矯正歯科の相談
現在の相談は 7,836 件です。
14歳の息子が矯正治療を行っております。
小学校三年生から通い始めて、現在は夜だけマウスピースを使用して一年くらいになるかと思います。
中学二年生になり、ようやく12歳臼歯が一本顔を出し始めたところです。
このタイミングで第二期治療でしょうか、エッジワイズ装置を使った治療に移りましょうかとお話を頂いたのですが、素人目にはこのまま終了しても問題ないのではと思うくらいに綺麗に並んでいるので迷っているのが現状です。
14歳で12歳臼歯が一本生え始め、素人目には歯列は綺麗に並んでいる状態で、エッジワイズ装置を使った治療は必要であるか、またこのまま中断した時のリスクなどをお聞きできればと思います。
よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は本人ではなく母親です。
息子は歯の発育が比較的早かったのですが、小学生になるころ中切歯(下2本)の生え変わりが遅く「もしや」とかかりつけ医師に確認しましたところ、「レントゲンを撮ると永久歯がないようだ」と言われました。
男子は顎の骨格や歯の大きさも変わっていくので、大人になる頃に方針を決めようといわれていました。今も小さな乳歯2本が交叉した形になってキツそうに生えたままです。
先日やっと紹介された矯正歯科に行ったところ、
・再度レントゲンを撮り可能なら乳歯2本の上に1本かぶせた上で矯正する(微妙)
・インプラントをして矯正する(骨の厚み不足で難しいだろう)
・ブリッジを検討して矯正する(両隣の歯の負担)
・乳歯を抜き矯正でぐっと寄せる(下の内径がちいさくなり咬合が悪くな…≫相談の続きを見る
抜歯の箇所について
こんにちは。現在、矯正治療を考えています。
先日、最寄りの矯正歯科で矯正相談を受けてみたところ、抜歯が必要であると説明されました。
歯列の状態としては、上顎のスペースが無く二番の歯が左右ともに一番の歯と重なっています。鏡で見たとき、右側はほぼ重なっていて、一番の隣に三番が見えるような見た目になっています。左側は、少し見えるような重なり方です。
そのような状態なので、一番の前歯が前に突出しています。若干、出っ歯ぽくなっていて、口を閉じることは簡単にできるのですが下唇に常時接しています。また、下顎の前歯との噛み合わせがほぼ無く、麺類などの細いものは前歯で噛みきることが出来ません。食べるのが遅いのですが、理由はここら辺にもあるのでしょうか。
ちなみに下顎の前歯(おそらく二番)は左右…≫相談の続きを見る
5年前に歯列矯正を行い、3年前に治療が終了し、今も継続してワイヤーの装着器具を就寝時に装着しています。
歯列は大方綺麗になったのですが、大きい前歯2本が出ていて目立つので治したいです。どうするのが1番良い方法でしょうか。
治療の段階で、親知らずは全て抜いています。
矯正出来ないのでしょうか。
学生時代から矯正に興味があり、社会人になり矯正費用も支払えるようになった為、矯正専門の歯科に行きました。
口腔内撮影やカウンセリング、精密検査をし、口腔外科でCT撮影もしました。
結果は、『矯正出来ない』との事でした。
歯を動かしたい場所に、歯を支える(?)歯槽骨がそもそもなく陥没していたからです。
上顎左右2.3番目の間の骨がありません。
(口腔外科でCT撮影をした結果から判断されいました。)
多少は動かせるもののリスクが凄くあるそうです。
そして、私は下顎の歯が1本足りず(恐らく右2番目の歯)
下の歯が隠れるぐらい噛み合わせが深いです。前歯が噛み合わない分、後ろの歯に凄く負担がかかっているみたいです。
検査を受けて自分の歯がどれだけ悪い状況なのか理解しました。これで…≫相談の続きを見る
矯正を考えています。
・ホワイトワイヤーで、セラミックでなく、白く塗装しているものは、金属アレルギーの心配が無いと見ましたがそんなものですか?
再矯正のリスク
- 投稿者 アカリ さん [30才 女性 会社員] 2020年08月22日18時26分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療済
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
はじめまして。私は非抜歯矯正で治療をこの間終えたのですが、口元が閉じにくい、食事がしにくい等あるためセカンドオピニオンで大学病院で今の口元を見てもらいました。
結果は噛み合わせが合っていなく、下の歯が過度に傾斜している、ガミースマイル、顎関節症であるとのことです。
噛み合わせが合っていないことで、固定装置を外してから食事も満足に食べることができず、できないというか顎が疲れています。
再度、抜歯の矯正ってことになりましたら、歯根吸収?等の問題は発生しますか?せっかく綺麗にしたくて矯正したのに、再矯正ができない場合やり切れないです。
歯肉炎になってしまいました
はじめまして。高校生です。
歯磨きが不十分だったため、歯肉炎になってしまいました、、、(前回矯正歯科に行ったときに歯肉炎と言われ、2人の先生からすごく怒られてしまいました)
前歯や犬歯はブラッシングでなんとか腫れは引いたのですが、奥の方の歯茎に全くブラシが当たらず、全然掃除ができません、、、
どうすれば歯肉炎をなおすことができますか?
また、矯正中に歯肉炎になる患者さんはどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
前回かなり怒られてしまったため、次は綺麗な歯で医院に行きたいです。
何回か歯の磨き方は教わりましたが何度やっても正直家でのケアが苦手で上手く出来ない為、矯正を一度やめた方が良いのか考えています、、、
はじめまして、こんにちは
私の歯は、過蓋咬合ぎみ、上顎前突で、くいしばり、噛みしめが強いと言われました。
私は先日ナイトガードをつくってもらい、就寝時に使用しています。左の2番に痛みがあったため再度受診し、ナイトガードを調整してもらいましたが痛みは改善しませんでした。
寝る前にナイトガードをセットする際は痛みが無いのですが
起きてナイトガードを外し、歯磨きをすると左の2番にブラシが当たるだけでかなりの痛みがあります。痛みがあるのは左の2番のみで、他の歯は全く痛くありません。舌側から押すと痛く、口蓋側から押しても痛くありません。
歯自体が痛いというよりは、歯が動いたための痛みに感じます。
ナイトガードに歯を動かす力、矯正力はあるのでしょうか?
私の歯は、ナイトガードにより動か…≫相談の続きを見る
現在矯正を始めて約2年が経ちました。下顎が出ているのと、噛み合わせが悪いのと、顎関節症の治療も有り50代になってから治療を始める事になりました。
上顎と下顎の両方にワイヤーがしてありますが、寝ている時に強く食いしばってしまうので、毎日頭が痛く、肩首が凝り、身体全体が痛い状態が続いています。内科、整形外科、接骨院、鍼治療等色々行き、痛み止めの薬を飲んだり、肩首身体の治療もしていますが、先日歯科の先生以外の方にこのまま矯正を続けたら鬱病になるといわれました。
ですが、途中で止めるわけにはいきません。
歯科の先生は仕方が無いとおっしゃり特に対処してくれませんが、矯正治療が終わるまで仕方が無い事なのでしょうか?
マウスピースなどは治療中は出来ないものなのでしょうか?
ご教授いただきたくお願…≫相談の続きを見る
歯科矯正中のやすりがけについて
初めまして。33歳で歯の裏側での歯科矯正中です。
治療でやすりがけをしていただいていますが、毎回歯茎に当たり、痛みを感じています。一度痛みがあることを伝え、そのときは気をつけていただいたのですが、翌月も同じように歯茎に当たります。先生との関係が悪くならないよう、ある程度我慢していますが、そのせいで歯茎が傷つき、ブラックトライアングルが大きくなる可能性もあるのでしょうか。それとも、月一回歯茎に当たるくらいではあまり心配することはないでしょうか。
御回答をよろしくお願いします。
矯正するか悩んでます。
左前歯だけが出ていて気になります。
右の2番目の前歯の神経を取っていて今被せ物をしている状態なんですが、そこの歯だけ色が違って目立つのが嫌です。矯正する場合その神経がない歯を抜歯して歯並びを良くすることは可能なんでしょうか?
こんにちは。私は笑うと歯茎(上)が見えるガミースマイルと、口元がもっこりしている口ゴボで悩んでいます。ですが上下とも歯並びはとてもいいです。(上下左右の奥歯にそれぞれ親知らずあり)この場合、矯正をして、綺麗な歯並びを維持したまま、Eラインをつくることは可能なのでしょうか。やはり整形しか手はないのでしょうか。
子供の矯正の治療方法について
はじめまして。長文でわかりずらいかもしれませんが、質問したいのでよろしくお願いします。現在9歳の娘ですが、上の前歯が小さい時よりすきっぱになっていたので8歳の時に矯正を始めました。歯の裏にワイヤーとゴム(前歯2本左右1本の計4本)での治療です。始めて一年弱たちまして、自分が見る限り前歯は閉じたと思っています。(先生も安定してると言ってました。)娘も毎回がんばってくれていたので、次のステップに進みたいと思い、相談しました。前歯横の右の二番がすき間みたいのが若干あるけど、気になります?と聞かれたのでそこまで気になる感じではなかったので大丈夫です。と伝えました。そして次回、固定するとの話になりました。固定の当日、一応(仮?)の固定はしたのですが、歯の裏のブラケットは外しませんでした。ブラケットを残…≫相談の続きを見る
保定装置について
部分矯正で上の歯6本、下の歯10本矯正してもらいました。
2日前にブランケットオフし、保定装置(クリアリテーナー)になったのですが、上の歯が着脱する際に痛みます。
また、上の歯の矯正していない奥歯が上下で噛み合わせをした時に痛みがでるため、ごはんを食べる際にも奥歯が痛むようになりました。
下のリテーナーは使用時着脱時、痛みはないのですが、
保定装置に慣れていないからなのでしょうか?
また、この状態が続くのであればすぐに相談したほうが良いでしょうか?
次のチェックが1ヶ月後になるのですが、気になって仕方ありません。
また、保定装置を上だけフィックスリテーナーに変更するなどはできるのでしょうか?
高校3年の18歳女子です。高校に入ってかららずっと、顎が短く、口が出っ張っている事に悩んでいました。痩せ型で太っている訳ではないし、前から見ると普通なのに横顔が気になってしまいます。今まで顔の肉が多いだけかと思っていました。しかし最近、「アデノイド顔貌」の下顎が小さく口が出っ張っている、滑舌が悪い、リラックスしている時などに口が空く、口呼吸などの特徴が自分に当てはまっていて、もしかしたらアデノイド顔貌なのかな?と思いました。
また、成長期が終わってしまった高校生では自力で治すことは難しいと聞きました。コンプレックスなので治せるのであれば、歯科矯正、手術も考えています。
今自分に出来ることはやってみようと思い、鼻呼吸を意識したり、舌を口の裏の上側につけたり、あいうえお体操をしてみたりはして…≫相談の続きを見る
先日初めて歯列矯正の無料カウンセリングに行ったのですが
上の歯の八重歯の部分が小臼歯になるのですが
凄く根っこから伸びているので恐らく抜歯が必要になると思うと言われたのですが、その後、自身で矯正抜歯で調べていたら小臼歯の抜歯は患者側は断固断ってほしいなど、小臼歯は抜いてはならないといった文章が多く、矯正について初めてなので無知でもあるので絶対小臼歯抜歯は必要なのかなど教えて頂きたいです。今現在も上下の歯の噛み合わせはよくありません。下の歯に上の歯が覆いかぶさっている感じです。
21歳から23歳で4番抜歯をして矯正しました。
右上の第一大臼歯が内側に入ってかみ合わせが不安定だったためか、
右上の5番の歯を内側に寄せて、犬歯〜前歯の6本を全体的に左側に寄せたようです。
矯正後に程なく親知らずも抜歯しました。
時間が経過するうちに身体が対応できません。また、現在顎の位置の異常という検査結果により大学病院で再矯正をしてもらってますが、歯を外側に動かせる程右上5番を支える骨がないと説明がありました。
1度目の矯正で上顎骨が減ってしまったのだと思います。
舌が安定せず苦しいです。骨を移植するだとか何か対処法はあるのでしょうか。歯科心身科でファントムバイトと診断は出てますが、とにかく今の口の正面は私にとっての正面ではなくて気持ち悪いです。
16〜18歳の時に矯正治療をしていました。
現在24歳です。
18歳の時に装置を外して歯の裏側に固定するリテーナーとつけ外しのできるリテーナーを使っています。
矯正治療は地元でしていたのですが現在転居して治療していた矯正歯科ではなく近くの矯正歯科に行っています。
丁寧に見てもらっているとは思うのですが、やはり自分の所で矯正治療をしていない人をみるのは嫌でしょうか?
後戻りをしてきてしまったのでこちらの矯正歯科さんにみてもらっています。
あと出産をしてから歯を食いしばる癖がついてしまいました。これも後戻りの原因の一つでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして、矯正を考えております。小学生〜高校まで表ワイヤーでゴムをかけたりと矯正をしていました。上下4本抜歯しております。高校卒業あたりで上下前歯の裏4本にワイヤーをしてマウスピースで微調整のところで就職し歯医者に行かなくなってしまいました。もう10何年も経ってしまいました。しかも裏のワイヤーは上の歯は取れて、下の歯はついたままです。その後関西から東海へ主人の転勤で引っ越し、また出産し授乳中です。妊婦歯科健診でもお話したのですが、奥歯でしか噛めておらず前歯が浮いてる状態。1から矯正はやり直し。でも下のワイヤーを取っていいかは受けてた先生に聞いてみて。と言われてしまいました。子供も小さくなかなか帰るのは難しいです。このまま矯正は受けることは出来ないのでしょうか?また授乳中は矯正出来ますか?…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)