成人矯正矯正歯科の相談
「成人矯正」の検索結果は 3,380 件です。
元々噛み合わせは悪くなかったのですが歯並びのガタツキと顎の左右差があり、保険適応で抜歯矯正・SSROの手術を受け現在術後矯正中です。
SSROを受けた直後から口の閉じにくさを感じており、力を入れて人中を伸ばさないと口を閉じることができないので、鼻の下がかなり伸びて見えてしまいます。(すでに抜歯して引っ込めているので、出っ歯による口の閉じにくさではありません)
顎も術前より前に出ています。
ガミーも少しあるので上の歯を圧下し、下の歯も圧下すれば下顔面は多少短縮されるでしょうか?
下の歯を圧下させるのと、オートローテーションは同じことですか?
手術によって若干シャクレてしまったので顎はこれ以上出したくないのでオートローテーションは希望しておりません。
オートローテーションさせずに圧下のみすることは可能性なのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
後戻りについてと、他院利用について
24歳で現在矯正4年した後マウスピースのリテーナーで10ヶ月ほど経ちました。
右側の3-4番の間は隙間が空いております。(歯も抜いたのですが、あまり動かないからもう隙間は埋められないと言われました。)
先日マウスピースが壊れてしまい新しく作って頂こうと思っておきながら半月ほどそのままサボってしまい、かなり怒鳴られてしまいました。(これは完全に私のせいなのですが)
その際、かなり広がっているけど気にしないんだよね?と怒鳴られ、そのままの状態でマウスピースを作ることになりました。
サボってしまった私自身が1番悪いのは自覚しているのですが、怒鳴られると思うとなかなか足が進まなくサボってしまった次第です……。
こんな状態ですが後戻りも怖く、現在の歯科ではこのままリテーナーが終わるあと1年く…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
抜歯矯正をしても理論上4ミリしか下がらないと思うのですが、アンカースクリューなしで、もっと下げれたりするのでしょうか?
アンカースクリューを使った場合でも6ミリしか下がらないと思うのですが、1センチ下げると言われている医師の方達は、どのようにして下げられるのでしょうか?
矯正治療中です。
ブラケット装着、ワイヤー調整を歯科衛生士さんが毎回行なっていますが、次からは先生にやってもらいたいとお願いしても大丈夫ですか?
下顎骨の後方回転を伴う上顎前突と叢生があり、現在矯正中です。
上顎左右4番の歯を抜歯しました。現在矯正開始から1年が経過しており、抜歯でできた隙間はかなり埋まり、下の前歯も並んだ状態で残り1年程度で治療が終了する見込みとのことです。
今後は下の歯列を上の歯列内に収めるため、上の歯を少し外側に拡大し、下の前歯を舌側に傾斜させると説明を受けました。
矯正前はかなり口元が突出しており、矯正により改善しているのですが、現状ではもっと口元を下げたいと思っています。
下顎の歯も抜歯した方がより上顎の歯も下げることができるのではないかと素人考えでは思うのですが、医師に言うのも失礼かと思い聞けていません。
医師に希望を改めて伝えたほうがよいのでしょうか。
また、アンカースクリューも採用している病…≫相談の続きを見る
24歳の女です。
マウスピース矯正を考えています。
歯並びは悪くなく、少しガタガタしている状態です。出っ歯ではありません。
唇が分厚いのもあり、口元が少し出ています。
質問なのですが、出っ歯では無い場合、親知らずの抜歯のみ、マウスピース矯正で
3~4mmほど口元は引っ込むのでしょうか?
引っ込む可能性があるのであれば矯正をしたいと思っているのですが、歯並びが綺麗になるだけでしたら特にしなくても良いかなと思っています。
よろしくお願い致します。
左右非対称による顎変形症で3か月前にSSROの手術を受けました。
元々顎がしっかりあり後退でもなく前突でもなく横顔に悩みはなかったので横顔は変えたくないと矯正医に伝えたら、左にずれているものを右にずらすので前には出さないから横顔は変わらないと言われました。
親知らず、上下左右4番抜歯しました。
手術直前は上の抜歯スペースはまだあいていましたが、下のスペースは全て閉じていたのでかなり下の歯が奥まっていました。
術後目が覚めると上下の前歯がピッタリ合っていたので奥まっていた分前に出したということですよね?
半時計回転をかけたと思っています。
下の抜歯スペースを全て閉じていなければここまで顎が出なかったのでは…と
しゃくれてしまい、唇も閉じにくくなり人中が真っ直ぐ伸び、横顔が三日…≫相談の続きを見る
矯正の検査を受けれると、どれぐら歯を下げれるか分かったりしますでしょうか?
歯茎下がりと抜歯の関係
娘の矯正の事で相談です。反対咬合とオープンバイトで2年前から矯正中。
当初、手術を覚悟していましたが、『矯正で治りますよ』と言われ、上8番2本、下7番2本を抜歯し、治療を開始しました。3ヶ月から半年後に装置が取れる予定です。反対咬合はたしかに治ってきているのですが、下前歯の歯茎が何本がすごく下がってきていて、本人に聞いたところ『後ろに下げてるからしょうがない事』と担当医に言われたと。歯茎下がりのリスクがあるのは承知していましたが、こんなに?という状態で、下7番の抜歯と関係しているのでは、と思っています。スペースを作る関係で7番抜歯だったのですが、そのせいで無理な矯正になってしまったのではないかと。
本人は『笑っても見えない場所だから』とあまり気にしていないのですが、反対咬合で奥歯抜歯は
…≫相談の続きを見る
先天性欠如歯について
矯正についてご相談です。
20代後半女性です。生まれつき左右上下の5番目の永久歯(計4本、親知らずも含めて8本)がありません。現在、乳歯はすでに学生の頃に抜歯済で、上の左右の歯は乳歯がなく空いた隙間を両隣の歯が詰めている状態です。
(歯科医院では矯正はせず、様子見で。とのことで何もしていません。)
下の左右の歯は、歯が大きいので乳歯が抜けたらブリッジをしましょう、と当時の歯医者さんに言われたので、言われるがままそうしてきました。
ですので、上下の歯並びが違います。(上 12本、下14本ブリッジ含む)
今通っている歯医者さんで、左下のブリッジしている歯が、次治療することになったら神経の治療をしないといけないと思うと言われ、これ以上歯が悪くなるのは嫌だなと思い矯正しようか考えて…≫相談の続きを見る
右前歯の右側が少し前に出ている歯だったので、
2020年12月に前歯の部分矯正を関西の歯科で開始しました。
抜歯はせず、数ミリ歯を削り表側ワイヤー矯正をしました。
2021年4月にワイヤーを取りリテーナーを開始しました。
というのも4月から県外に転勤が決まり通うのが難しくなると伝えた所、担当医の判断で当初の予定より割と早めにワイヤーを外すことになりました。
2021年11月末あたりから歯の隙間が目立つようになりました。矯正をした歯科から1年間は一日中リテーナーをつけるようにと言われたので付けてました。
2022年4月以降からは、寝る時しかつけないようにしましたが余計に歯の隙間が広がり歯がぐらつくようになった思います。
そこの医院は2年間アフターケア期間があり自由に診れるというの…≫相談の続きを見る
基本的な知識として教えてください。
再矯正を考えています。何箇所かカウンセリングを受けていますが先生方の意見が違い戸惑っています。
歯列は揃っているのですが、少し口元を下げたいため
抜歯を考えています。親知らずはありません。
5番抜歯が良いという意見が多いのですが、それでも下げすぎてしまったら怖いという気持ちがあります。
5番の抜歯跡に対して、前歯と奥歯の引っ張りあいで50/50で奥歯が前に出る、という先生、前歯の数の方が多いから前歯は三分の1くらい下がると言う先生など。
歯の引っ張りあいだけを考えた場合 どういう計算で先生方は治療を進めて行くのでしょうか。
それぞれやり方の違いがあるとは思いますが、再矯正なので完全に納得した上で始めたいです。
アンカースクリューなどを使用す…≫相談の続きを見る
保定中の歯の揺れ
- 投稿者 ゆり さん [38才 女性 ] 2022年09月08日07時32分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
よろしくお願いします。
約3年半、表のマルチブラケットで矯正していました。
抜歯は右上5.6 左上4.7 右下6 左下4.8の7本。
元は上が犬歯が両方八重歯のガタガタ、下も重度のガタガタでした。奥歯は神経まで達する虫歯だった為、抜歯して、親知らずを代用しています。難しくて時間がかかる矯正だったと思います。
矯正専門の医院で矯正しました。
6月15日にブラケットが外れ、保定に入りました。
保定装置は上下前歯13まで裏から針金で止めてあり、透明のマウスピースを食事と歯磨き以外ははめています。
外してから、下の前歯3番両方からカチカチ音がします。
ご飯を食べるために外して、食べていると音がします。
1ヶ月点検で先生に相談しましたが、外したばかりだから、まだ少し揺れる、病的ではな…≫相談の続きを見る
インビザライン矯正を実施中です。
タッチフットボールをプレーしているのですが、大会出場の規約に「マウスピースを着用すること」があります。
インビザラインをしながら、その上からスポーツ用のマウスピースをすることは可能でしょうか?
私は今、歯列矯正中です。2年半ほど経ってます。もうすぐ終わりそうな雰囲気です。
歯並びは綺麗にそろって大変満足なのですが、もともとの口ゴボが治っていません。笑うとガミースマイルだし、なにより口ゴボで横顔が不細工すぎます。あと1センチほど口を引っ込めたい、ネットで調べてみるとアンカースクリューがいいって書いてあり気になっています。しかし、素人のネット知識だけで主治医にアンカースクリューの提案をするのも失礼かな、と言い出せずにいます。そもそもアンカースクリューやっているかどうかも不明
それにもう治療も終わりがけだし、いまさら遅いのですか?ちなみに親知らずは抜歯していません。
別の病院で新たに口ゴボの治療をした方がいいですか?
それともここから口ゴボが治るという希望を持ってもいいんです…≫相談の続きを見る
元々出っ歯で叢生もありこの度歯科矯正をすることになりました。その際、精密検査をした所、下顎がやや右側にズレていることが分かりました。主治医の先生からは、手術となると2週間くらい仕事を休まなければならないし、手術まではしなくても良いと思うと言われました。私も手術まではと思って、矯正のみで治療をしようと思うのですが、矯正のみでも大丈夫なのでしょうか??一般的にはどれくらいズレていたら外科手術となるのでしょうか??
矯正で抜歯する歯について
上の歯2番目が中に入ってしまい、前歯が少し出っ歯、八重歯も少し上の方に生え、その間にはいってガタガタで矯正をしようと病院に行きました。
4番目を抜くのが普通だと思いますが、先生に八重歯の生え方的にかぶさっている肉?が、薄いため、4番目を抜き八重歯を動かすにはリスクがあると言っていました。噛み合わせも片方はバランスがいいのですが、片方はずれているということで、噛み合わせの悪い方の2番目を片方抜き、歯の並びを揃えれば、噛み合わせもよくなり、残っている2本の八重歯の尖っている部分を削る方法がリスクないです。見た目もパッとみた感じは、あまりわからないでしょう。
と診断されました。
噛み合わせが悪い方の2番目の歯の隙間はほんの3.4ミリほどしかないので、4番目を抜いて矯正するより2番目の方がいい…≫相談の続きを見る
下の歯が出ている
海外で小学生の頃に受け口の矯正を完了しました。
歯並び自体は綺麗で満足していますが、上の歯と下の歯の隙間がほぼなく、横顔が顎が出ています(しゃくれ気味)
下の歯を少し奥にひっこめたいのですが、少し動いてしまった歯の矯正と共に、これは矯正で可能でしょうか?
こんにちは。私は過去の矯正で、上の歯2本+下の歯2本+親知らず4本を抜歯済みで、新たに別の矯正歯科で再矯正中です。
左下の奥から2番目にバンドを装着する事になり、今は青ガムを挟んでいる所です。
次は1ヶ月後に受診しますが、その日はアンカースクリューの装着手術があり、バンドは装着しないと言われています。
そうすると、バンドの装着は2ヶ月後になるかと思いますが、青ガムを挟んでからバンドを装着までの期間としては普通なのでしょうか?
期間が長いなら、手術後に別日の予約を取る話を先生へしようかと思いますが、不要な事を提案すると嫌がられそうです。
バンドになった経緯は
・硬いものを食べて外してしまった→別の処置と一緒に付け直しを依頼。当日の夜に外れている事を確認(外れた感覚なし)×二…≫相談の続きを見る
上顎の1番が若干前に出ていているのか、2番以降が後ろに下がっているのか、1番と2番の段差が気になります。
通院していた時にも先生にこの旨は伝えましたが、これがベストな状態で、これ以上はどうしようもないと言われた記憶があります。ですがやはり歯列矯正後の画像をGoogle検索しても、1番と2番がフラットにと言いますか、滑らかに揃っている画像ばかりなので、納得し難いです。綺麗な歯並びの方を見る度に、私も大金をかけて何年も治療したのに何故こうではないのだろうと落ち込みます。
歯の裏側で揃えている為に、私の場合は前歯に厚みがあるせいで前に出てしまうとか、そういった理由なのでしょうか?歯列矯正って表側で揃えていますよね…?
矯正は数年前に完了していて、時々リテーナーを着けているので後戻りはしていな…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)