にい歯科・矯正歯科 医院HP
兵庫県神戸市東灘区青木5-5-15
はじめて相談させていただきます。
私の娘は上顎の2番目の歯が小さく後ろに引っ込んでいます。そしてその隣の3番目の歯が他の歯よりも少し大きいです。写真を撮った時に2番目の歯がないように見え、3番目の歯が強調されて見えるので本人がコンプレックスに感じています。そこで歯列矯正を考えているのですがこのような歯の場合どういった治療法が考えられますか?他の歯の歯並びは綺麗です。ちなみに娘は高校生です。
10歳男の子、左上の前歯1番が乳歯が抜けてから一年以上生えてこず、大学病院へ紹介されて、先日診察してきました。
後日CTを撮り、また違う日に矯正の先生とお話をすることになりました。
前歯の牽引だけと思ってたら、左右の八重歯が横を向いているので、それも直した方が良いと言われました。
矯正をすすめられ、1期までで50~60万かかると聞き驚いております。
歯列の矯正だけなら、自費だと仕方ないとは思いますが、生えてこない歯がある異常な場合でも、自費になってしまうのでしょうか?
保険はきかないのでしょうか?
夫婦共働きですが、毎月の生活だけでいっぱいいっぱいで苦しいので、頭をかかえております。
診察した時に、いろいろ先生から話をしてもらいましたが、情報量が多すぎて理解するのにやっとで、こちらからは質問する余裕もなく終わってしまいました。
CTを撮った結果を見る時や、矯正の先生との話をする時に、金額面で相談してみますが、このような場合みなさんはどうお支払いしているのか知りたいです。
ネットで調べても、治療方法ぐらいしか情報が出てこず分かりません。
よろしくお願いします。
子供の為に、生えてこない歯を出してあげたいです。
来年から矯正を始めたいと思っています
費用はリゾートバイト(住み込みバイト)で稼ごうと思っているのですがそうなると大体3ヶ月ほどで住所が変わってしまいます
バイト先は同じ県で探すつもりなので大幅に変わるわけではないのですがやはり固定の住所がなければ始められませんか?
実家近くの矯正歯科を考え 病院まで行きましたが「通うのが大変だからバイトをする近くのところで始めた方がいい」と断られてしまいました(どんな移動手段を使っても片道最短で4時間はかかる)
ワーキングホリデーで海外に行きたいのでできれば少しでも早く始めたいです
来月でブラケット矯正が終わります。歯並びも噛み合わせも問題なく満足していますが、一つ疑問があります。上は4番を左1本抜歯、下は非抜歯です(親知らずは完全に埋まっていて4本全部残っています)元々下の歯は右側全体が内側に倒れ気味でした。
リテーナーは固定式を使用予定ですが後戻りの可能性はあるかのが気になっています。また非抜歯でも問題ない症例はあるのでしょうか?
七歳女児 矯正治療2ヶ月目です。
ハイラックス を上顎に装着しておりますが、金具が装着されている歯間の歯茎 が赤く腫れており、歯ブラシをあてると出血します。痛みはさほど訴えません。
歯磨きが不十分なせいでしょうか。
また、金具が歯茎に食い込んでいるのも素人目からは心配です。
明日にでも受診しようとは思いますが、遠方の歯科医であるため、こちらで質問させていただきました。
また、現在の拡大装置が外れたあとも 再度上顎拡大装置が入る予定です。
外す時の痛みはあるのでしょうか。
装置時は泣いて痛みを訴え、治療を拒んだので 親の知識と心構えが必要かと思っています。
先月初旬、約2年間の全顎ワイヤー矯正が終わりリテーナーになりました。ブラケットオフしてすぐにリテーナーが装着され、先生は直ぐに他の患者へ行ってしまい、衛生士の方に上顎の取り外し式リテーナーの装着方法の説明を受けたのですが、その時鏡に映った自分の歯を見て愕然としました。
上顎左1番が下にいくほど反り返るように1ミリ程前に出ていたのです。
日を改めてこの件について担当医に質問したら、「まだ歯列は整ってない。これからリテーナーで調整していく。だから1ヶ月に1度来てもらう」と一笑に付されました。そしてリテーナーをきつく調整し、ワイヤーが歯のかなり下に当たるようになっています。
私の認識ではブラケットオフ=きれいな歯並びになっている。リテーナーは保定させるためのものです。
どれ位で揃うのか訊いても返答はありませんでしたしし、このままリテーナーで前に出ている歯は修正出来るのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
二年間の歯列矯正が完了し、保定期間に入って一年が経過しました。
前歯の裏側にフィックスリテーナーがついているのですが、外れてしまったため一度付け直したところ接着面の位置が歯茎にかぶるくらいギリギリになっています。(上の前歯のみ。)
これは特に問題ないのでしょうか?
歯磨きの際、歯茎と接着面の間に隙間がほとんどないため磨きにくい感じがします。
上前歯の部分矯正が終了し、ボンデットワイヤーと取り外しのできるマウスピースを併用する保定期間に入りました。初めてボンデットワイヤーを付けた時ですが、ワイヤーの取り付けた位置が下の前歯に当たり、何度か削って調整してもらいました。初めは慣れると気にならないかと思いましたが、奥歯よりも先に前歯が当たり噛み合わせが悪いので、先生にお願いしてつけ直してもらいました。すると今度は歯茎の際にあたるくらい上部に取り付けたのですが、歯磨きやさ行の発音がしにくい上に、これで歯を固定する機能が保てるのか心配です。またワイヤーを付ける接着剤が多いのか、接着剤に厚みがあって歯とワイヤーの間に少し距離があります。私としては、初めの位置と今回の位置の中間くらいに、接着剤を少なくしてもっと歯に沿わせるようにして付けたら下の歯にも当たらずワイヤーの機能も保てるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
現在25歳です。
高校3年生から矯正をはじめ、2年装置をつけ、リテーナーで23歳まで固定していました。
就職で、通っていた歯科を離れ、リテーナーが壊れてしまったタイミングからつけなくなりました。
その前に親知らずを2本抜きました。
そして今2本上と下が生えてきています。リテーナーがうまくハマらなくなった原因だと思います。
最初はよかったのですが、だんだん前歯が離れてきてしまい、気になるようになりました、、。
もう一度戻すことは可能なのでしょうか。
加えて、費用は全額かかってしまうのでしょうか。
とにかく心配です。
ぜひ教えてください。
12才の娘ですが、八重歯を始め、上前歯が叢正で矯正を考えています。下の2番左右の永久歯は先天性欠損です。8才の時に上右1番の歯を脱臼、直ぐに治療して今のところ変色やがたつきはありません。ただ出っ歯の為か左右で上下にずれが生じてます。
先日行った矯正歯科で、上中切歯の歯根が短い、外傷歴があるとのことで左右中切り歯(1番)を抜歯して 矯正と言われたのですがそれでいいのでしょうか。
他の方法もあるのでしょうか。 中学校で吹奏楽をしたいと言っているので、そこも少し気になっています。