にい歯科・矯正歯科 医院HP
兵庫県神戸市東灘区青木5-5-15
一年半ほど矯正したのち、半年前に終了しました。矯正治療中は一ヶ月に一回は調整をしてもらっていました。その際、クリーニングをしてもらうこともあり、毎回問題ないです、よく磨けています、と言われていましたが、矯正が終了したあとここもあそこも虫歯と指摘されました。もともと虫歯が多い歯なので、ある程度は覚悟していましたが、虫歯であればできるだけ早めに治療したかったのです。その他、こちらが痛みを訴えてレントゲンで見てもらったにも関わらず、治療してもらえず、抜歯寸前の状態でやっと治療してもらえました。そこで質問なのですが、矯正中は虫歯の治療はできないのでしょうか?また何度もレントゲンを撮っているのですが、虫歯を見抜けないのは医師として未熟でしょうか?また、矯正治療により噛み合わせが劇的に悪化しました。何度訴えても大丈夫だと言われますが、左側の1番から4番あたりまでほぼ浮いています。この噛み合わせの悪化が虫歯を誘引していることは考えられないでしょうか。転院を考えていますが、まだ治療中の歯もあり悩んでいます。長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
現在歯並びは良いですが、出っ歯が気になり治療中です。
先日上顎4番の抜歯が終わり、担当医にアンカースクリューを使用するか尋ねました。インターネット等ではアンカースクリューを使用して治療すると支えになる歯が前に出ないため、前歯がはやくより引っ込むと書いてあり、当然使用するものだと思っていました。(あるいは相談して検討してもらえるものだと思っていました。)
しかし、「それは金儲けしたい医師がやることだ」と私の治療してほしいやり方に聞く耳を持ってくれませんでした。
アンカースクリューは金儲けのためにやることなのでしょうか?
また、アンカースクリューなしで前歯を下げても効果は期待できるのでしょうか。
歯医者の世界での常識がわからないので教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
はじめまして。
下6番に歯冠が欠けたまま長らく放置した歯があります。
この歯の治療を進めるのですが、治療方法で迷っています。
長期間放置したため、7番の歯が6番へ傾いており、かつ、8番が7番に食い込んでおり今のままではスペースがなくブリッジなどの補綴治療ができません。
かかりつけ医から8番は噛み合わせていないので、重なっている部分を少し削って残し、7番を起こしてから6番を抜歯して、少し狭いけどブリッジすることはできると説明されました。
まだ削っていない5,7番をブリッジの為に削るのに躊躇いがあり、素人考えで、7,8番を抜歯後に寄せられないかお聞きしたら難しいと言われました。
やはり大きな歯は矯正が難しいのでしょうか?
それとも傾いたから難しいのでしょうか?
もし、矯正専門の病院でなら可能性があるなら…と思い、ご意見を伺いたく投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
私は、イーとしたときに、上の歯た下の歯の中心がずれていて、下の歯全体が左側にずれています。
また、右側の上の歯と下の歯の間に1センチほどな隙間があります。右側にも隙間がありますが、右側はそれほど大きくはありません。
この2つを治して、喋るときや笑うときに下歯だけが見えて顎が出ているようにみえる見た目を治したいです。
治療ら可能なのでしょうか?
小学校4年生頃から中学3年生まで出っ歯を治す矯正をしていました。夜にヘッドギアのようなものをつけていました。毎晩の苦痛になんとか耐えました。中3になってたから、ワイヤーをつけてもらいました。痛すぎて、受験中のストレスもあり、その日の晩にペンチで全て取り外しました。親にとてつもなく怒られたことを覚えています。今でも反省しています。今年で19歳になり、やはり出っ歯がどうしても気になります。ヘッドギアで作った隙間は歯0.8個分ほど残っています。再矯正したい気持ちもあるのですが、どうしても、痛みを思い出して怖気付きます。最先端のおすすめの良い治療法をお聞きしたいです。痛くなくて、即効性があると有り難いです。ワイヤーだと見た目も気になるので寝るときだけつける装置などもあれば気になります。教えてください!そして、下の歯並びも気になります。一本外に出ています。今はドイツにいますので、日本に帰ったらしたいと思っています。
矯正治療が終わり、上の歯の裏側にフィックスリテーナーをつけてもらいました。しかし端っこが外れてしまいました。
そうしたらどんどん外れてしまいまして、歯医者が休日だったので自分でカットしてしまいました。
この場合、次開いているときにすぐに歯医者に連絡した方がいいですよね?
またあと少しだけくっついていて、外れそうな部分があるのですが自分でカットしない方がいいですか
現在歯科矯正中なのですが、パラタルバーが外れやすいです。
まだ歯科矯正を初めて4ヶ月程なのですがもう6回程外れています。以前、歯医者に装着し直して頂いた際に、何度も外れるのは固いものを食べるからだと怒られました。 そのため食事にはかなり気をつけていたのですが、また気づいたら外れていました。
パラタルバーの装着について調べたところ奥歯にバンドをして固定するそうですが、私が受けているところではパラタルバーの金具部分を奥歯の内側に接着剤で付けているだけです。
外れる時は接着剤部分が割れるように外れます。
もう何度も外れているため、食事も神経質になり、外れたら怒られてしまいますし、外れたら歯医者に行く時間を割かなければならなくて凄く憂鬱です。
パラタルバーが外れないようにもっと気をつけるべきことは何でしょうか。
それともパラタルバーの種類に外れやすいものなどあるのでしょうか。
娘(19歳)が矯正のために上下の小臼歯とまだ生えていない親知らず合わせて8本一度に抜歯します。入院して抜歯しますが、一度に8本も抜いて本当に大丈夫でしょうか?
担当医には大丈夫と言われてますが、どうしても不安です。特に下の親知らずは歯茎を切って歯肉を剥がして歯を切って骨を削るので、麻酔で痛みは感じないと聞いていても怖いです。
それと、本当に今8本も抜く必要があるのでしょうか?
歯並びが悪いのは前歯だけで、奥は噛み合わせがいいので動かしません。
幼少期、受け口で骨切りの手術が必要と言われました。
高額な費用が払えないのと、時間的な制約もあり、
そのまま放置してしまい、現在に至ります。
保険適用ができ、
仕事にあまり支障がでない手術法、矯正方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私はマウスピース矯正を考えていて、いくつかの先生に相談をし、歯医者さんを決めました。ですが、よくよく治療の流れを確認したところ、 マウスピースを装着する前に、8ヶ月ほどはブラケット装着(透明)を装着するとのことでした。
私の歯並びは、奥歯の並びが悪いことで前歯がガタガタとずれてしまっています。また叢生と言われました。
先生の方法によっては、矯正の始めからマウスピースのやり方と、ブラケットからマウスピースに移行するやり方があるのでしょうか? 最初からマウスピースでやると思っていたので、困惑しています。