小児矯正矯正歯科の相談
「小児矯正」の検索結果は 774 件です。
10歳の息子です。2年前から歯列矯正を行って今は就寝時のみリテーナーを付けて経過観察中です。しかし上下左右ともに永久歯の入るスペースが一本足りないまま揃ってます。主治医からは確実に八重歯になるので次は大人の治療をするよう勧められてますが、その為には永久歯4本の抜歯が必要と言われました。
以前にも健康な乳歯を抜歯しなくてはいけなかった時に、抜かずに顎を広げる方法とかでなんとかならないですか?と質問したところ、大変憤慨され顎は小さい訳ではないからその必要はない!この子は永久歯4本抜歯です!と叱られました。最初は相談しながら納得のいく治療をしようというお話しだったので、叱られたショックと主治医への不信感が募ってしまい、このままこの先生にお任せしていいのか不安になってしまいました。
もしかしたら怒りに任せて「抜く!」と言った以上引っこみつかなくなってしまったのかな…と。
なのでセカンドオピニオンを受けようかと思っていますが、ここまで矯正してしまって今さら別の方法で治療する事は可能なのでしょうか?もう10歳ですしもし顎を広げるとしても手遅れですか?他の歯科で新たに始めるとまた小児の治療費がかかるでしょうか?費用の問題も考えるとセカンドオピニオンを受けても無駄なのではないかと大変悩んでいます。
専門の先生に第三者としてアドバイス頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
7歳になって検診で扁桃腺肥大,不正咬合を指摘され,耳鼻科を受診しました。すると,睡眠時無呼吸症候群のため,3か月後の12月に扁桃腺とアデノイド切除手術を提案されました。
手術までの3か月間,少しでも呼吸を楽にしたいと思っているところ,顎顔面矯正を知り,矯正歯科を受診しました。
レントゲンなどから,急速拡大装置(アメリカで使用されている)とフェイスマスク(ヘッドギア)の着用を勧められ,気道が確保されれば改善する可能性があり,手術をしないでもう少し待ってみてはと言われました。
頻繁に通う必要があるということですが,その歯科が自宅より遠いので,同様な治療ができるところがないか探してみた所,バイオブロックの存在を知りました。自宅に近い所では,バイオブロックのみでランパでの治療はない…≫相談の続きを見る
上下一体型の機能的矯正装置だけを扱っている所に決めようかとても迷っています。
・どんな失敗例が考えられますか?
・ブラケットは扱っておられないので新たに2期治療の所を探すことになるのでしょうか。
新しい治療法なのかほとんど情報がないので、どうか宜しくお願いします。
先天性欠如について
私は先天性欠如で歯が5本ないのですが、母は「噛み合わせは悪くないから大丈夫」とあまり気にしていません。
ですが上の2番目の歯が左右どちらもなく、そのため正面から見るとそれぞれ歯1本分の隙間があり、とても気になります。
高校生なので自分だけでは解決できませんでした。
どのような治療法がありますか。また、費用はどのくらいでしょうか。
回答よろしくお願いします。
はじめまして。7才の娘の矯正について悩んでおります。娘は1才の頃から中耳炎、最近ではちくのうと鼻が悪く、近所の歯科で顎顔面矯正の話を聞いたときにはすぐにでも治療を始めたいと思ったのですが、一軒で決めることに不安があり、他院にも行ったところ、床矯正をされており、床矯正でも正中縫合は開き、骨が形成されるが鼻腔が開くかどうかは分からないと言われました。器具は一日中、3~4年つけるそうです。娘も鼻が治るならと矯正に前向きで、取り外せる床矯正でもしっかりつけてくれると考えています。
医院の雰囲気や急速拡大装置の痛みへの不安から、床矯正の医院が希望なのですが、床矯正でも鼻の改善は見込めますでしょうか?専門の先生方のご意見を頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。
今日、三ヶ月に一度の歯科検診に、子供を連れて行きました。右奥から、2番目が、子供の歯で、3番目は揺れてきてます。が、2番目の親の歯が歯茎、下から突き出してきてました。口の中で、いえば、下が、入っている方の歯茎です。レントゲンを撮ると、斜め横向きに、出ようとしているのが、わかりました。外側なら、一般的に、八重歯っぽくなるのでしょうが、中なので、心配してます。先生は、3番目は、抜ける時期なんで、できるだけ、動かしていくようにと、問題の、2番目は、様子を、見てみましょうとのこと、それで、いいのでしょうか?次回も三ヶ月後の、メンテの時だし、心配です。
中学2年生の矯正、抜歯は必須か悩んでいます
中学2年生、14歳の息子の矯正についてご相談します。
息子は顎が小さく、出っ歯傾向で幼児期より矯正が必要だということは言われていました。
8歳の時に上顎を広げる矯正を1年半行い、その時点で1.5cmほど顎が広くなりましたが、その後の歯列矯正は永久歯が生えそろい、受験が終了した後に行うと計画していました。
先日、以前通っていた矯正歯科に歯列矯正のための検査をしに行きました。
今の状態としては、噛み合わせると下の前歯より上の前歯が1cmほど前に出てしまい、上下を噛み合わせることができない状態であること。
また、上の右1番の歯の上に過剰歯があり(これは表面には出てきていません)歯を押している。そのため上の右1番の歯はさらに前に傾いていること。
下の左4番の歯の永久歯は欠損してお…≫相談の続きを見る
11才娘の相談です。
前歯2本の永久歯がなく乳歯が残っていましたが、先日、かかりつけ医が抜歯した方がよいといい抜きました。犬歯が前の方にくるので顔の印象がきつくなる。顔の形がかわる。と言われ、娘が気にしております。
左右に隙間が大きいのですが、このまま様子をみて大丈夫なのでしょうか?矯正にむけて今、何か手をうった方が良いのでしょうか?また、今後、歯並びを良くする方法はあるのでしょうか?かかりつけ医は様子を見るのみのようです。
現在小学三年生の女の子がいます。
いろんな歯医者へ行きましたが、どの歯医者でも顎が小さいから矯正を考えた方が良いですよ~と言われてきて、矯正をやっている歯医者、矯正専門医など何件か説明を聞き1番説明がわかりやすかった歯医者に決め矯正を始めました。
付けっぱなしの装置を付けネジで広げていく矯正です。今1年3カ月たちました。
現在、見るからに顎が広がりすぎているような気がします。
笑顔も口ばかりが広がり過ぎて口角が上がらないくらい真横に開いてしまい、周りからも口元がちょっとおかしい?と言われるくらいです。
娘はもぅすぐ9歳ですが、6歳臼歯も片方まだ埋まっています。
可愛い盛りの女の子なのにこんなにも誰が見ても不思議に見える広がった顎は普通なのでしょうか?
奥歯が出ないから前歯が詰ま…≫相談の続きを見る
小学校四年生から矯正をしていて現在高校一年生です
もう歯医者には三年ほど行っていないです
現在は寝るときだけリテーナー?(自分の歯並びをかたどった透明なもの)をつけてねてるのですが、結構前に下あごにつける方が割れてしまい、それからは上あごにだけつけていました。
そうしたら下の前歯がずれてきてしまい一本前にでてしまいました。一番の歯です。
親に言って今度は医者に行くのですが治療方法がどのようなものなのかをお聞きしたいです。
私は親知らずが生えているのですが抜いていません
これは抜かなくてもいいものなのでしょうか?
できれば抜きたくないんですが。。。
そして下のずれてしまった歯はまた新しくリテーナーを作り動かないようにしていれば動くことはないんでしょうか?
そしてもし矯正をする…≫相談の続きを見る
10歳0ヶ月の小学4年の息子が反対咬合です。
小さい頃から歯科検診で先生に相談してきましたが、大人の歯が生え揃ってから矯正について考えましょう、と言われてきました。
現在、上の前歯が2本永久歯、下の前歯4本が永久歯です。反対咬合のため、ボ~っとしてると下顎がかなり前に出てる時があるのと、上の永久歯が斜めに生えてるのが気になり、最近私が通い始めた歯科医院にて、息子の矯正相談をしたところ、まずは上顎を広げる拡大装置を勧められました。
年齢的に、もしかしたら顎の成長が止まってきて動かないかもしれない、その場合は矯正に移行とのこと。
ただ、永久歯がまだ少ないので動く可能性が考えられる。上顎が小さく、永久歯が生えてくる隙間が無いので、拡大装置が有効なのでは。
矯正だけだと、大人になっ…≫相談の続きを見る
歯の検診に行った際に、左の3番が前歯の永久歯4本の歯並びに影響してるので、抜歯したほうがいいと言われて、子供が大泣きしながらも抜歯しました。
抜歯したあと乳歯の長さに驚き、まだ経過観察をした方が良かったのではないかと、抜歯に後悔しています。ネットとかで調べると、乳歯を失うほうが、永久歯の歯並べに悪影響がでると書いてあるページがあります。
次回反対の3番を抜きましょうと言われましたが、かなり不安です。
抜く必要があったのでしょうか。
子供は6歳で、前の下の歯四本のみ自然にぬけて、少し重なってます。
ご相談宜しくお願いします。
10才の子供が前歯にブラケットをつける矯正をすることになりました。
歯磨きがとても苦手な子なので虫歯が心配です。
ブラケットをつける前に歯面全体に、
もしくはブラケットをつけた後で周辺に、
コーティング剤(?)をぬると虫歯予防に効果があるでしょうか?
コーティング剤は一度塗ると何年もとれないものですか?
コーティング剤をつけるメリット、デメリットを教えて下さい。
抜歯の数
初めて投稿します。
小学6年生息子の上のみの矯正を考えております。
上の歯の状態は、右側だけ叢生です。
右側1番3番の後ろに2番があります。なので、左右1番前歯が右寄りになっており、中心がずれています。
上は数えると12本生えており、12歳臼歯?は全く生えていません。
矯正歯科の先生に相談したところ、右側4番のみを抜歯すると言われました。
そこで質問なんですが、抜歯一本だけだとと左右アンバランスになりませんか?
右側抜歯一本抜歯だと、ますます右寄りになり中心がずれたままになるんじゃないかと思ってしまいますが、先生に聞くと中心はきれいになります。と言われました。
床矯正と場合によってはブラケットになるようです。
これから12歳臼歯、親知らずがはえると
きれいになったとしても…≫相談の続きを見る
8歳の子供です。
小さな頃から、少し受け口で成長と共に少しづつ良くなってきたように思います。今は上下の前後が同じ位の位置です。
下の歯が4本、上2本が生えかわった状態です。
下の3番目の歯が上の歯より前に出てしまっていて、
今後の顎の発達への影響と反対咬合の心配から矯正をしたほうがいいのか?
または、もう少し様子を見たほうがいいのか悩んでおります。
また、こういった場合はどのような治療になるのでしょうか?
ご意見をお聞かせいただきたくお願いいたします
12歳の子供の永久歯ですが、レントゲンを撮ったら3番と4番の場所が完全に入れ替わっているとの事。
まだ生え変わってないのですが、3番の永久歯が生えはじめてきました。
完全に入れ替わってる場合、そのままだと支障はあるのでしょうか? やはり、矯正が必要でしょうか?
必要だと、時期はいつ頃が良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
現在小学3年(8才)の娘ですが、小学1年生の9月から床矯正を開始しました。開始して1年9カ月になります。
かかりつけの歯科の先生から、このままでは叢生になるでしょうと言われ、目標は上下の前歯4本が入るスペースを作るということで開始しました。
今は、2つ目の装置をつけています。順調に顎が広がり、上下の前歯4本(計8本)が乳歯から永久歯に生え変わりました。春ごろから、上の左右の一番の間が広がりすぎでは?と心配になり、先生に相談したら、「心配ならネジを巻かないでください」と言われ、4月からネジを巻いていません。現在、歯と歯の間が2mmくらいあり、ちゃんと閉じるかがとても心配です。先生からは、閉じるかもしれないし、閉じないかもしれないと言われました。
このように、床矯正をしてすきっ歯に…≫相談の続きを見る
11才の息子が、リンガルアーチ(6番目の歯にバンドで接着)を作成するため来週歯型をとる予定です。
6番目と5番目の歯の間に隙間がないので、通常はセパレーションのゴムを入れると思うのですが、この医院ではセパレーションを入れずにそのままバンドを装着するようです。
セパレーションをしないでバンドを入れると、歯を傷つけたりしないでしょうか?
セパレーションをしないことで他にデメリットはありますか?
要望するのも気が引けるので、自分で隙間を確保する方法は何かないでしょうか?
とても心配なのでご教授よろしくお願いします。
9才の娘が上顎を広げる矯正をしています。矯正歯科の先生に、乳歯が抜けていないのに、永久歯が内側に生えてきていて、乳歯はまったく抜ける気配がないと指摘され、一般歯科で抜いて来るようにいわれました。そのことを一般歯科に伝えたら保険適応外だと言われました。矯正開始前に同じような症状で、抜歯してもらった時は保険適応でした。一度矯正を始めてしまうと保険適応されなくなってしまうのでしょうか?
それならそれで仕方ないとは思いますが、何か府に落ちません。
9才の子ですが、乳歯が抜けて永久歯が生えてこない為、前歯を数本抜いてもらいました。やっと一本生えましたが斜めに生えてしまいました。学校の歯科検診で心配している旨を記入しましたが異常なしでした。また通院している歯科医では、何も言われません。心配になり、他の歯科医にフッ素を塗りがてら相談しに行きました。すると矯正した方が良い、またレントゲンを見ると歯茎の中に横になってしまっている歯があるから、引っ張りだした方がよい。そうしないと八の字に歯が生える等いわれました。月に一回、大学病院の先生が来るので矯正の方法や費用を含めて、相談する事になりました。非常に困惑しているのですが、なぜ通院している歯科医や学校の歯科医は何も言わなかったのでしょうか?どたなか詳しい方がおりましたら相談に載って下さい。心配でな…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)