯した部分を埋めていこうかと言っておられたのですが、口元は引っ込むのでしょうか??とても不安です。
今月からワイヤー矯正を始めた者です。
今年に入ってすぐ虫歯になってしまった上の親知らずをどちらも抜きました。その影響か少し歯並びに変化があり、もとも歯並びも悪く八重歯もあったので知り合いの歯医者で矯正を勧められ、矯正を始めました。
カウンセリングの際、水を飲み込むように言われ飲み込むと、飲み込む時に舌で上の前歯を押してると言われました。言われるまで全く気にしてなかったし、それが間違いである変な癖なことも知りませんでした。
それが原因で上の前歯が少し出っ歯気味になっていることを知りました。
件名にあるように、こういう癖のことを舌癖というかと思います。ネットで調べました。矯正を始める少し前まで爪噛みの癖もありました。
今更舌癖を治そうにも、20年この癖のまま飲み食いして…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正でカッパみたいに
現在治療中です。初診で非抜歯での治療になると言われ、現在上下顎の拡大をされていると思われます。
そのためか、上下の1番2番は外向きに倒れ、犬歯は斜めに内側に倒れ、横から見ると大袈裟に言えばクチバシみたいです。上の犬歯は両方噛み合わせを深くするために1番、2番より4ミリ下に下げられて、スマイルラインの逆になってます。歯が外向き(出っ歯)になってから仰向きに寝ると口が自然と開きます。先生に伝えると「そんなん思い込み。口の筋肉鍛えて。」とか、カッパみたいなもっこりした口元や歯の傾斜の事も「考えすぎ、気のせい。」と言われて毎回悔しい気持ちにさせられてます。
先生は年内に終わらせたいと言ってましたが、その医院のワイヤーミスでの歯間の隙間は8ヶ月も開いたままだし、前歯も二本が左右斜めのままです。不安…≫相談の続きを見る
歯列矯正
歯列矯正を始めて、現在2か月ほどです。
今、矯正自体を辞めようかと、真剣に悩んでいます。
もともと出っ歯の前歯の歯茎が歯周病の影響で下がっていて、歯も長く見える状態でした。
現在34歳で年齢的なこともあり、歯茎が後退するのは仕方ないことかもしてませんが、歯列矯正でさらに後退したり、隙間が目立つようになる事(始める前にそういったリスクは聞いていませんでした)がとても怖くなり、不安で眠れなくなり、体調も崩しかけています。
歯医者さんに相談したのですが、大丈夫としか言えないし、現時点でそこまで悩んでしまうなら、これからの治療は続かないと言われました。
このまま継続していくのが1番だと思いますが、今は不安と恐怖で前に進めなくなっています。まだ抜歯はしておらず、来月上下抜歯の予定です。
…≫相談の続きを見る
歯科矯正をやり5年
もうすぐおわります
しかし、ずっと歯科矯正をしていて
電話とか相手に聞き取りずらくなる発音がある気がして
自分でも喋りずらい発音がある気がします
器具があるから
唇が張り付くような
感じで。
まだ、ギュと締めているので歯がギシギシ動くかんじです。
裏矯正じゃなくてもやはり
歯科矯正器具が、入っているのは多少喋りずらいとか
口が乾きやすいなどありますか?
先生の見解によって全然違うお話を聞いたため混乱しておりこちらで相談させていただきました。
私の歯並びは、比較的揃ってはいるのですが、過蓋咬合でかなり噛む力が強く、寝てる時や起きている時も気がつくと食い縛ったり歯をギリギリしてしまっています。そのため顎がいつも疲れている状態です。
歯列矯正で過蓋咬合が改善されたら食い縛りも改善されるとネットで情報を見て、矯正したいとおもい、A歯列矯正専門歯科に受診しました。
そこで、初めの相談の時点では「かなり症状が
強いので矯正やってみてもいいかもしれない」と言われたため歯軋り改善を期待していたのですが、後になって「歯軋りまではなかなか治すのは難しい」と言われてしまい、精密検査までやりましたが矯正を断念。でも諦めきれずにまた別の矯正専門のBでも矯…≫相談の続きを見る
20歳になり、兼ねてから希望していた矯正治療をしようと考えています。
幼少期から出っ歯で悩んでおり、さらに親知らずが生えてきてよりひどくなってきているように感じます。麺が噛みきれない、口を閉じるのが辛い、口臭が強いなどの悩みを過去からずっと抱えてきました。
そこで矯正治療をしようと思っておりますが、二つほど気がかりなことがあります。
一つは小臼歯の抜歯です。半年ほど前に上右4番がC3と診断されて失活歯となっており、最近また噛んだときの違和感が強くなっています。一般的に失活歯は予後が悪いとよく聞くので、いつか抜歯してインプラント、ブリッジ等の最終補綴になってしまうのか不安です。20歳にしてすでに失活歯がある(ここだけです)のはお恥ずかしい限りですが、この歯を優先的に抜歯することはできるで…≫相談の続きを見る
初めまして。私は歯並びを矯正して横顔を整えたくて矯正歯科を選んでいるところです。
検査したところ上顎前突で下顎後退(アデノイドではない)とのことですが、笑うとEラインが出ます。笑わない状態でもEラインを出したいです。
ですがその矯正医院では、抜歯して歯を下げるけど、歯茎の骨(歯槽骨)は矯正では変わらないと言われました。
しかし人気の別の遠方の医院(認定医持ち)では、アンカースクリューで臼歯を圧下させる?ことにより歯槽骨を後ろに下げる技術があり、サイトで口元が引っ込んだ症例が数例見れました。
その医院はコンサートのチケット予約並に予約するのが難しいので行けないのですが、このような技術は他の先生でも普通に知っているものなのでしょうか?
私の場合、上の前歯2本が前に傾いて出て…≫相談の続きを見る
矯正前に何件か無料相談を受けています。そこで質問なのですが、歯科衛生士や受付の方がいない矯正医院はどう思われますか?
そこの先生はとても丁寧で質問にもじっくりこたえてくださいました。
お一人でやってるメリット、デメリットをお聞かせください。
お願いします。
歯肉の後退
はじめまして。
私はこれまで虫歯などに一切なったことがなく、あまり歯医者に行くということがなかったのですが、昨年あたりより歯肉の後退に悩まされるようになりました。
歯科医師には原因はおそらく歯軋り。
頭痛や肩こりもあるため、それも歯軋りが原因と診断されました。
根本原因は矯正と言われて(噛合わせもあるので)、その上レントゲンを撮ったら
親知らずが4本、歯肉の奥底に手前の歯の支えになるような形で複雑な生え方をしており、大学病院で抜歯するしか無いと言われました。
(ただ、こちらの抜歯には手前の歯に影響を及ぼす可能性があり一概に抜くべきとは言い切れない、リスクがある、と言われました)
今はナイトガードをつけている状態なのですが、
以前に比べ歯を気にするようになったからか、そ…≫相談の続きを見る
出っ歯を直すために上の親知らず2本と4番を抜歯して矯正中です。
最近笑うとどんなに口角をあげても上の歯が三分の1くらいしか見えなくなりました。
そのせいか凄く老けてみえます。
今、引っ込める治療をしていますが、少し元に戻すというのは可能なのでしょうか。
自分でも気になっていたところを、親や友人にも言われてすごく落ち込んでしまい、どうにか笑った時に歯が見えるようになりたいです。
はじめまして。
私は口元にコンプレックスを持っています。
いわゆる口ゴボと言われるもので、横から見ると口元が出ているのです。と言っても少し出ているくらいで、歯並びもきれいに並んでいる方だと思います。(上前歯2本は少し出て、その横の歯と少し段差が出来ている程度)ただ、気を抜くと口が常に開いてしまうことと、笑うと上の歯茎もよく見えて個人的にはなんとかして治したいと思ったので歯科矯正クリニックに相談に行きました。
すると、私の上前歯は厚みがあるらしく、その2本を引っ込めると今度は下の歯とぶつかるためスペースがない。臼歯を抜歯してスペースを作り、全体的に引っ込めようとすると今度は引っ込みすぎてしゃくれみたいになってしまう。やるとするならば、前歯の横の歯を前に出して段差をなくすか、前歯を審美歯科…≫相談の続きを見る
左下の2番と3番の歯がくっついていると思い、担当の先生に相談したところ、そこの間をけずることになったのですが、けずったあとから知覚過敏のような強い痛みを感じるようになりました。後日、先生からはその2番と3番は根本の部分でくっついてる可能性があると言われました。そこで質問なんですが、一度削った部分は時間が経てばしみなくなるようになりますか?削ったことにより象牙質が露出している状態ですよね?
また、上下表側のワイヤーで矯正を行っているですが、癒合歯がある場合でも矯正治療は可能なのでしょうか?
20年前に10年間矯正をやりましたが、数年前から戻り始めているので、矯正の再開を考えています。2年前に元の先生に相談し再開しましたが、腕があまりいい先生ではなかったので、相変わらず直ぐにワイヤーが外れたり、マイクロインプラントが外れたりして、数日後には、
矯正の先生じゃない先生が外す感じで、【先生がその日にしか来ないので、外れたりすると院長が外すだけはしてました】半年やりましたが、直ぐ取れていたのもあり全然動かず、また
先生が気分屋で乱暴にやる日もあり、それも嫌でやめました。また最初からやるのもなので、一先ず現状維持だけでもしたいと。現状維持だけだでも他の先生にやってもらうのは可能でしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)