小児矯正矯正歯科の相談
「小児矯正」の検索結果は 776 件です。
9才の娘が上顎を広げる矯正をしています。矯正歯科の先生に、乳歯が抜けていないのに、永久歯が内側に生えてきていて、乳歯はまったく抜ける気配がないと指摘され、一般歯科で抜いて来るようにいわれました。そのことを一般歯科に伝えたら保険適応外だと言われました。矯正開始前に同じような症状で、抜歯してもらった時は保険適応でした。一度矯正を始めてしまうと保険適応されなくなってしまうのでしょうか?
それならそれで仕方ないとは思いますが、何か府に落ちません。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
9才の子ですが、乳歯が抜けて永久歯が生えてこない為、前歯を数本抜いてもらいました。やっと一本生えましたが斜めに生えてしまいました。学校の歯科検診で心配している旨を記入しましたが異常なしでした。また通院している歯科医では、何も言われません。心配になり、他の歯科医にフッ素を塗りがてら相談しに行きました。すると矯正した方が良い、またレントゲンを見ると歯茎の中に横になってしまっている歯があるから、引っ張りだした方がよい。そうしないと八の字に歯が生える等いわれました。月に一回、大学病院の先生が来るので矯正の方法や費用を含めて、相談する事になりました。非常に困惑しているのですが、なぜ通院している歯科医や学校の歯科医は何も言わなかったのでしょうか?どたなか詳しい方がおりましたら相談に載って下さい。心配でな…≫相談の続きを見る
13才娘についての相談です
左下、歯の中心から2、3本目が癒合歯であったことから永久歯に生え変わったときにその歯だけ内側にずれている状況でした。
最近、左下側全体の歯並びがずいぶんガタガタしていることに気づきました。
上もわずかに八重歯が出ていますがこれについては気にならない程度です。
下の歯が特に心配なのですが、費用、期間、抜歯の必要性について教えてください。
13才になっており、時期を逸したかと不安です。
小学生の子供が矯正歯科を変わることになり、昨日新しい医院で精密検査をしてきました。
しかし口の中に前の医院で装着した装置(6才臼歯にバンドで固定したリンガルアーチ)が入ったまま、取り外さずにレントゲンを撮りました。
口の中を見て確認してくれるだろうと装置が入っていることを予め伝えなかったのがいけないのですが、最初にレントゲンを撮ったためその時点では先生も装置が入っていることを知らなかったと思います。知らずにそのまま撮影したということです。
今回医院を変えるに当たり、もう一度精密な検査を行い治療方針を立ててほしいという希望があったのですが、装置が入ったままの状態で正確なセファロ分析はできるものでしょうか?
実は上顎骨歯槽基底部の長さ(6才臼歯の前後的位置)を知る必要がある症例なので…≫相談の続きを見る
11歳の息子が下顎前突の治療で、上の前歯にブラケットをつけて上顎前方牽引をすることになりました。
これまで噛むために上顎の前歯は唇側に傾斜しているので、それを治しながら牽引するそうです。
その後自分で調べてみた所、過度の力をかけたり、ゆさぶる力をかけるのは歯根吸収の原因になるとわかり不安です。
通常の矯正治療でも多少の歯根吸収が起こることは理解していますが、今回の息子の治療は、前歯につけたブラケットからフェイシャルマスクまでゴムで10倍以上の大きな力をかけることになりますが、歯根に悪影響はないでしょうか?ちなみに2番目の歯はまだ歯根は完成していません。
息子の下顎前突は遺伝的な要因は見当たらないので、機能面が骨格性に移行したのだろうと言われています。
親としては将来手術にな…≫相談の続きを見る
7歳男で中度自閉症児です。
かかりつけの歯科検診で歯並びを指摘されました。
そちらで矯正歯科を紹介され、前歯が11ミリ?ズレてるとの事で、レントゲンと型取りを終えたところです。
骨格からのもので、ヘッドギアを提案されました。
が、前述のとおり自閉症でただでさえ不安定になりやすく睡眠も浅く下手です。よくチックにもなります。
そんな我が子に無理です。と矯正歯科医にお伝えし、かかりつけ歯科からも矯正歯科医に連続抜去法?は出来ないかと相談はしてもらったようですが、矯正歯科医は抜歯は意味がない、と、骨格の問題だから成長期を逃すと手術になる。怖いよ。…とヘッドギアじゃないと!と言います。
噛み合わせなど大変重要なのは重々承知なのですが、ただでさえ、苦難の育児に加え子供に負担のかかること避けた…≫相談の続きを見る
現在床矯正中の11歳の子供の左下5番目の永久歯が欠損しています。
主治医からは、この5番目の乳歯をいま抜いて奥歯が生える時に前に押し出す力を利用してスペースを埋めていくよう提案してもらっています。仮に抜歯し見た目うまくスペースが埋まったとしても、右下5番目の永久歯は正常にあるので本数が左右非対称の歯並びになり、噛み合わせに支障が出ないか心配しております。
もう少し様子を見て、いずれいっそ上下左右5番目の歯を全て抜いてきれいに矯正したほうがよいのでしょうか?
中3の息子が、上前歯6本の歯並びがガタガタで出っ歯気味なのを気にしだし、舌側歯列矯正を希望していて、色んな矯正歯科に話を聞きに行こうとしています段階なのですが、
今、まだ、声変わりもしていなく、背も低いので、背を必死で伸ばしたい時期真っ只中なのですが、
よりによって、そんな時期に、歯列矯正を始めるのは、受験で将来の事を考える時期でもありますし、ストレスもかさみ、成長の邪魔になるんじゃないかなと思い始めました。
身長が伸び難くなる関連性は、ありますでしょうか?
知っておられる方がおられましたら、教えて下さい。
将来、目指している事に、身長の高さが必要なので。
よろしくお願い申し上げます。
11才の子供が反対咬合のため矯正の相談に行きました。
フェイスマスクで上顎の前方成長を促す治療を提案されたのですが、同時に下顎も下後ろ方向に回転させるため、顔貌的にはのっぺりとした平坦な顔つきになってしまうそうです。
顔貌が悪い方向へ変化することに抵抗があります。
フェイスマスクでの治療では上顎を前方に出すことだけを目的にして、下顎は下方向に回転させないということは無理でしょうか?
別の矯正歯科専門医院で、固定源をおでこと頬にとるので下顎には負担がかからない上顎牽引装置があると聞きました。
ネットで調べると、顎顔面口腔育成研究会が開発したRAMPA治療を見つけました。矯正の専門の先生のところでは扱っていないような感じを受けますがこのRAMPAはどうでしょうか?
それともR…≫相談の続きを見る
9歳の男の子ですが、矯正歯科で検査したところ、骨格的な受け口でした。前歯は何とか上がかぶった状態で、2番目は反対の状態です。
治療法は、上顎牽引装置で上顎を前に成長させ、上下の顎の位置が正常になったら(歯も動いて出っ歯になるので)、最終的に上の歯を抜いて並べるそうです。
受け口なのに、上顎の歯を抜くことは普通のことでしょうか?
顔貌は悪くならないでしょうか?
将来的にも抜歯はしたくないと要望したのですが、現在上顎と下顎の幅は合っているので、(抜歯しないために)上顎を拡大しておくこともできないそうです。
顎の位置を治す治療が将来の抜歯につながるようで悩んでいます。
実は初診相談の時、奥歯の噛み合わせは悪くないので、舌の位置を治してしっかり噛むことで噛み合わせが維持できるので…≫相談の続きを見る
8歳の娘のことです。
かかりつけ医より、「顎が小さい」「下の永久歯が2本欠損している」「上の永久歯(奥歯)が外側に向いている」と言われ、専門の矯正歯科を受診するよう勧められました。
そこで、日本矯正歯科学会認定医の矯正歯科を受診してきました。
すると「下顎が小さいが、欠損している歯があるので、床を広げる必要はない」「上の永久歯は本来の数があり、歯も大きいので、生えてくるスペースがなく、ガタガタになる可能性が高い。既に前歯2本が若干出っ歯」「上の歯と下の歯の本数が違うので、噛み合わせが悪くなる」とのことで、上の歯(まだ生えていない)を2本抜いたほうが機能的にも、見た目的にも良いと言われました。
奥歯の矯正のほうは納得しています。こちらは、まだ生えかけなので、噛み合わせが、これ以上ひどく…≫相談の続きを見る
10歳6ヶ月の息子の矯正について
10歳6ヶ月の息子の矯正についてご相談させて頂きます。
現在上下4本ずつ永久歯に生え変わっている状態です。
顎の小ささに比べて生えてきた永久歯が上下とも大きく、上の前歯は出っ歯ですきっぱ、その脇は両方とも向きが斜め、下の4本はガタガタの状態です。
レントゲンで確認すると、次に生えてくる下の歯も巨大で、生えてくる場所がありません。そのためなのか分かりませんが、4本ずつに抜け替わったのは2年ちょっと前で、その後は全く生え変わる気配もありません。
息子は出っ歯とすきっぱを気にしていて、生え変わった直後から矯正したいとずっと言っていましたが、途中、脳の病気にかかり(急性脳症)、命の心配をするような状況を経験し、また、言葉や軽度半身麻痺の後遺症も残っているので、矯正は反対してきたの…≫相談の続きを見る
小児矯正について
はじめまして。
6歳の娘ですが、下の歯が二本抜け、永久歯が斜めに生えてきました。
心配でかかりつけの歯科にいき、レントゲンをとったら、下の歯は永久歯が一本少ないからきれいに並ぶかもといわれました。
下の歯には、ゆごう歯があり、そこが永久歯も一本らしいです。
問題は上の歯で、レントゲンをみるかぎり、永久歯がガタガタで永久歯第二歯の上に永久歯第三歯が重なってる状態らしいです。
顎もちいさく、きついので矯正が必ず必要と言われました。
矯正する時は専門の病院を紹介します、まだ乳歯がぐらついてもないので、三ヶ月ごとの定期検診で様子をみていきましょう。と先生から言われました。
顎を広げる?など、早めに矯正をしたほうがよいと聞いたことがあり、定期検診で、乳歯が抜けて永久歯が生えるのを…≫相談の続きを見る
初めて相談させていただきます。
読み辛い点等あると思いますが、よろしくお願いいたします。
小学校からずっと矯正をしていてワイヤー治療等も終わり、リテーナーの段階になって1年半程度の時期に歯科医院に通えなくなってしまいました。
通院していた時はまだリテーナーを一日中付けるようとの事でしたので通院が出来なくなってからも一日中付け、1年程度が経っています。
リテーナーの段階から見て下さる医院さんはなかなか見つからず、どうして良いかと悩んでいます。
勝手に夜中のみに移行しても大丈夫でしょうか。
補足としては用事等で日中外している日の夜にリテーナーを付ける時はほとんどキツくは感じません。
リテーナーには調整が必要な事は分かってはおり、以前の医院に行くのが一番良いと思うので…≫相談の続きを見る
海外生活をしていて、ここでは歯列矯正費用がとても安いということで、多くの人が行っています。それで、昨年から9歳の娘の反対咬合の矯正を始めました。第一段階は取り外しができるタイプのものを使用し、第二段階はブラケット、第三段階はワイヤーだと言われました。けれども第二段階に入る前に、乳歯を抜歯すると言われ、昨日一度に3本も抜かれてしましました。どの歯もまだしっかり生えていたものです。痛みや出血はそれほどではなかったものの、夜中に38度を超える発熱があり、朝になっても下がりません。しかも、来週また3本同時に抜くと言われ心配で仕方ありません。そのようなことをしても大丈夫なのでしょうか?教えてください。
今、ちょうど、永久歯が出てきてますが、明らかに隙間が広く、斜めに曲がってはえてきてます。
指しゃぶりを4歳くらいまでやってました。
まだ、乳歯が、大半ですが、いつから、矯正するのがいいんでしょうか?
10歳の息子が数件の矯正歯科に相談に行きました。
奥歯の噛み合わせについて、医院で見解が違うので質問させてください。
息子の歯の状態は以下です。
上顎 6E×C2112C4E6
下顎 6EDC2112×DE6
10歳の時期に、上下の6番の噛みあわせとして正しいのはどちらですか?
①山と谷で噛む
②Eが抜けると小さい小臼歯が生えてくるので下顎の6番は2~3mm前に移動するが、上顎の6番は1mm位しか前に移動しないので、今の時期は6番が山どおしで噛んでいるのがいい。
現在息子は6番が山と谷で噛んでいるのですが、②の先生からは、今の奥歯の噛み合わせは本来のこの年齢の子供の前後的な位置ではない。顎の関係がずれている(受け口の傾向がある)ので奥歯がこうなっている。今後噛…≫相談の続きを見る
10歳の息子の矯正の治療法で悩んでいます。長文になりますがよろしくお願いします。
上顎の位置が後ろにあるタイプの骨格性の下顎前突で、上の前歯を後ろから細いバネで押して反対咬合は治りましたが、骨格は治っていません。親としては、将来手術や抜歯を回避するため、成長期に骨格のバランスをとることが重要ではないかと不安になり、矯正専門医院に相談に行きました。
A医院では、奥歯の噛み合わせも受け口傾向があるし、今後の下顎の成長を考えると、もう一度受け口になる可能性がある。将来を見据えていい状態に持っていくため中学生まではフェイシャルマスクで上顎の前方牽引と、下顎の成長方向を後ろに変えることを行う。出っ歯になってもいい。顎の位置がよくなれば前歯の傾斜も治せる。
B医院では、前歯をかなり傾斜…≫相談の続きを見る
7歳の娘の矯正について質問させて下さい。
乳歯の頃から受け口が気になっていたのですが、検診 などで「永久歯にはえ変わる時に戻る子もいるから…」と、はえ変わりまで様子みる様に言われた為、気になりながらも待ちました。
一年生になり、はえ変わり出したのですが、下顎の出っ張りがひどくなりだし、上の前歯も内側に出てきた為、矯正専門の歯科へ。
しかし近くに矯正専門の歯科もなかったので、相談に何件か行く間に上の前歯が下の前歯にあたる状態に。
病院を決め、治療開始の検査の際、上の前歯が下顎の力に無理矢理引っ張り出されて、歯の根っこが成長しきれず、歯の4分の1しか埋まっておらず、前歯2本がぐらついてる状態と言われました。
上顎をひろげ、フェイスマスクでの治療を進める予定でしたが、治療の前に、前歯を守…≫相談の続きを見る
先日かかりつけの歯科で子供の矯正を勧められました。高額な治療だけあって、主人は他の歯科でのセカンドオピニオンを希望してるのですが私は気がのりません。どうしたらいいでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)