最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
11歳息子の右5番シザーズバイトについて
11歳息子の右5番シザーズバイトについて質問させていただきます。
4つの歯科医院にて相談しました。2軒は、シザーズバイトは治した方が良い、2軒は、必ずしも治さなくても大きな問題はないとの意見でした。
シザーズバイトに関して、7番の矯正症例は見かけるのですが、5番の症例はあまり見かけないこと、必ずしも必要ではないとの歯科医院の意見があることから、5番のシザーズバイトは、矯正すべき必要があるものなのかそうでないのか分からず、悩んでおります。7番と違い、5番は、矯正しなくてもよいのでしょうか?
また、矯正する場合、リンガルアーチで矯正することになるのですが、以下の点が心配です。
1, まだ、完全に生えていない5番を今、動かすことによって、歯根の発達が妨げられるなど、歯に悪影響はないか?
2, 支えに使用する6番の歯に力がかかることによって、6番の歯に、悪影響はないか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正をする際、色々な矯正歯科を回ったのですが表側矯正をオススメされることが多くホワイトワイヤーでの表側矯正でやろうと考えています。
しかしホワイトワイヤーとは言えどうしても恥ずかしさを感じてしまいそうでなかなか踏み出せません。歯は一生モノですが年単位で耐えなくてはならないためそこも不安で仕方がないです。
そこで疑問なのですが表側矯正の途中から裏側矯正に変更することは可能ですか?よくこの逆は聞くのですが表側から裏側というのはあまり聞かないため気になります。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。もともと上顎と前歯二本が前にでており
口元を下げたくて、表側のワイヤー矯正を始めました。
しかし1年経ったものの想像より下がっておらず、焦っています。
親知らず4本と、右上の4番左上5番を抜歯し、下の歯は抜歯していません。アンカースクリューは右上のみ入っています。
担当の先生は以前、もう少し下がるよと言われていたものの、今回の調整の時には「これ以上下がることはない」と言われ、もう少し下げるなら歯を削るしかないとのことでした。
まわりの知人も歯列矯正をしているのですが、上下4本とアンカースクリューを入れたと話しており、自分の矯正方法が良くなかったのではないかと不安になってしまいました。
口を閉じたときに、若干受け口っぽくなってしまったり、下顎に梅干しのようにシワができ…≫相談の続きを見る
今年1月末に器具を外し、22時間以上毎日マウスピースのリテーナーをつけています。これは仮のリテーナーと言われていて、出産後プレート型のリテーナーを作る予定でした。
右上2番と3番の間に少し隙間が残っています。
プレート型のリテーナーでこの歯の隙間をつめる予定でしたが、左上5番目で抜歯するかもしれない歯医者での治療が必要になり、かなり遠方に引っ越したのもあって、急に頻繁に行き来することが難しいので転院をしました。
転院先で、プレート型のリテーナーを作ってもらう予定でしたが、転院先の先生に歯の治療が終わってから作った方が良い。そのまま保定装置としてマウスピースをはめてて問題無いと言われました。また、歯の隙間はあきらめるように言われました。マウスピースはかれこれ半年つけています。器具を外した…≫相談の続きを見る
中切歯がアンキローシスのためワイヤー矯正で動かない場合の対処法(生理的動揺あり)
中切歯がアンキローシスのためワイヤー矯正で動かない場合(生理的動揺あり)、次にどのようなことを試すべきか、ご教示いただければ幸いです。
また、審美性を優先する場合は抜歯する方法があるかと存じますが、中切歯を抜歯することによるデメリットやリスクも併せて伺えると大変助かります。
アンキローシスの疑いがもともとあったものの生理的動揺はあったため、上顎の表側ワイヤー矯正をはじめて現在5ヶ月ほど経過しました。
小児矯正で上下2本ずつ抜いているため極力抜歯は避けたいのですが、抜歯によるデメリットやリスクがインプラントなどを入れることで薄まるのであれば、審美性を優先することも視野に入れて検討しています。
担当医とは6ヶ月経過後でもやはり動きがなければ治療を中断する方向で話が進んでいるものの、個…≫相談の続きを見る
アタッチメントをつけ、余分なバリを削る際、研磨をされたのですが、その機械が頭蓋骨にまで響いてかなり気持ち悪く、吐き気とめまいが止まらなくなりました。
今後もアタッチメントをまたつける予定があるのですが、他の方法ってないのでしょうか。
出っ歯と八重歯が気になって、矯正治療中です。上下左右の4番目の歯(第一小臼歯?)を抜歯して治療をする方針になっています。
今現在、右下の第一小臼歯以外、3番の歯を抜歯し、ワイヤーを入れていっている状態です。
最後の一本になり、私の気持ち的に抜歯したくなくなりました。元々抜歯に対するストレスがかなりあり、なんとか頑張って三本抜いた感じです。
担当の先生に相談すると、3本抜いてもらってるし、ある程度思い通りに治療できると言われましたが、ただ、下の歯は左の抜いたところへ寄る感じになると言われました。先天性で歯が欠損してる人もいるので、見た目が少し中心がずれるけど、噛み合わせなどはそこまで気にならないと思うし、大丈夫と言われました。
最後の一本を抜いたほうがいいのは重々分かってお…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)