にい歯科・矯正歯科 医院HP
兵庫県神戸市東灘区青木5-5-15
昨年の4月から歯科矯正をしています。当初の予定では今年の3月に終了する予定でした。しかし、現在も治療中です。
元々歯並びは綺麗だったのですが、上下のかみ合わせが少し悪く、正中がズレていました。日常生活の中で一部の歯に痛みを感じるようになったため、歯科矯正をしようと思いました。
しかし、1年経ってもほとんど改善は見られず(正直私には何が変わったのか分かりませんでした)、結果抜歯した方が良いとの判断になりました。上下合わせて4本抜歯をしました。しかし、担当の先生は説明をほとんどしてくれず本当に抜歯が必要だったのか今になって不安になってきてしまいました。
抜歯をしたからには噛み合わせも改善され、正中もしっかり合うようになるのでしょうか、、
回答よろしくお願い致します。
マウスピースを付けていると噛み締めてしまう癖があり、頭が痛くなってしまうため、歯の裏側に付けるフィックスリテーナーをつけていただき、夜寝る際のみマウスピースを装着するようにしていました。しかし、矯正装置を外してから半年、フィックスリテーナーを付けているはずなのに上の前歯に隙間が出来てしまいました。現在、担当の先生に相談し、歯を動かすマウスピースを作っていただき、日中もがんばって付けて隙間を埋める作業をしています。しかし、やはり噛み締めてしまい頭が痛くなってしまうので、日中は出来ればマウスピースは付けずに過ごしたいです。矯正中や器具を外した直後の対応など担当の先生に少し不信感があるので、リテーナーの付け方に問題があったのではないかと思ってしまっています。実際、フィックスリテーナーを付けていても後戻りすることはあることなのでしょうか?また、他院でフィックスリテーナーをつけ直してもらうことは可能ですか?
約10ヶ月にリテーナーをつけ始めたものです。フードコートにて、誤ってリテーナーを捨ててしまいました。一応医師に伝えたのですが、新しいものを作るのに2週間ほどかかると言われました。歯がもとに戻っているような気がして心配です。自分でできる応急処置が何かあれば教えていただきたいです。(新しいものがハマらなかったらどうしよう、という不安が募っています)
補足
3番か4番を抜歯(おそらく4番)、3年ほど矯正後、10ヶ月間リテーナー装着
出っ歯を治すために始めた、中学校時代に矯正、現在高校生
インビザラインで矯正を始め、初めてアタッチメントが付き、次回の診察は4週間後です。ですが付けた翌日に前歯のアタッチメントが取れてしまいました。スタートしたばかりで付け直しが必要と思い連絡した所、放置して良い、次回1ヶ月で良いとの事ですがそんなものなんでしょうか。
また、2週間後に付ける予定のマウスピースには新たに前歯の裏側にもアタッチメントが付くような出っ張りが何ヵ所かありますが、受診は更にその2週間後です。本当はそのタイミングでアタッチメント増設予定なのに、付けないまま2週間過ごすのかと思うと何だか不信感が沸いてきました。
アタッチメントについてそう重視する必要はないのでしょうか。気にしすぎでしょうか。
約6~7年前に矯正を終了し歯の裏に保体装置をつけています。
終了後は仕事や学業が忙しくメンテナンスには行っていません。
食事後、歯の裏に食べ物が詰まってしまい取ろうとしたら下の歯の片方のワイヤーが取れてしまいました。
その場合の対処法を教えていただきたいです。
5月31日に上の歯のみ矯正器具を装着しました。
上の歯の調整日が7月8日なのですが、奥歯両方ブラケットが取れてしまいました。 もう1ヶ月はたっているので、8日まで、歯が動く可能性は低いと思っているのですが、外れたままで大丈夫だと思いますか?
また、2番目の歯のブラケットも外れたのですが、何故か歯に隙間ができた気がします。(フロスが入りやすくなった)ブラケットが外れたら歯は動かないですよね…?気のせいでしょうか。
回答よろしくお願いします。
宜しくお願いいたします。
小児歯科矯正後、保定期間にリテーナーを装着しますが、その期間が10歳から12歳とまだまだ顎の発達が見込める期間と重なります。
リテーナーは矯正器具と違って、最初に購入したら期間中は同じものを使い続けると認識しており、後戻りを防ぐために装着していると、自然な顎の発達の妨げになってしまうのではないかと心配していますが、いかがでしょうか?
今年の1月から矯正を始めました。
幼い頃から前歯の突出したガタつきと口を閉じにくく顎に皺が出来てしまうのが悩みでした。
働き始め、いつも行き慣れている歯医者が歯科矯正も行っているという事で矯正を決意しました。
元々、下の歯左2番目が1本生えていません。
歯科医の話では、親知らず4本の抜歯だけで十分。もう少し口元を引っ込ませたかったら上の歯左4番目を抜歯する事も出来るので、貴女自身で決めてくださいと言われました。
矯正を始めて5ヶ月目に差し掛かり、今月から下の歯にも矯正器具を着けました。悩んでいた上の歯の歯並びが綺麗になってきましたが、上の歯と下の歯との隙間が5mm程あり口が閉じにくく顎の皺の悩みは改善されていません。
上の歯左4番目の抜歯は任意という事ですが、抜歯してもしなくても、記載した悩みは徐々に矯正の過程で治っていくのでしょうか?
根幹治療済みの犬歯が一本あるのですが、詰物が取れてしまい根本付近で折れてしまいました。
入れ歯以外にはブリッジかインプラントと言われましたが、他にも策はないのか日々調べています。
元々気になっていた歯並びを矯正するために犬歯を抜歯することはあるのでしょうか?八重歯を直したい気持ちも今まであったので、矯正という方法もあるのか気になっています。
セラミック矯正のデメリットをあまり知らずに、前歯6本を矯正してしまいました。内4本は神経を抜いています。
歯が元々小さく、歯ぎしりによりさらに小さくなって笑うと歯茎が見えるのがコンプレックスだったので、結婚式前に急いで治療をしてしまいました。
治療が終わった今になってネット上でデメリットが目に入りとても怖くなっています。
口臭も気になります。
・治療してしまったらもうどうにもならないのか
(早期であれば再生治療できるなど、救済はないか)
・今後のメンテナンスの仕方
・口臭が気になる場合はどうしたらよいか
・歯ぎしりや食いしばりはナイトガードで防ぐしかないのか
・最終的にはダメになってしまうのか
・ダメになってしまったら抜歯してインプラントか入れ歯しか選択がないのか
たくさん質問すみません。
ご回答いただけると幸いです。