矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
矯正 歯の裏側 ワイヤーで金属アレルギーで蕁麻疹がでる可能性はありますでしょうか?
私は長年地元を離れていたため、歯の裏のワイヤーをつけた状態で放置していました。他院でワイヤーを外すことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
※費用に関するご相談は原則回答がいたしかねますため、一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。現在、矯正をしようか迷っています。
いくつかお聞きしたいことがあり、投稿しました。
私は元々、歯並びは悪い方ではないのですが上顎の前歯が大きく下顎が後退しているのがコンプレックスだったのでせめて横顔だけでもなんとかしたいと10年前に美容外科でオトガイ部分にプロテーゼを入れました。
最近になり外科矯正や顎変形症というのが、自分に当てはまるのではないかと思い、歯科医院を受診したいと考えています。
顎のプロテーゼが入っていますが歯科医院で診ていただいても大丈夫なのでしょうか。
また、診ていただける病院は大学病院などのほうがいいのでしょうか?
もし、外科矯正が必要となった場合プロテーゼはどうなるのでしょうか。
回答よろしくおねがいします。
再矯正
歯列矯正を上顎のみ過去に2回しました。
抜歯は一度もしておりません。
1回目は13歳~15歳
リテーナーをしなくなったため後戻り。
2回目は19歳~20歳
後戻りした歯を部分矯正で綺麗に並べました。
現在、歯並びは綺麗になったものの噛み合わせが全く合っておらず口ゴボ状態です。
口元を下げるために抜歯をしてもう一度上下の矯正したいと考えているのですが3回目の歯列矯正は可能ですか?
通っていた歯科医院は抜歯をしたいと言ってもしてくれず諦めて他の歯科医院に行こうと思ってます。
ストレートエッジワイズ法におけるリストラクション期間はどのようにトルクコントロールしているのか
※前回のご相談内容はこちらです。
ストレートエッジワイズ法で表側矯正しているものです。なお私は上下顎前突で上下4番を抜歯しています。
うちの院ではリストラクション期間に入って3ヶ月くらいで多くの方の歯列が内向きになってしまっています。トルクコントロールができていないのかなと思うのですが、ストレートエッジワイズ法のリストラクションでは、ブラケットスロットのトルクと長方形の太いワイヤーを使うこと以外にどのようにトルクコントロールをするものでしょうか?
ブラケットはロスタイプでトルクが’組み込まれているようで、フックのついた太い長方形のワイヤーでゴムかけをしながら下げています。
現在うちの院では内向きになりすぎる前で、連結ゴムやゴムかけなどをやめて止める対応をしているようで…≫相談の続きを見る
歯科矯正後の歯並び
- 投稿者 maru さん [27才 女性 会社員] 2020年09月17日10時20分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右7番 上あご左7番 下あご右7番 下あご左7番
20代後半女性です。
上の前歯の出っ歯と下の前歯のがたつきを整えるために歯科矯正をしました。
(一般的な銀色のブラケットを表面につけて歯並びを整えたあと、顎間ゴムで噛み合わせを調整しました)
治療前の状態としては酷く出っ歯というわけではなく、気になる程度の歯並びでした。
昨日ブラケットを外してリテーナーでの保定の段階へうつりました。
その際治療前とブラケットを外した後の歯の写真の比較があり、その時に初めて気づいたことがあります。
これまで気づかなかったのですが、奥歯の並びがずれてしまっているのです。
奥から2番目の歯から手前はU字形にならんでいますが、一番奥の歯だけ外側に飛び出ています。下の歯も上の歯も同様の状態です。
矯正前の写真は全体的にU字形に並んでおり、前歯の…≫相談の続きを見る
7年前程にハワイで留学をしていた際に、前歯がかなり出っ歯がコンプレックスなのもあり日本人の歯科医師の下インピザラインで歯の矯正をしました。
当時はもちろん真面目にマウスピースを着用してましたが、着けていなければいけない時期に最後までしっかり着用してなかったせいで、現在前歯が少し出っ張っています。
前から見たらさほどわからないのですが、歯を舌で触ったり、横から見ると少し出っ張りがあります。
当時もらった、本当に最終段階の寝る時だけ着ける未使用のマウスピースがまだ数個残っているのでたまに付けようとするのですが、着けた時に歯とマウスピースの間には隙間が出来ており、カポカポ外れそうな感覚、着脱した時の歯茎?に感じる痛みがあります。
もう一度、そのマウスピースをまだ使ってある程度戻るのであれば…≫相談の続きを見る
はじめまして。
9月初旬にブラケットオフをしました。
1ヶ月前のリテーナーの型取りの際、なかなか型が取れなかっのか何度もやり直しをされていました。
結果ブラケットオフ後にリテーナーを装着したところ、装着できず新しい物を作るのに2週間かかるので、それまではこのままで出来るのを待って。と言われ帰宅しました。
先生からはズレてもリテーナーで治るからと言われたのですが、現在10日経ち明らかにズレてきています。
リテーナーで本当にズレは治るのでしょうか?
あと、接着剤が残っているのか削られすぎたのか、歯の表面がザラザラしています。
1本接着剤を取っている時から痛みがあったのですが、歯磨き粉がしみたり、空気でしみたりするようになってしまいました。
46歳女性です。小さい頃に矯正をしたので上2本、下2本既に抜歯しています。
今下の左の親知らずが痛み、虫歯でも化膿もしていませんが、痛み(特に冷たいものを飲んだ時異常にしみる)が2週間ほど続いているので歯医者に行ったら、レントゲン撮影後、「抜歯ですね」と言われました。抜いてしまうと左右対称ではなくなるし、すでに1本少ないのに今後問題ないのでしょうか。
前歯に下唇が乗ってゴボ感があります
小さい頃から顎が小さいことで歯並びが悪く、小学1年生頃から歯列矯正をしていました。取り外しのできる装置やブラケットを用いて高校生の頃に保定用の装置のみになりました。一旦は矯正が終わったような形です。
今は保定用のものになってから6年程度になりますが、この頃自分の横顔が気になるようになりました。口元がもっこりしているように感じます。最初は抜歯するしかないのかと思っていたのですが、よくよく自分の横顔を観察してみると、歯が全体的に出ているというより、口を閉じたときに少し出ている上の前歯に下唇が乗っかっている状態になっていて口元がもっこりしている感が強くなっているのだとわかりました。
この場合、どういった治療をしていけば良いのでしょうか。抜歯はできればしたくないと考えています。また、ガミ…≫相談の続きを見る
こんにちは。
若干の上下顎前突で噛み合わせが合っていないのと口元が閉じにくいです。噛み合わが合っていないのが理由かわかりませんが、日々疲れやすく、寝ている時も口が開いてしまい、いびきはないと思いますが、朝起きると喉が乾燥しています。
このような状況なので矯正を考えています。
矯正をしたら噛み合わは合いますか?
口元はとじやすくなりますか?
また、噛み合わせが合っていないと疲れやすい身体になりますか?
元々骨格性ガミースマイルを伴う上下顎前突と前歯の叢生で、現在は治療が終わり、リテーナーを装着しています。顎が小さいため顎変形症と診断され保険適用で外科矯正をすることが出来たのですが、治療を始める当時は前歯と出っ歯さえ治れば良いと思っていたので通常の矯正治療をすることに決めました。親知らず含め6本抜歯し、出っ歯と叢生は改善され噛み合わせも問題ないのですが、ガミースマイルだけは治りませんでした。外科矯正を選ばなかったことをすごく後悔しています。
そこで、ガミースマイルと骨格を改善するために外科矯正をしたいと考えています。外科矯正になると術前矯正をしてから手術をして術後矯正の流れになると聞きましたが、私の場合、歯並びや噛み合わせは良くなりましたが、それでも術前矯正をしなければ保険適用の外科矯正は…≫相談の続きを見る
30代ですが、出っ歯が気になるため歯科矯正の説明を受けました。
出っ歯の他に下の歯も多少ガタガタしています。意識しないと少し口も開き気味です。前歯でかじりとるのも難しいです。このままだと出っ歯の悪化の可能性もあるそうです。
矯正を行う場合、スペースが無いため上下で4本抜歯する必要があるそうです。
歯科矯正について調べると、噛み合わせの悪化や顎関節症、不定愁訴などのリスクもあるようなので不安です。長い目でみた場合、このまま放置するのと歯科矯正をするのとではどちらが歯の健康に良いのでしょうか?また、顎関節症や不定愁訴の発生する可能性はどの程度なのでしょうか?
歯の抜歯、唇の厚み
現在通っている歯科で歯科矯正を行っています。抜歯をおすすめされています。
そこで私の中で不安や質問があります。
・歯の抜歯をする際のメリットデメリット
・唇はどの程度薄くなるのか(平均で)
私自信口元が大きく変わることを望んでいないので歯を削るかどうかも悩んでいます。
先生に相談したところ削っても少ししか後ろに下がらないと言われてしまいました。
せっかくやるなら変わるぐらい綺麗にした方がいいのか悩んでいます。
歯列矯正を始めて、約4ヶ月が経ちます。
元々前歯二本が出っ歯で、抜歯と非抜歯の境界(非抜歯でもできるけど、あまり引っ込まないと言われた)でした。
最初は上下裏側の装置を付けて始めたのですが、滑舌が改善せず、仕事に影響したため下側は外し、その後、抜歯して上下治療を進める予定でしたが、どうしても不安感が強くなってしまい、担当医に相談した上で非抜歯で進めていました。
ですが、最近口元が出てきたことが気になり、やはり抜歯をしてほしいと言うと、私のような不安感が強い人には抜歯は進めない、下の歯は歯並びもいいから、装置は付けずに放置します、と言われました。
担当医の治療方針に従わなかった私が悪いのですが、今後の治療が不安で、転院も考え始めています。
上の歯だけ矯正するのは問題ないのでしょう…≫相談の続きを見る
顎変形症について
私は顎が左にズレているため顔も歪んでいます。そのため顎変形症なのかもしれないと思い検査することになりました。
大学病院の先生が顎変形症の場合は手術で、そうではない場合はワイヤー矯正で、というお話をしてくださったのですが顎が左にズレているのが目に見えてわかるのに顎変形症ではないなんてことはありえるのでしょうか?顎のズレというのは顎変形症以外で起こりうるものなのでしょうか?
顎変形症の検査は「顎変形症という病名を確定づけるためのもの」というものだと思うと自分が外科手術をしなければならないということが怖くて泣いています。
前歯の中心位置について。
初めまして。現在術後矯正中なのですが、前歯の中心位置がずれています。
矯正前は前歯の中心に上唇小帯がありました。術前矯正て、左に欠損歯があったためスペースを作った時点で中心が2~3ミリ右にずれていました。術後矯正で、矯正の先生に上唇小帯から右にずれていると思うと聞いてみましたが、真っ直ぐ顔の真ん中だと言われました。
確かに口を少し開けた時は唇の山に前歯の中心があるように思えますが、大きく開けて歯茎が見えるようにイーとすると、唇の山が上唇小帯と合わさり、前歯のずれが気になります。
前歯の中心は上唇小帯ではなくてもいいのでしょうか?また、術後8ヶ月で、矯正終盤かと思うのですが、今から上唇小帯を中心になるように、上の歯全体を左に移動するのは可能なのでしょうか?
もう一点、術後矯正で…≫相談の続きを見る
持病のせいで矯正が出来ない
矯正をしたいと担当の歯科医さんに相談しました。無理だと言われてしまいました。
私は遺伝性好中球減少症という病を患っており、血液の病気なので健常者より皮膚、粘膜などの修復に時間がかかります。今の私はかなりすきっ歯で、笑った時にどうしても目立ってしまいます。表面だけでも直したい、すこしでも綺麗に揃えたいと思っていましたが、病気のせいで歯を動かすことは出来ないと言われたため、何か方法が無いかと思い相談しました。
こんにちは。
私は認定医に矯正治療をお願いし治療が終わったのですが、気になるところがあり他院に歯並びを診て頂いたところ噛み合わせが合っていないとのことです。
また非抜歯矯正によるデメリットとして口元が閉じにくくなることはあると聞きました。
矯正治療とは噛み合わせを合わせることや口元の閉じにくさの不便を感じないよう治療することだと思っていたのですが、歯並びを綺麗にすれば治療は終わりということなのでしょうか。
再矯正を検討するも歯並びは綺麗なんだし、噛み合わせが合っていなくても問題ないと他の病院では言われたのですが、そもそも歯並びと噛み合わせを合わせたくて矯正したのに、合ってなくても問題ないと言われる矛盾はなんなのでしょうか。
歯列矯正とはなんなのでしょうか。
これから歯列矯正を考えている者です。
私は夜間の歯ぎしりが酷くて、上顎にハードタイプのナイトガード(マウスピース)を毎日使用しています。
①「ワイヤー矯正中は歯ぎしりがなくなるので大丈夫」といわれましたが、本当ですか?奥歯が削れてるのでナイトガードをつけないことに不安があります。
②矯正後、リテーナーとナイトガードは併用できますか?
③マウスピース型のリテーナーなら、ナイトガードの役割としても使えますか?
④歯列矯正をした後に、ナイトガードを一般歯科で保険内で作ってもらうことは可能ですか?
⑤ナイトガードで後戻りは防げまか?
よろしくお願いします。
インビザライン 歯を削る量
インビザラインで前歯だけの矯正を考えています。
奥歯は割と綺麗に並んでいて、親知らずまでまっすぐ生えているからです。(上一本は虫歯の治療で痛んだので抜いてしまいましたが、3本あります)
コンピュータによる診断結果が出てきました。
マウスピース14枚で手軽に綺麗になりそうなので、そのプランでお願いしようかと思っていますが、
下の前歯の削る量が、0.5ミリずつと多めなのがとても不安です。(上の歯は0.3ミリずつでした)
ネット情報では0.1から0.5ミリ削る例があるとのことでしたが、
「0.1ミリや0.2ミリなら問題ありません」とコメントしている先生もいらして、やはり0.5ミリは多めなのではないかと不安です。
私はもともと敏感で知覚過敏になりやすいタイプじゃないかと思っています(虫…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)