にい歯科・矯正歯科 医院HP
兵庫県神戸市東灘区青木5-5-15
私は、欠陥歯が4本あります。(多分上の両方の側切歯と下の両方の大ニ小臼歯です)
今は上下に一本ずつ乳歯が残っている状態です。(右上側切歯と左下大二小臼歯)
下の乳歯が虫歯なのがわかりました。そして矯正を考え、矯正のカウンセリングに2箇所いったところ、上下の乳歯はどちらも抜歯をして、インヴィザラインで歯並びを整えて、上の乳歯の部分はそのまま隙間を閉じ、下の乳歯があった場所へは、矯正が終わる3ヶ月前くらいにインプラントを入れ、その後インプラントが落ち着いたら(最低でも3ヶ月後)再びインヴィザラインで3ヶ月くらい矯正をするのがベストと言われました。
矯正を完了させておいて、リテーナーで歯が動かないように固定しておき、日本に帰国したタイミングでインプラントでもいいのではないのでしょうか?なぜ矯正終了間近でインプラントをいれて、また矯正をするのでしょう?
それと乳歯を抜いてしまう事と、インプラントを入れる事への不安があります。
その先生曰く、乳歯を抜いた所へインプラントを入れずに矯正をすると隙間が埋まらず噛み合わせが変になるらしいです。
矯正をするにあたり乳歯を抜くのは普通なのでしょうか?
3週間ほど前に、上の歯の矯正装置を外しました。
現在は下のみ矯正装置、上は1日リテーナーを付けているのですが、リテーナーを忘れて旅行に出掛けてしまいました。
丸2日間リテーナーなしになってしまうのですが、大丈夫でしょうか?
忘れてしまった自分が悪いのですが、とても不安です。
今年の6月にブランケットオフしてから、毎日、取り外せるタイプのプラスチックとワイヤーのリテーナーを装着しています。
現時点で4ヶ月が経過しましたが、すでに前歯が突出してきたように思います。もともと上下ともに突出感がありガチャガチャの歯並びで、上下4本と親不知を抜歯し、表面のワイヤー矯正を2年半で終了しました。
リテーナーを使っていても、
こんなに早く後戻りしてしまうものでしょうか?
また、上下ともに奥歯の歯間の隙間が広く
(リテーナーのワイヤーが挟まる箇所はとくに)
食事の際にものが挟まり続けてしまい…
審美的な面を置いておいても、
機能面でも、せっかく矯正したのに…という悲しみと不安があります。
これは再矯正するしか解決できないのでしょうか?
ワイヤー矯正中なのですが、上の歯6番に金具をつけ、上顎に針金の器具を付けています。
この6番の金具を付けたところ、他の歯よりも高さが出ているのか、きちんと噛み合わせが出来ず、ご飯が噛めません。
これは当たり前なのでしょうか?
奥歯はそこまで痛みがないので、ご飯が食べたいのに、噛み合わせが出来なくて食べられません・・・
右上4番について、精密な根管治療を受けましたが出来物(フィステル?)ができてしまいました。
全顎矯正を考えているのですが、その前に一般歯科の先生から歯根端切除を勧められています。
そこで以下の質問をさせていただけるでしょうか。
・歯根端切除をしたあとに矯正をすることは可能でしょうか。(特にその歯を動かす予定の場合。動かさないのであればあまり影響はないのではと思っています。)
・矯正が可能な場合、歯根端切除をした歯を動かすことは可能なのか。(切除した部分の歯根膜は消失してしまうと思うので、その部分が骨と癒着して動かなくなることが心配です。また、耐えられず歯が抜けてしまうこともあると考えています。)
矯正ができる・できないのどちらにしろ、出来物ができた状態で矯正をすることは現実的ではないと思っており、歯根端切除をしてから矯正することが望ましいのではと考えていますが、矯正歯科の先生から見て一般論でも構わないのでご教授いただけると幸いです。
お手数ですが宜しくお願いいたします。
出っ歯の症状があって、中学生の頃に、抜歯矯正で上下左右4本の抜歯をしました。なので歯は元々24本ありました。そして最近親知らずが生え揃ってきて28本あるはずなのですが、また右下の奥に歯が生えかけていることに気づきビックリしました。他の4本は綺麗に生え揃ろっていて噛み合わせにも問題ないと思うのですが、その一本は斜めに生えてきています。親知らずは5本生えるものなのでしょうか?また、この場合親知らずは何本抜歯したほうがいいのですかね?回答よろしくお願い致します。
虫歯治療を行いリテーナーが合わなくなりました
あと4日後まで歯医者へ調整しにいけず
その間後戻りしないか心配です…
矯正2年半、リテーナー1年2ヶ月目です
戻ってしまうでしょうか…
前歯ははまるので無理に入れていたら
翌朝出血してたのでやめています
今日矯正器具が外れリテーナーをもらいました。僕の右下の歯のある一本の歯があります。その歯は下顎の歯の中で一番鋭く、一番長いです。だからリテーナーをはめてみるとリテーナーの本体の赤い部分にその鋭い歯があたり、下の歯を上の歯に収納できず、口も閉じにくく違和感しかないです。これは普通のことなんですか?対処法はありますか?お願いします。
歯列矯正を始めることにしました。
上の歯は2本抜歯が必要で抜歯予定です。
お聞きしたいのは下の歯についてなのですが、下の歯は前歯の部分だけに少しガタツキがあるため、4番を2本抜歯するか、1番を1本抜歯するか選択できると言われ、どちらを選択するべきか迷っております。
前歯が中央に1本になってしまうことに抵抗が無いわけではないのですが、下の歯は普段はあまり見えない部分だと思うので、気にしなくてもいいのかなとも考えております。
また、2本抜くよりも1本の方が矯正中の痛みや期間も少なくできるのかなと考えています。
下の歯も2本抜歯が必要だとばかり思っていたので、思いがけない提案で迷っております。
アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
私は上の歯と下の歯を2本ずつ抜歯し、矯正することになりました。その際、矯正歯科の先生からヘッドギアを用いて治療をすることを勧められたのですが、ネットで調べてみたところ、最近ではアンカースクリューというもので治療することが増えてきていることを知りました。
ヘッドギアに関しては、毎日家で10時間程度つけるのに対し、アンカースクリューは24時間固定状態を維持できると思うのですが、効果的にはアンカースクリューのほうがより効果があるのでしょうか?また、アンカースクリューの方が治療期間が短いことが多いのでしょうか?
お手数をおかけしますが、お答えいただけると幸いです。