矯正歯科の相談

注目トピック
インプラント矯正の痛みって?
回答:神宮前矯正歯科
(東京都渋谷区)
「目立たない装置」の見え方
回答:本郷さくら矯正歯科・歯科
(東京都文京区)

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

現在の相談は 7,824 件です。

矯正後の咬合調整またはマウスピース

昨年10月にワイヤー矯正が外れました。
矯正後のあたりすぎる歯を咬合調整するか、マウスピースで圧下するか迷っています。
実は治療中、左下5番の歯があたりすぎて1回圧下したら下がりすぎてしまい、噛み合わなくなってしまったため先生が慎重に挺出してくれましたが、最終的には元の歯よりもちょっとだけ挺出しすぎて高くなってしまいました。
装置が取れて噛み合うようになってきて、その歯だけ上に強く当たりすぎてしまってます。このままでは上の歯も割れそうで怖く、顎にも負担がかかってしまってます。矯正医に相談した所、咬合調整かその歯だけマウスピースで圧下を提案されました。
歯は削ると元に戻らないので迷っています。マウスピースでは歯根吸収のリスクも言われました。

どちらの手段が最善かご意見欲しいです。
よろしくお願いします。

歯列矯正をしたいけれど…

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

歯形を取らないこともある?

歯列矯正に入りました。
精密検査は事前に受けましたが、今思うと、歯形を取らなかったのです。歯の治し方などは、コンピューターで見せてもらいましたので、その病院は歯形ではなく、レントゲンで代行してるのかもしれませんが、まさか「忘れてた」とかじゃないただろうな?と思い、質問です。

歯形を取らずに矯正治療を行うこともありますか?
治療法は、上下前歯にワイヤーです

右下顎頭が平ら(顎変形症)+全歯仮歯での矯正治療は可能なのか

  • 投稿者 たろ さん [32才 女性 ] 2024年05月20日00時00分
  • カテゴリー 成人矯正 装置・治療法 治療中
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番

10年前セラミック治療(仮歯)で噛み合わせが悪くなり右下顎頭が吸収してしまい、顎変形症を患って病院を転々としてきました。今は大学病院にて数年治療中。ひどい時よりはマシになりましたが現在も噛み合わせが定まらず仮歯の状態です。
月一、病院で定期的に仮歯の調整など治療していますが、元の歯が長年の誤った噛み合わせにより内側に倒れてしまいアーチがせまくなってしまったせいで左右どちらで噛んでも、片方が噛んでいないような噛み合わせになっています。病院と話し合った結果、元の歯の位置の関係上、仮歯の調整ではこれ以上の改善は難しいとの見解です。
大学病院での矯正の話も出ましたが、まずは奥歯の一本を動かしてみる、などどうしても保守的な治療になってしまうため時間がかかってしまうため、セカンドオピニオンを受けたり…≫相談の続きを見る

側切歯の抜歯について

側切歯の抜歯についてです。
現在右側の側切歯が中切歯の方にめり込む形で内側に引っ込んでいます。
口を閉じた時に側切歯が舌に当たってかなり違和感を感じていて、歯磨きのときも邪魔になっています。
側切歯を一本だけ抜歯することは可能でしょうか?

ブラケットオフ 歯削られた

  • 投稿者 ねねね さん [28才 女性 ] 2024年05月15日06時39分
  • カテゴリー 歯列矯正 その他 治療済
  • お悩みの歯 下あご右1番

矯正治療が終わり、ブラケットオフをしました。
接着剤をとる作業中に、歯を削られてしまいました。
歯が隣接してるところのカーブの部分を削られ、
薄くなってしまってます。そこだけ色が変わってしまい、着色してるような色になってます。最初は歯石か何かかと思いましたが、歯が不自然に削られていました。
また歯が削られたことによって虫歯になる可能性はありますか。削られた部分を補修できる方法も知りたいです。
よろしくお願いいたします

欠損歯(乳歯)の閉鎖をする際、隙間を均質化するために抜歯を遅らせる手法

奥歯の欠損(乳歯)を矯正で閉鎖する際、抜歯するとして
3カ所が隙間が6mm、欠損歯(乳歯)の隙間10mmを
想定して矯正を始めた際
隙間が最後まで閉じないのは欠損歯(乳歯)部分になるかと思います。
では抜歯の前に10mmの隙間をある程度閉じて、6mmにしておき
その後抜歯、すべて6mmの状態で閉鎖していくような操作に合理性はありますでしょうか?欠損歯(乳歯)を最初に6mmにしておき、
咬合的に問題が無いのなら抜歯せずにそのまま閉じるようなメリットが
期待できそうですが。またそういったご注文を矯正歯科の先生に可能なのでしょうか?よろしければご返答願います。

開咬、食いしばり、叢生 60歳以上の矯正

  • 投稿者 リリ さん [63才 女性 ] 2024年05月14日10時54分
  • カテゴリー 成人矯正 装置・治療法 治療前
  • お悩みの歯 上あご右4番 上あご左4番 下あご右1番 下あご右8番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左8番

開咬、叢生、歯列の狭窄、食いしばり、(過去に顎関節症あり)で、矯正を検討中です。
小学生の時に、矯正で、上顎小臼歯を二本抜歯、左の奥歯を食いしばりによる虫歯で抜歯しています。
5年位前から歯が疼くような違和感があり、その後、叢生は進み、昨年、噛み合わせに力を入れて診療されている先生に診ていただいたところ、矯正によるリスクも多いことから、一旦は現状維持ということで、1年間様子を見ておりました。
しかし、下の歯の叢生は進行して、噛みづらい、話しづらい状態になってきたため、精密検査を受けたところ、先生からのご提案として、上下拡大床、機能矯正(アンカースクリュー、下顎を前方回転させる)、矯正後に補綴治療ということが示されました。
不安な点を担当医に相談はしていますが、リスクはかなりあるので、…≫相談の続きを見る

子どもの反対咬合

現在反対咬合の治療で4歳から矯正クリニックに通っている10歳の男児です。
元々下の歯で上の歯が完全に隠れるぐらいの噛み合わせでしたが、現在上の前歯と下の歯がちょうど当たる具合で、噛み合わせ的には治っていない状態です。
先日クリニックで、今後の生え変わりの話で上の八重歯の永久歯が生えるスペースが無いため、それぞれ隣の歯を抜歯する必要があること、そしてそれをすると、反対咬合がまた強く出てしまうこと、それに合わせて将来的に外科手術が必要だと言うことを言われました。

長期間通っていてにも関わらず、最終的に選択したくなかった手術の話をされたことにかなり動揺しており、クリニックの選択を間違えてしまったのか、将来的に子供に負担をかけてしまうのでは無いかと悲観してしまい悩んでおります。

調べ…≫相談の続きを見る

海外からの転院について

  • 投稿者 ぺけぺけ さん [46才 ] 2024年05月11日17時51分
  • カテゴリー 小児矯正 時間と期間 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番

 現在、8歳の子供と海外(ベトナム)に住んでおり、7年後の高校生になる頃に、日本に戻る予定です。反対咬合の矯正のため、現地の3つの歯医者に相談に行きました。3つの歯医者でいただいたコメントは大体同じで、1期治療は上顎前方牽引装置を用い2~3年間ベトナムで行い、その後経過を様子見て、2期治療は日本に戻ってから行うのでも問題ないと言われました。18歳頃までに治らなければ、手術をする必要があるということです。
 そこで、疑問なのですが、1期治療を現地でベトナム人の歯医者が行い、2期治療を日本で行うことに問題はありませんでしょうか?
 どうぞよろしくお願いいたします。

りえ

高1娘についてご相談させてください。
抜歯矯正治療を考えておりましたが、レントゲンとCTをとったところ小4時に打撲した歯の歯髄腔が見えない状態でした(電気反応はあり)。

この場合での抜歯矯正は慎重にならざるをえないことは承知しておりますが、もし行った場合、どのような可能性と対処法が考えられるでしょうか。最悪のパターンを含めて教えていただければと思います。

溶けて削れた歯の矯正について

  • 投稿者 maa さん [21才 女性 ] 2024年05月10日18時45分
  • カテゴリー 歯列矯正 その他 治療前
  • お悩みの歯 上あご右3番 上あご左1番 上あご左3番

はじめまして。
上下噛み合せと歯並びが悪く、裏側矯正を検討しております。

上顎の歯先端3本が溶けており、食べる際にかなり染みる状態なので矯正ではなく全てセラミックに変えた方が良いのか迷っています。

矯正した後に3本の歯を治療した方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

上顎5番抜歯

  • 投稿者 そら さん [15才 女性 ] 2024年05月10日14時52分
  • カテゴリー 成人矯正 その他 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご左2番

上顎前突、下顎後退のため、上顎のみ小臼歯2本抜歯、下顎は親知らず2本抜歯、マウスピースの矯正です。
全部治療歴なく健康な歯ですが、4番ではなく5番の抜歯すすめられました。5番の方が上の歯茎が下がりにくいとのことでした。
一般的には4番抜歯が多いようですが、マウスピースの5番抜歯の懸念すべき点を教えてください。

ピーロー

やや口ゴボがあり、4本抜歯矯正を検討中のものです。
3点質問させていただきます。

①抜歯に少し抵抗があり、4本抜歯しても噛む力が弱まったり噛み合わせがおかしくなったりしませんか?
②矯正後に人中が伸びたりほうれい線はどうしても目立ちやすくなりますか?
③ゼロネイトかラミネートベニアかダイレクトボンディングのいずれかをした後に矯正しても歯は動きますか?
また叢生はないため矯正後に恐らく上記をやり直す必要はないのではと思っていますが矯正後にやり直しは必要になる可能性が高いのかもお聞きしたいです。
やはり矯正後に行うのがベストでしょうか?
マウスピースとワイヤーどちらの意見もお聞きできれば幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

下前歯の埋伏歯

  • 投稿者 パンビ さん [11才 女性 ] 2024年05月06日16時42分
  • カテゴリー 小児矯正 その他 治療前
  • お悩みの歯 下あご左1番

11才、小学生6年生の女の子です。
下の歯の1番の下に歯牙腫がみつかり、CTを撮ったところ、さらにその下に、埋伏歯がありました。
大学病院の口腔外科で、とりあえず歯牙腫はとる事になったのですが、
埋伏歯については、歯牙腫をとるときに一緒に抜いてしまうか、矯正でスペースをあけてから引っ張り出すかどちらかと言われました。
ちなみに今は、まったくスペースは空いていません。
口腔外科の先生は、下の歯はあまり人から見えないですし、抜いてしまってもいいのでは、とおっしゃっていましたが、家の近くの矯正の先生は、前歯だから出来るだけ抜かないでおいた方がいいと、おっしゃっており、悩んでしまっています。
前歯の埋伏歯は、抜いてしまうのと、出来るだけ矯正でなおすのは、どちらがいいのでしょうか?
1番…≫相談の続きを見る

下6番抜歯後の矯正について

  • 投稿者 かりん さん [55才 女性 ] 2024年05月05日16時20分
  • カテゴリー その他 その他 治療前
  • お悩みの歯 下あご右5番 下あご右6番

初めまして。
右下6番を(根管治療専門医に診て頂いた結果)抜歯しなくてはなりません。そこで手前の5番が元々外側(頬側)にずれて生えているので、6番を抜歯するならこの際5番を本来の位置に引っ込めたいと思いました。
4番と5番が2~3ミリ程重なっている為に、5番をうまく引っ込められた場合には、(6番抜歯後)5番と7番の隙間が7ミリ程あくのではないか?と一般歯科医院にて言われております。
その7ミリが空間のままだと良くないので、そこに小さめのインプラント、か、7番8番を近心移動させるか(私的にはこれが一番理想ですが調べて難しい事と理解)、もしくはブリッジとの事です。

専門の先生達からご意見を伺いたいのですが、抜歯後にはどうするのが1番良いと思うかアドバイス頂けると幸いです。

6番…≫相談の続きを見る

顎変形症診断

矯正治療中でも顎変形症診断を受けることは可能なのでしょうか?

保定による歯への影響について

相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。

先日、矯正後9年つけていた固定式リテーナーを外し、マウスピースタイプのリテーナーを作製しました。医師から、「マウスピースは矯正に使うものと同じ。人間の歯並びは変化するので、マウスピースの着脱によって後戻りと矯正を繰り返し歯並びを維持する」と聞きました。

たしかに、固定式リテーナーを外した直後から、上下前歯が動こうとする感覚(矯正時の痛みや違和感と同じ感覚)があり、舌で前歯を触ったり前歯で食べ物を噛もうとすると少し痛みがあります。医師の言うとおり何年経っても後戻りは避けられないことを痛感しております。

しかし、そのような少しの後戻りとリテーナーによる矯正を繰り返すことで歯に影響は無いのでしょうか?
たとえば、歯根が吸収…≫相談の続きを見る

ワイヤー矯正 すきっ歯

8歳の子供が反対咬合で矯正しています。
ワイヤー矯正を始めて5日目です。
上の前歯2本だけにブラケットをつけています。
矯正2日目で前歯がぐんと前にでてきました。
4日目に、前歯2本の間に隙間ができてきました。
この経過は順調なのでしょうか?
このスピードでぐんぐん前にでたら
出っ歯にはならないですか?

よろしくお願いします。

2回目の矯正について

初めまして、2回目の再矯正を考えている者です。(上下4番抜歯済)
抜歯矯正を終えましたが、まだ上下顎全突感が結構残っていてとても気になっています…。歯並びは綺麗になったのですが、口ゴボは完全に治らず横顔コンプレックスに悩んでいます。
2回目も抜歯して再矯正するというのはやはり無理なのでしょうか?
もし無理だった場合、非抜歯で矯正することになるのでしょうが綺麗に引っ込んでくれるのでしょうか?
また、歯科矯正にはアンカースクリュー、インビザライン、裏強制、マウスピース矯正など様々なものがありますが、私のような歯を綺麗にするにはどれが一番効果的なのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです、よろしくお願いいたします。

再矯正を予定している場合の、初回治療の終わらせ方

15歳の娘、3年前から非抜歯矯正をしました。今は微調整中で半年後にリテーナー開始となる予定です。しかし、口元をひっこめるという主訴が叶わず、一旦ここでお休みし、大学受験後に抜歯矯正をする予定です。

セカンドオピニオンに行った医師によって異なるのが、

(1)再矯正で全てやり直しになる。リテーナーのお金を払うのも無駄だから、このまま治療をやめ、リテーナーもせずに放置すればよい。

(2)リテーナーまではきちんとした方がよい。


素人考えですと(1)は後戻りという歯の移動があるのは歯への負担になるのではないかと思います。

どのように考えればよいでしょうか

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
小児矯正
治療の開始時期 (94)
抜歯について (43)
費用と保険について (31)
痛みと腫れ (6)
効果 (19)
時間と期間 (13)
治療後・アフターケア (16)
装置・治療法 (130)
その他 (71)
治療中のケア、調整 (21)

成人矯正
治療の開始時期 (69)
抜歯について (120)
費用と保険について (124)
痛みと腫れ (32)
効果 (161)
時間と期間 (58)
治療後・アフターケア (59)
装置・治療法 (317)
その他 (169)
治療中のケア、調整 (65)

抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い (40)
費用と保険について (5)
痛みと腫れ (7)
効果 (35)
時間と期間 (4)
治療後、アフターケア (14)
装置 (7)
その他 (28)

部分矯正
費用と保険について (38)
時間や期間 (9)
抜歯について (12)
その他 (24)
適応症の範囲 (9)
装置・治療法 (30)

外科矯正
費用と保険について (26)
痛みと麻酔 (0)
効果 (9)
時間と期間 (5)
治療後、アフターケア (5)
外科手術 (44)
その他 (30)
装置、治療法 (11)

その他
抜歯について (50)
費用と保険について (38)
痛みと腫れ (8)
効果 (22)
時間と期間 (22)
アフターケア (40)
装置 (43)
その他 (84)

噛み合わせ
症状の悩み (116)
時間や期間 (6)
装置 (17)
その他 (23)


相談を投稿する

注目されている相談
神宮前矯正歯科
口の中にネジを埋め込むと聞いて…
回答:
インプラント矯正の痛みにつ…
本郷さくら矯正歯科・歯科
なるべく人に気づかれないで矯正 …
回答:
大人の方で目立たない矯正…
相談に回答してくれる先生
赤坂B&S歯科・矯正歯科 (東京都港区) 院長 : 近藤 光
Silver Lace矯正歯科 (埼玉県さいたま市浦和区) 院長 : 齋藤 貞政
北川歯科医院 (滋賀県大津市) 院長 : 北川 薫