矯正歯科の相談
現在の相談は 7,825 件です。
下側前歯にガタツキがあり矯正の検討を始めたところ、右5番の位置が先天性欠如歯であることが分かりました。
今は乳歯が生えている状態で、親知らずはありません。
複数カウンセリングにまわりましたがどこも
①乳歯を抜歯したスペースを利用し前歯を並べて残った隙間にはインプラント等の処置
②上下左右5番の抜歯で隙間を残さずに終える
どちらかの方法になるとのことでした。
乳歯の抜歯には抵抗はないのですが、下側2本の抜歯のみで上側は非抜歯での治療は難しいのでしょうか。
上側は特に問題がなく綺麗に並んでるとのことだったので、抜歯せずに治療が可能であればそれが理想です。
(前歯が下がることで人中が伸びた印象になることも避けたいです…。)
上側のみ2本抜歯して2級仕上げの症例はあるようでしたが、下側のみは見つからないため噛み合わせの関係上厳しいのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正 欠損歯
20代後半の歯列矯正についてご相談です。
私は
①上の左右2番が欠損しており、代わりに3番に生えるはずだった犬歯が2番にあります。
②右犬歯と3番の間に2mmほどの隙間があります。
③左3番目に乳歯が残っております。
④歯の本数は右7本(奥歯含む)、左7本(奥歯抜歯済)です。
⑤正中線が上下で2mmほどずれており、恐らく上の前歯が右側にずれています。
上顎については以上の状態です。
犬歯が2番にあり尖っていること、
2mmの隙間がありすきっ歯なこと、
鼻顎のライン上に前歯の正中線が通っておらず見た目的に気になること、等悩みございます。
2件矯正歯科にカウンセリング行ったところ、
以下の処置を提案されました。各歯医者での考え方も矢印に記載しております。
①乳歯…≫相談の続きを見る
アンカースクリューでの圧下を検討しております。
圧下をすると顎が出るとのことですが、1mmの圧下でおおよそどれくらい顎は出るのでしょうか?
また、1mm圧下して審美的に変化は分かるものでしょうか?
軽度の口ゴボで顎も少し引っ込んでます。
人中も長いので反時計回りのオートローテーションに興味があります。
インビザラインをやっています。
アタッチメント除去は、どういった方法が一般的なのでしょうか?
抜歯矯正により口の中が狭い
10年以上前に上下前歯前から4番目の歯を合計4本抜歯して
矯正しました。口の中が狭く感じます。舌のふちや頬粘膜は歯型がつき、将来的に大きな病気になるのが不安です。
再矯正は必要か、必要なら治療方は何がいいでしょうか?
矯正中も力が強かったのか、上の前から3番目の歯が(犬歯)
神経が死んでしまい黒ずんでて、特に治療を勧められたりはないので、そのままです。狭いと感じる歯列に印を付けてます。
ワイヤー矯正が終了し、2年間リテーナーを使用しています。
これまでトラブルはなかったのですが、今回初めて気になることがありました。
①リテーナーの耐熱温度は?
いつも透明のリテーナーをしたままぬるま湯を飲んでいるのですが、今回温度が高かったようでした。
もしかしたら50℃くらいあったかもしれないのですが、リテーナーが変形してしまう温度でしょうか?
②リテーナーを外すと違和感がある
装着しにくい・装着中に痛みがあるというわけではないのですが、リテーナーを外すと部分的に違和感があります。
これはリテーナーが変形してしまっているのでしょうか…?
またあと一ヶ月くらい矯正歯科には行けない状態なのですが、違和感がある状態でリテーナーを使い続けると歯に悪影響(歯根吸収など)は出て…≫相談の続きを見る
リテーナーの浮きの許容範囲
数日前、矯正器具を外してもらいリテーナー期間に入りました。
上の歯のリテーナーは、ピタッと全体的に被さっている感じですが、下の歯のリテーナーはよく見ると上の歯と比べて、ほんの少し1mmぐらい浮いている?ちゃんとピタッと被さっていないように見えるのですが、これは許容範囲なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
上前歯1番がアンキローシスです。矯正をどうするか。
上下4番、神経がなかった上6番、合計6本歯列矯正のために抜歯しています。
親知らずを6番として使えたら…という目的で6番は抜歯しました。
今1本だけ生えてきてくれています。
矯正8ヶ月目の今日、上前歯1番がアンキローシスのため矯正不可と言われました。(神経のない歯です)
レントゲンをみましたがしっかりくっついてしまっていました。
神経を抜いたのは18歳か19歳の時です。
抜歯数も多いため、アンキローシスの歯のブラケットは外して他の歯だけ後ろに下げようと提案されました。
矯正終了の時点で、問題の歯と周りの歯には2.3㍉差がでるだろうと言われています…
そのあとはアンキローシスの歯を抜歯してインプラントにするか
セラミックをやり変えるかブリッジにするか…
ただセラ…≫相談の続きを見る
マウスピース紛失について
10/16にアクアシステムのマウスピース矯正が終わり型取りはもう無くなったのですが、最後のマウスピースを1ヶ月以上つけていました。そのマウスピースを10/30に紛失しました。10/31が休診で11/1に連絡はする予定です。最短で2週間かかるのですが、最後の型取りのマウスピースでも問題ないでしょうか?
矯正器具を紛失してしまいました。 高校3年生です。
小学6年生の頃から6年ほど歯科矯正をしてきました。 高1からリテーナーによる保定期間に入っています。来年から大学入学と同時に上京するため矯正治療をやめるか継続するか、という話が出ており、私は帰省の度にかかりつけの歯科に通うという形で継続の選択をとりました。 しかし、その帰りに寄ったショッピングモールのフードコートで誤って矯正器具を捨ててしまい、それに気付かないまま帰ってしまいました。
主治医の方に伝えようとしたのですが、電話したところ11月5日まで定休日?とのことで…
そこで質問なのですが、リテーナーを1週間ほどつけなかった場合、6年やってた状態でも深刻な後戻りは起きますか?
とても不安です。
矯正器具詳細
・上顎のみのベ…≫相談の続きを見る
歯の隙間について
元々反対咬合で、高校生の頃に正常な噛み合わせに治し、完全に綺麗な状態ではないが引越しがあり、治療を終了し、24歳になり、矯正を再開しました。
顎が小さいという理由で、上下左右の親知らずと4番目の歯、合計8本抜歯し、現在ワイヤー矯正中です。
来月ワイヤーが外れると言われていますが、上の左右共に2・3番の間に隙間があります。
その隙間については、これ以上、歯を後ろに下げると歯茎が負けて下がるリスクがあるため、人工的なものを入れて隙間がないように見せることができるというお話でした。その人工物は滅多に取れることがないとのお話でしたが、せっかく矯正歯科で全て自分の歯で綺麗になると思っていたものが、8本抜歯をした上に、隙間ができて人工物で埋めるっていうのに不信感というか少し抵抗があります。
…≫相談の続きを見る
最近、TWICEのチェヨンの歯並びが変なことに気がつきました。
今までは八重歯だと思っていたのですが、違和感があったのでよく見てみると犬歯が無いように見えます。
でも、顔の輪郭や横顔が綺麗でめちゃめちゃ可愛いです。
先天的に両サイドの犬歯が無いというのはあり得るのでしょうか。
あと、先天欠損によって得られる感性や能力と言ったものはあるのでしょうか。
おかしな質問をしてすみまません。
Eラインがきれいな場合の反時計回りオートローテーションについて
歯列矯正を予定しているものです。
ここ数年で舌癖などによって前歯が軽度のガミーになってきたのと、以前と比べて顎が時計回りに回転してきています。
口を閉じた時のEラインは整っており、すっきりしています。
私のように口ごぼではなくEラインが整っている人が反時計回りのオートローテーションをしたらしゃくれてしまうでしょう
か。
しゃくれてしまうのは嫌ですが、顔を斜めから見た時に以前より顎が下方向に回転してしまっているのが治ればいいなと思っています。
治療計画ではガミーを治すためにアンカースクリューを使わないかもしれない(ワイヤーで治す?)とのことで、そもそもオートローテーション自体やる予定なのか分かりません。
また、非抜歯で親知らずのスペースに下の奥歯を遠心移動させるようです。その場合…≫相談の続きを見る
矯正相談に行き検査してもらったところ、非抜歯(親知らずのみ抜歯)でも抜歯(親知らず+上下4番2本ずつ)でも矯正可能と言われました。
私は歯並びがガタガタなことと、前歯が出っ歯なことを気にしています。
非抜歯矯正の場合、歯並びは綺麗になるが前歯の出具合はあまり変わらないと言われ、非抜歯矯正をした方の投稿などを見ていると、非抜歯では前歯が出てしまった方が多く見受けられました。
かといって、抜歯したことで口元が下がりすぎてしまい、ほうれい線が深くなることも避けたいです。
先生いわく、私はそこまで口元が出ているわけではなく、Eラインとしては若干出ているかなレベルだそうです。
精密検査の結果、両顎が小さく歯が大きい、顎のバランスはよく上下の前歯ともに前に出ているという結果でした。
歯磨きが…≫相談の続きを見る
左上8番を差し歯に変えることとなりました。おそらく、差し歯変更後はリテーナーが装着できなくなるのではないかと思われます。ほんとうなら、治療した矯正歯科で相談できればいいのですが遠方のため、すぐには診てもらえません。なので、応急処置としてリテーナーの奥歯の部分だけを切り取って使用しようと思うのですが、後戻りに影響はないでしょうか?
ちなみに、私が受けたのはインビザライン・ライトで主に前歯のガタツキを治療し、現在1年半程保定しております。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
上の歯にマウスピース、下の歯ワイヤー
みなさん、はじめまして。
現在、矯正中でありますが、気になったことがあり質問させていただきます。
某クリニックで(矯正専門医)で、上の歯にインビザライン、下の歯にワイヤーという方法で始めました。
すると、噛み合わせが悪くなり、奥歯がつかず噛めない状態です。
これはおそらく、歯が動いているためで、どの方法を用いても一時的に起こるものでしょうか。
インビザラインとワイヤー矯正それぞれ得意不得意があるでしょうし、段階的に初めはワイヤー、その後にマウスピースという流れならなんとなく理解できるのですが、同時にそれぞれ特性の異なる方法で矯正をはじめ、本当に噛み合わせに問題が生じないと言えるのでしょうか。
すでに治療は開始しているため、主治医の意向はもちろんですが、他の医師の外…≫相談の続きを見る
矯正のワイヤーエンドを折り曲げてもらうのは普段自分が通っていない矯正歯科でもできるのでしょうか?
インビザラインについて
ディープバイトで噛み合わせが深く出っ歯と
すきっ歯と2番が両方とも矮小歯気味だったので
インビザラインで歯科矯正を去年の8月から始めました。
しかし、奥歯の動きが悪いという事で、
右にカリエール、左にワイヤーを3番6番まで
装着して頂きました。(左は一本抜歯済み)
また、噛み合わせがあっていないので正中線
もかなりズレてしまています。
通院している医院以外の症例を見ると
初めからカリエールを使って奥歯をある程度
動かした後、マウスピース矯正に移行している
所が多く散見されました。
その先生や、歯の状態にもよりますが
せっかく前歯の隙間や出っ張りがなくなって
来たのに後戻りして二度手間な気がするのですが
一般的な治療で言うとそのように進行していくと思われま…≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正をはじめて2年程なのですが、不安を感じています。当初は担当医があまり抜歯をしないほうが良いとの事で上下左右の親知らずのみ、抜歯をし、両顎にアンカースクリューを打つとの計画でした。そして抜歯を終え上顎のみにネジを打ってから下顎には打つことが難しかったから上下4番目を抜こうと言われ、抜歯しました。アンカースクリューは埋められたまま使われておりません。現在、上の右奥歯にのみバンドがつき、前歯6本を覆うようにバネが付いており会話もしずらいです。場合によっては下顎にもアンカースクリューを打つかもと言われ、混乱しております。型を取り、レントゲンを撮って作った計画は何だったのでしょうか。担当医に聞いても説明してもらえません。現在はむしろ噛み合わせは悪化している気がします。
①コロコロ方針が変…≫相談の続きを見る
フィックスリテーナー
- 投稿者 あきりん さん [51才 女性 ] 2024年10月19日22時12分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番
初めてご相談させていただきます
この度2年ちょっとのインビザラインの矯正が終わった51歳の女性です
保定期間に入るのですが、それと伴って奥歯の再根幹治療とセラミックに銀歯から変える治療を始めます
当初はインビザラインが終われば保定のマウスピースと言われてましたが、医師がフィックスリテーナーのみにしましょうと言いました(治療がある為)
奥歯は動かないのか聞くと動きにくいから大丈夫と…めちゃくちゃ不安です
奥歯は動きにくい根拠はありますか?
インビザラインでアーチを開けてスペースを作ったのにそのアーチが戻るのではと不安です
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)