最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,606 件です。
大人30代の歯科矯正を検討しており、数件相談済みです。
1件、良いところがあり2ヶ月ほど前に精密検査を受け診断も聞きましたが保留状態です。(診断結果が希望通りではなく踏み切れず)
そこで来週新しく1件、初診相談を受ける予定ですがその時に他院の精密検査の結果を見せるのは失礼でしょうか?
他院での精密検査結果を見てアドバイス頂けるものですか?
もし新しい病院で進める場合、同じ精密検査でも新しい病院で再度精密検査が必要なのか?
他院の精密検査の結果は見せないほうが良いのか?
ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正のための虫歯治療 自費診療なのか
- 投稿者 たちまる さん [23才 男性 ] 2024年08月30日08時13分
- カテゴリー 治療前
- お悩みの歯 上あご右7番 上あご右8番 上あご左7番 上あご左8番 下あご右7番 下あご右8番 下あご左7番 下あご左8番
矯正を行うため、虫歯の検査をしました。
虫歯が見つかったため、矯正歯科医院の紹介状をもって別の歯医者で治療してもらうことになりました。すると、虫歯治療のため、歯型をとり銀歯かハイブリッドセラミック(自費診療)を使用するらしいです。普通虫歯治療は保険適用で銀歯にならずできるものじゃないんですか?セカンドオピニオンを行った方がいいですか?
私は先天性欠損で5番の永久歯がなく、3年前にそこの乳歯が虫歯になってしまったため抜歯と言われ、それから将来的にインプラントをするため保隙装置をつけて過ごしていました
親知らずを抜歯しにいつもとは違う歯医者に行くと幸い下の歯はどちらも親知らずがあったため親知らずを矯正で5番まで動かせるんじゃないかと提案され、抜くのを一旦辞めたのですが調べても5番欠損で親知らずを使った矯正(非抜歯)が見つからず可能なのか知りたいです
4番を全て抜いて抜歯矯正した場合に、矯正前の横顔から変化がない、口ゴボが治らないことはありますか?
矯正1年目で、抜歯してから半年ほど経ちましたが前歯が引っ込んでる様子がありません
上下裏側矯正をしており、抜歯スペースは4箇所全てほとんど閉じている状態で正中のズレが気になっております。
上下の正中のズレも少し気になりますが、それよりも顔の中心より歯が左にズレていることが気になっております。
この内容で担当医に相談したところ、上顎内側のアンカースクリューから前歯右2番目辺りまで針金のような装置を伸ばし、そこに前歯左3,4番辺りからゴムを引っかけられましたが、あまりにも滑舌が悪くなってしまい仕事に支障があります。
ネットで調べると正中の修正?は顎間ゴムを使われているものばかりでしたが抜歯スペースがない場合は顎間ゴムでは厳しいのでしょうか?
(右上のみ1mmあるかないかくらいはまだ抜歯スペースがあります)
表側にアタッチメントをつける等は問題ありませんので、…≫相談の続きを見る
アタッチメントの除去後残った接着剤等の部分はなんという機械を使って研磨?するのでしょうか?
また、その場合歯の表面が削れてしまうようなことはないのでしょうか?
アタッチメント除去
マウスピース矯正後アタッチメントの除去で歯の表面が削れてしまう事はあるのでしょうか?
舌で触ると違和感はありませんが指で触るとざらつく様な感じと歯の表面に傷ができています。
歯科医では細かい傷がつく可能性はあるが、削れる様な事はないと事前に言われていました。
爪で触ると段差?になっている部分もあり接着剤の残りなのかエナメル質が削れてしまった段差なのか不安でたまらないです。
仮に削れていた場合どの様な症状・見た目等になるのでしょうか?
こんにちは。インビザラインのアタッチメント除去には、タービンを使用するのでしょうか?
高校生です
4番を抜歯して、先日上の左右両方の6番に金属のバンドをつけました。
お昼につけて、その日は夜ご飯をいつも通り食べられました。
しかし翌朝から、噛むと右のバンドの歯が痛みます。
爪でバンドを無理矢理上に押してから噛むと、痛みはありません。
三日ほど経ちましたが悪化も改善もしていません。
ちなみに青いゴムはしませんでした。
固形物が食べられず辛いので、回答よろしくお願いします。
口元の突出感が気になっていたため表側ワイヤー非抜歯矯正をしました。カウンセリング時に開咬ということもわかり、予定ではアンカースクリューを用いて歯を圧下する、顎が少し出ると思う、1年半かかると説明を受けましたが、結局アンカースクリューを使わず7ヶ月で矯正が終わりました。
開咬が治り噛み合わせも問題ないとのことで終了されてしまいましたが完成に納得できず、家族からも矯正したのに口元のもっこり感は変わらないんだねと言われました。また矯正後から顎の梅干し皺も気になっています。
再矯正をしたいのですが、通っていたクリニックからは「Eラインより上唇が2mm以上下がっているからこれ以上下げる必要は無い、オートローテーションを起こしたとしてもオトガイ部を1mm程度前に出す位のことしかできない見込み、口元を…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)