その他矯正歯科の相談
「その他」の検索結果は 463 件です。
再矯正を受ける際、アタッチメントの残りは完全に除去するべきですか?
こんばんは、ご相談失礼致します。
インビザライン矯正を受けた際のアタッチメントが完全に除去されておらず、表面にうっすらレジンが残っています。
再矯正を検討しているのですが、これらは完全に除去しておいた方がよいのでしょうか?
多少残っていても問題ないでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご意見頂ければ幸いです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして。
矯正治療を考えている者です。
矯正治療のリスクである歯髄壊死が心配でなかなか治療に踏み切れません。
滅多にないと書かれていますが、私の周りに二人矯正中に前歯の神経が死んだ人がいます。
実際のところどれくらいの人数がいるのか、どんな人が起こりやすいか、回避する方法はないのか、詳しい先生がいらっしゃったらお聞きしたいです。
前歯を圧下させる時に起きやすいとも聞き、私は噛み合わせが深いため、その方法が適用されるのではないかと危惧しております。
よろしくお願いします。
矯正治療を始める際に、レントゲン写真を撮ったところ、骨格的な左右非対称さがありました。
上顎の長さ、下顎のエラの長さが違い、左右非対称が認められました。
最初の説明で、短い方のエラを矯正によって少し出すと言われたのですが、手術などはせず、そのようなことは可能なのでしょうか?
インビザラインの矯正を始めて2年3ヶ月です。
顎に歯がおさまっておらずガタガタの状態でスタートしました。
抜歯は右上4番と右下3番でどちらも完全に重なっていてアーチから外れた歯でした。
今は歯列自体は並んできましたが、上顎は元々少し出ていた前歯に合わせて並べているので全体的に歯が出てるようにみえます。後ろに下げたいと相談したらこれ以上はスペースが厳しい可能性があると言われました。
1年前から前歯が出て感じるのはそのうち下がると言われていたのに一向に改善されずこのまま終了になってしまったら矯正しなきゃ良かったとまで思ってしまいそうです。
顔の印象も自分ではすごい変わって嫌です。
矯正はこういうものでしょうか。先生がそういうなら諦めるほかないのでしょうか。
お世話になります。
私はある矯正歯科で矯正をしたのですが、非抜歯でしたため、上下の前歯が外側に傾斜しており、また歯根吸収が起きています。
再度、抜歯して口元を下げ、唇を閉じやすくするため矯正しようと思っていますが、歯根吸収が起きているため歯が抜ける可能性があるというリスクがあると言われています。
いま唇が閉じにくく、噛み合わせも合っていなく、日々ストレスを感じているので、矯正で治したいと思っていますが、そのリスクを聞くと怖いです。
先生方で再矯正により歯根吸収が起きている患者さんを治療したことはありますか?
インビザラインを始める前に、八重歯をゴムで下に下ろしています。左下5と右下6番にリンガルボタンがついています。
最近の心配なのですが、左下5番の動揺が気になります。
ワイヤーをかけておらず、5番が抜けてしまわないか心配です…。
矯正中の歯の動揺はよくあることですが、隣の歯とワイヤーで繋がっていないので、ゴムの力で抜けたらどうしようと心配になりました。左側は亀のゴムを使っています。
歯医者さんに相談した方がよいのか迷っています
宜しくお願いします。
装置をつけての矯正を2年、それでも細かいところが矯正できなかったのでマウスピースに切り替え、マウスピースを6回ほど変えました。
歯の隙間もまだ詰まっておらず、噛み合わせの高さが合っていないのに、リテーナーへと言われ、自分としては高さが合っていないのが気になると訴えたのですが、先生は「リテーナー期にじわじわと合ってくる」と仰います。
リテーナーは歯を固定する為の物だと認識しているのですが、リテーナー期に噛み合わせが合ってくるという事はあるのでしょうか?
歯並びがキレイになっても噛み合わせが合わないと矯正した意味が半分のような気がするのですが。
是非アドバイスをお願い致します。
アンカースクリューとゴムかけの違い
5月から抜歯矯正をはじめました。
下の歯の抜歯後は半分ほど埋まり、次回から上の3番目の歯を下げる作業に入るのですが、下げる方法としてゴムかけ(調べたところ2級ゴムというものです)を行うと先生から聞きました。
私は口ゴボが悩みなため、前歯はできるだけ下げたいと考えています。
しかしネットで調べてみると、ゴムかけよりもアンカースクリューのほうが下げられる・アンカースクリューでないと歯茎ごと下げられないので、ゴムかけだと口ゴボは治らないというコメントや記事をよく見かけるためゴムかけでの治療を行うことに不安があります。
アンカースクリューとゴムかけによる前歯の下がり幅や横顔の違いがどのくらいあるのか教えていただきたいです。
裏側矯正を始めて1年ほどになります。
1月半に1度矯正装置の調整で通っていますが、毎回のようにワイヤーが食い込んだり、アンカースクリューに付けた装置が外れたり、ゴムが取れ掛けたりと、結局複数回行く羽目になっています。
電車で40分程度かかる上に予約も取りづらく、家から近いところに変えたいです。
毎回のように何か不具合があるのは当たり前なのでしょうか?
上の歯は綺麗に並び微調整をしているようなのですが(それも特に何も言われないので正確にはわかりませんが)まだ下の歯は歯並びが悪い状態なので時間がかかると思います。
はじめまして、矯正前の診断などについて質問させてください。
骨性癒着していそうか、非抜歯で動かしたら歯肉退縮が起きそう、深そうな亀裂があるなど、一本一本について診ることはあるのでしょうか。
歯型やセファロなどの精密検査後に治療手順などの説明はあったものの、ゆっくり歯を一本一本確認することはありませんでした。
リスクが大きそうな歯があるなら矯正をしないという選択肢も出てくるかと思います。
もちろん、予測できない事態は仕方ないと思いますが、確認されないまま承諾書を書くことに不安を覚えています。
リスクについては、まとめたページを読むように言われたのみです。
各個人の場合の歯のリスクについては、あまり調べていただけないものなのでしょうか。
また上の奥歯に、硬いものやお肉などを強く…≫相談の続きを見る
私は口腔内が狭いようで、舌が常にブリッジしている歯に当たってしまっています。口腔外科の先生に相談してますが、先生からはブリッジで被せている歯をもう少し小さい物に作り替える案と、歯を矯正して歯を外側に拡げる案を提示されました。ブリッジを作り替える方向で進めようと思ったのですが色々調べるとブリッジした歯は矯正できないのでは、という話をネットで見たため不安になっています。もしブリッジを作り替えても口腔内が改善しなかった場合は矯正しようかと思っていたのですが、それが出来なくなってしまうと打つ手がなくなってしまうので…ブリッジしている歯は右側の下の歯ですが、矯正となると上の歯との噛み合わせとかも考慮して全体を矯正する事になると思うのでブリッジしてる歯があるとその部分の矯正は出来ないのでしょうか?
再度、矯正をしようと考えています。
前に矯正をしていただいた歯科に行こうと思っているのですが、今住んでいる所から遠い所にあります。
前やった歯科でまた始めるべきか、近くで探してもいいのか教えて下さい。
一年前に、受け口のため矯正をして下顎を下げる手術をしました。上はきってきません。シャクレは改善され顔の歪みも改善されましたが、最近になって顔の歪みが戻ってきたように感じます。手術前と術後からずっと写真をほぼ毎日とっていましたが、術後から2ヶ月間はほぼほぼ、左右対称でしたが、3ヶ月くらいからちょっと口元が歪んできてます。去年の11月に手術をしたんですが、写真を見返すと2月ぐらいまでは真顔で撮った写真、笑顔の写真ほぼ対称で、3月ぐらいから見てわかるくらい歪みはじめてきてます。
ずっと横顔しか気にしてなかったので、正面の歪みが最近になって気になりはじめました。
これは、あと戻りなんでしょうか?
来月プレート除去の手術があり、その時に再手術で歪みを治してもらえるものでしょうか?
それとも歯並…≫相談の続きを見る
下の1番抜歯で治療…これって大丈夫?
下一番を抜歯して歯列矯正中です(1番が抜歯位置)
右の2番以降の上下のかみ合わせが交互じゃないんです。(4から8がかみ合わせが交互じゃない)
先生には「イレギュラーな形だからどうのこうの」言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?不安です
また、それの影響で上段の正中が顔に対して少し右にズレてます…2,4ミリでしょうか…。直せないのでしょうか?(上1番2本を見たとき感じる)
下1番が奇数なので上下の正中が合わないのはわかるのですが、上段が全体的に右にズレてるが一番気になって仕方ないです
あと噛み締める癖が最近あります
不安で夜寝れないです
私は口元を引っ込める目的で、今年の1月に4番を上下左右4本抜歯し,フルリンガルで矯正しています。
今抜歯した隙間の1/2くらいは埋まってきていますが,上下左右すべての犬歯(3番目の歯)が水平方向にも垂直方向にもでてきています。
特に右下の犬歯は,一本だけ,歯列から上にも前にも飛び出ています。歯茎もそこだけ白くなってきています。
これは裏側矯正ではよくあることで,いつかは綺麗に戻るのでしょうか。
ちなみにアンカースクリューは使っておらず,ゴムで奥歯と前歯を引っ張っています。
よろしくお願いします。
顎変形症症の為ssroの手術を受けました。
現在も術後矯正中です。
プレート除去の際にオトガイ形成を行いました。
左右差が少しあったのと、丸みがあるのでシャープさが欲しかったのと、長さが気になっていることを伝えました。
神経に近いので左右差は削らず、
長さも黄金比になっているので長さも変えず、
台形にカットし4ミリ前に出しシャープさを出すようにしましょう、とのことで施術しました。
術後1ヶ月経ちましたが、顎先が細くなったのですが、長さが以前よりも増してしまい、しゃくれている感じになってしまいました。
もともと受け口で面長なのが気になっておりssroでそれが軽減されたのでとても嬉しかったのですが、今回のオトガイ形成で元に戻ってしまった感覚がしてとても悲しくストレスです。…≫相談の続きを見る
現在、中学2年になる娘の矯正についてお伺いします。
矯正治療中に奥歯が後戻りしているといわれたんですが、毎日食事の時以外はマウスピースをつけていても奥歯が後戻りすることはあるのでしょうか。
歯茎にボルトをつけて奥歯を動かなくする処置をすると言われたのですが、よくあることでしょうか。
ボルトを埋め込むことに抵抗があるのですが…。
宜しくお願いします。
歯並びが気になるため矯正をしようと思い、いくつか矯正歯科を回ったのですが、雰囲気や質問のしやすさ等含めて良いと思った矯正歯科の先生が日本矯正歯科学会名簿一覧で検索をかけたところ認定医や臨床指導医ではないためまた新しいところを探そうと思っています。
そこで疑問なのですが、実際のところ認定医・臨床指導医ではない場合の矯正は良いのでしょうか?
撮った口腔内の写真やレントゲン写真などを用いて治療方針などを素人にもわかるよう話してくれて、かつとても話しやすく急かされたりいくら質問しても嫌な顔をされる先生ではないのですが認定医等ではないことがどうしても引っかかってしまいます。
とても高い買い物なので失敗などはしたくありません。私以外にもお客さんは来ているようですが、正確な矯正をするならやはり認定医…≫相談の続きを見る
奥歯に少し痛みが出る日があり、一般歯科で「あなたの歯並びは開咬といって、前歯で噛めていない。奥歯の噛み合わせが強いから痛みが出ているのでは?」と矯正を薦められました。
これまで矯正の相談を3箇所の歯科医で受けてきましたが、それぞれおっしゃっていることがバラバラで困惑しております……。
まだ詳細の検査等は受けておりません。
私の願いとしては、ある程度奥歯で噛めるようになり、奥歯の負担軽減=痛みの経験を目的にしています。
見た目の歯並びは気になっていないため、審美性はまったく考えておりません。
1.インビザラインか、ワイヤーか
3件のうち2件ではワイヤーのほうが良いと言われており、1件はインビザラインとインプラントアンカーで対応できるのでは、と言われております。
…≫相談の続きを見る
きなこ
21歳です。口を閉じれないことに悩んでいます。
上下顎前突と出っ歯により、口が閉じるのが困難です。
8歳から約8年間矯正をしていました。親知らず上を2本抜き、八重歯を動かしました。噛み合わせ歯並びには満足しています。しかし、上の歯が全体的に前に出ていています。特に前歯2本がより前突しています。
意識しなければ口を閉じることができません。寝ている時は必ず口が大きく開いているみたいです。
抜歯と歯列矯正で、口は閉じれるようになるでしょうか?もしくは、その他手術が必要になるでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)