最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,687 件です。
はじめまして。私は27歳の現在非抜歯矯正中です。
もともと上下顎前突、叢生でして顎が右側にずれており、
右側の奥歯が反対咬合でした。右上の2番目と5番目の歯が特に後ろに生えておりました。
骨格はエラ張りの顎の骨も出ていてしっかりしている感じです。
顎変形症に当たるので骨切りしてもいいとの事でしたが、
入院できる環境ではありませんので、矯正のみという選択をしました。
上顎を拡大装置にて拡大をした後インビザラインで矯正しております。
もうすぐ完了なのですが、横顔の写真を撮った時に自分的には前より下顎が出ている気がするのと人中が伸びた気がするのと拡大しているので上顎の前歯全体が突出している気がしてきました。
担当してくださっている先生には今からでも抜歯してもいいよ。と言ってもらえたのですが、抜歯してもしなくてもどっちでもいいよとの事でした。
私的には抜歯してもいいかなと考えております。ただ抜歯した事により、口元が引っ込みすぎないか、、人中が更に伸びてしまうのか顎の骨がこれ以上目立ってしまうのか。不安が沢山で一度抜いた歯は戻ってこないのでどんな仕上がりになるのかわからないので迷っているところです。担当してくださっている先生にも話したのですが、色々な先生の意見もお聞きしたく相談させていただきました。よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
食いしばりが原因で、すり減って短くなり、噛んでも下の歯との間に5ミリほど隙間があった歯を、マウスピース矯正でゴムかけして引っ張る治療をしています。
2ミリほどは動いたのですが、まだあと2ミリほど引っ張らないと隙間は埋まらない状態です。そこから1年近く経過したのですが、全く歯が動かず隙間が埋まらないままです。
ディスキングは何度もして、横の歯との間はスカスカなので、横の歯に引っかかっているわけではなさそうです。(担当医は、ディスキングする以外の対応はできないようです)
あまりに長期間ゴムかけしていると、歯根吸収してしまわないか心配ですが、レントゲンを撮って確認などはしてもらえていない状態です。(ぐらつきは無いです)
これは、もうこれ以上は動かないものとして諦めたほうがいいのでしょうか?…≫相談の続きを見る
はじめまして、38才の女性です。
歯のことでずっと悩んでおり、何件か噛み合わせの相談で歯科に行っています。
16年前に矯正をして後戻りをしてしまい、噛み合わせがおかしくなってしまいました。元々下の歯が2本少なく、上を2本抜歯してワイヤー矯正をしました。その時は前歯が一本前に出ているのが気になっていたのですが、下の歯も右奥げ倒れているとのことで、上下ワイヤーをしたのですが、最近になり下の歯が倒れているのに気づき気になってしまいました。
今は普通に口を閉じようとすると1番奥の歯がカチンとあたり右に大きくずれてやっと噛んでいる状態です。
右のあごがときどき痛みます。
まず、私の場合矯正の必要性は大きいでしょうか?
私自身歯のことが気になって仕方ないので矯正をしたい気持ちは強いのです…≫相談の続きを見る
30年前に左奥の乳歯の虫歯がひどく、乳歯だから抜きましょうと抜歯されました。その後何年たっても永久歯が生えてこず、長年の放置から隙間だらけになってしまいました。また、右の奥歯にもまだ乳歯がありますが、そこも虫歯がひどく何度も治療しました。
最近は前歯まで隙間が出来てきて、前歯が1本ないようにさえ見えます。さらに左の奥歯には親知らずが横向きに寝転んで歯茎のなかにあるようです。
こんな私の歯でも矯正できるでしょうか?
5月中旬から治療を始め、
現在上の歯4番目を抜歯し、歯茎に打ったねじで3番目?の歯をゴムにかけて引っ張っている状態です。
ですが数カ月経つにも関わらず、右は完全に移動したのに
左の移動が遅くて、
結局治療方法を変更し、下の歯も抜歯することになりました
(このままだと今度受け口になると言われてしまった)
歯の移動が遅い理由としては、
自分の食べ方の原因が問題なのでしょうか…?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)