最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
装具の外す時期について
再矯正をして約1年がたちます。来月あたりで歯を動かすのが終了となります。その後、保定期間に入る予定で、リテーナーを使用する予定です。ただ、後戻りが心配で 今つけている装具をもう少し長くつけていたほうがいいのではと思うのですが、一般的に動かし終ったあと、装具はどのくらいの期間で外しているのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
裏側矯正を行った場合の歯肉退縮について
矯正装置について、参考にさせて頂きたくお伺いします。
出っ歯を治したく、抜歯にて矯正予定です。
できれば目立ちにくいハーフリンガルを選択したいと思っています。
しかし、ネットで裏側矯正経験者の体験談を見ると裏側矯正は歯肉退縮を起こしやすい、歯茎がかなり下がったなどの意見が目立ち、非常に悩んでいます。
もちろん先生の技量によるところが大きいとは存じておりますが、一般的に表側矯正に比べて裏側矯正は歯肉退縮のリスクが高いものなのでしょうか?リスクが高いとすれば、表側矯正に比べどの程度差があるものなのでしょうか?
また、裏側矯正の装置の種類によっても違いがあるのかどうか、教えてください。
1週間前から表側矯正を始めています。元々奥歯のかみ合わせは悪くなく、前歯の叢生と左下4番目が外にずれておりものが挟まることがストレスで始めました。精密検査の結果非抜歯で途中で削る可能性はあるが並べられるといわれました。今は上のみブラケットとワイヤー装着してます。上の歯は第2歯が前歯の後ろにあり、また1歯も左が右に数ミリ乗る形でガタついてます。それほど出っ歯と感じたことは無かったので、抜歯か非抜歯かで少し迷っており、その中で非抜歯でできるといわれ、始めました。
装置をつけて数時間後に痒みのような痛みがではじめ、噛む時はむず痒くてたまりませんでした。数日すればなれるかと思っていたのですが今度は、噛み合わせが少しズレてきたのか、元々夜も食いしばる癖があるようで頭痛が出てきました。割とこれがしんど…≫相談の続きを見る
7歳男児、反対咬合です
乳児期の健診からお世話になっている小児歯科があります
歯並びの相談だけではなく、虫歯治療、定期検診、過剰歯の抜歯×2、永久歯が生えてこないため歯茎の切開…と諸々お世話になっています
その歯科医院では月1回矯正の先生がいらして治療ができるとのことで、お願いすることにしました
8月にセファロ撮影(大学病院へ行き撮影)、9月はじめに歯型や写真をとりました
10月中旬に今後の説明を聞きに行くことになっています
今までは特に気にしていなかったのですが、必要な設備が無いこと、月一なので何かあったときに不安だと感じるようになりました
セファロ撮影から2ヶ月以上経って治療開始というのも遅いのでは…と感じます
矯正の先生がどのような方なのかもあまり知りません
…≫相談の続きを見る
4本抜歯しました。いま下の歯の抜歯の穴を埋めています。そのあと上の歯を埋めるそうです。過蓋咬合ですが、1年経っても噛み合わせが深いままで心配です。あと1年で矯正終了と言われてますが、歯の高さの治療は時間がかかると聞いたことがあります。1年で噛み合わせの深さは治るものでしょうか?上の歯は下がっており下の歯は上がっています。下の歯のブラケットは見えません
取り外し可能な矯正をサボってしまいました。矯正をつけようとしても付けられなくなっていてあと3mmくらいで入りそうなのですがギリギリ入らなくなってしまいました。まだ小学生でよく分からないけどこれはもう作り直すしかないのでしょうか?またどうした方が良いのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)