空さんの相談

カテゴリ:抜歯について

歯列矯正 抜歯する歯について

歯列矯正を始めて約3ヵ月程度です。
まず矯正を始めた経緯なのですが、上あご右3番の歯がひどく並びから外れていたということ、そして切端咬合気味だったということが気になり矯正を始めました。下の親知らずは左右どちらとも抜歯済です。上あご右3番の歯はまだワイヤーがつけることができる段階に達していないので、ワイヤーは通っていません。今現在その隙間をあけようとしている段階です。隙間をあけるために上8番(親知らず)を抜くか、上7番の歯を抜くか検討中と言われています。もし、上7番の歯を抜くとなった場合、8番(親知らず)が生えてくるまで矯正は終われないのでしょうか?また、上7番を抜いて食事などに支障は出ないのでしょうか?
そして、最後になりますが、切端咬合はきちんと治りますか?

空さん

1)7番を抜くか8番を抜歯するか
この点に関しては、いずれにしても6番5番4番を後方移動させて3番のスペースを作るということだと思います。
7番を抜いた場合は、奥歯で噛めなくなりますので食べにくくはなるでしょう。現在8番が生えていない場合は、生えてきて下の7番と咬むことを見届けてから矯正は終了となると思います。ただし、早く終わらせたいという場合は一旦、外して経過を見ていくという考えもありますのでご担当医にご相談ください。

2)切端咬合は治りますか
その点に関しては、かみ合わせがどうなっているのかにもよるので明確にはお答えしにくいですが、矯正治療では顎間ゴムと言って上下に輪ゴムをかけて前歯を動かすことがあります。
顎間ゴムを使用するかどうかは担当医にお聞きしてみてください。
空様の矯正治療が、滞りなく進むことを願っております。

こんにちは
矯正はおわるとおもいますよ
切端咬合はきちんとなおるかは、担当医の技量によってかわるので
わかりません

相談を投稿する