歯列矯正矯正歯科の相談
「歯列矯正」の検索結果は 1,222 件です。
はじめまして。
裏側矯正を2016年11月から初めたものです。
抜歯を3年前ほどにしたのですが、上下左側だけが埋まらず‥
後、3mmくらい隙間が空いています。
3年も経って埋まらないなんて大丈夫でしょうか。
まだ歯茎が前に出てる気もします。
上顎にインプラントを打っての治療をしようとしましたが、私の上顎は膨らんでいて2回外れてしまい中止に‥
この後の治療法は何かあるのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
【矯正のやり直しをしようか迷っているのですが、通っていた矯正歯科医院が閉院してしまっていました】
高校から大学時代に矯正をしておりました。
当時の詳細の治療方針等覚えていないのですが、
・前歯が隣の歯と少しずつ重なっている
・顎が出ているのが気になる
ということで、歯列矯正を行いました。
手術と組み合わせての矯正か矯正のみかということで提案を受けたのですが、
手術が怖かったため矯正のみで治療を行いました。
矯正は終わり、歯列はきれいになったものの
やはり顎の長さ、少し出ていることが今でも気になっています。
今思えば手術+矯正で治療をしていればこんな悩みはなかったのではないかと後悔しております。
そこで、色々調べたのですが、
矯正のやり直し、美容…≫相談の続きを見る
子供の頃、片方の前歯とその隣の歯の二本をぶつけてしまい、隣の歯は接着剤による差し歯、前歯はなんとかつけてもらいました。その後そのまま矯正を終え、6年ほど経ち、前歯が失活歯になりました。最近マウスピースを付け直しているのですが、失活歯はマウスピースや矯正で動かしても良いのでしょうか?
また、この2本は前歯なだけあって、インプラントを入れる予定でしたが、いずれ痛くなるなど怖い話を聞き迷っています。ブリッジにもしたくなくてもうどうすれば良いか分からず絶望です。
ご意見頂けると幸いです。
現在、矯正開始手前のブラケット装着のみで、ワイヤーはついてない状態です。
同意書も交わしていなく支払いはしていません。
先生は、ワイヤー装着→同意書→支払いという流れで進める予定との事でした。
しかしながら、新型コロナの影響で今後の診察が頓挫しないか不安です。
今回の事で経営が悪化→クリニック閉鎖→泣き寝入り
の流れにならないか…と不安になってます。
まだ支払いもしていないので矯正自体をとりあえずキャンセルして、今の新型コロナが落ち着いたら改めてスタートした方が良いのかとも思います。
ただ、現状ブラケットは着いているので、取付け代の支払いとブラケットの取り外しはお願いしなければなりません。
新型コロナが原因とはいえ、大変言い出しにくいです。
・やはり付けたばかりのブ…≫相談の続きを見る
矯正歯科と並行して別の一般歯科に通っています。
元々上顎一番の前歯を小さい頃にぶつけ、神経が死んでいます。
初めは一般歯科で前歯を診てもらい根管治療を受け、健康な歯も削るブリッジを勧められました。しかし歯の矯正も考えていることを伝えると先に矯正を、と言われたので矯正専門歯科で矯正を始め、一年半が経過しました。
しかしここまで来て、一般歯科の方から前歯を抜かないと矯正が終わる頃にはもっとひどい状態になる。矯正歯科に行って前歯の装置を外し、抜歯、仮歯、骨造成、インプラントなど手術をする必要があると言われました。
矯正を先にする、と言う話も、矯正のために抜歯をするのも一般歯科の女医さんに相談してここまで来ました。しかし今年女医さんが産休に入り、担当医が変わって院長になり、診てもらったところ…≫相談の続きを見る
こんばんは。
先月からワイヤー矯正が終わりリテーナーになりました。犬歯?に隙間が空いたまリテーナーに移行したのですが前歯が後戻りして2〜3mmの隙間が空いてしまいました。リテーナーはご飯を食べる時と歯磨きをする以外ずっとつけています。空いてしまった隙間もう再治療しかないのでしょうか?なんか担当医が適当な気がするのですが歯医者を変えた方がいいのでしょうか?
矯正後のスマイルライン
インビザラインで歯の矯正をし、歯並びは綺麗になったのですが、もともと二番目の歯が一番目の歯に比べ少し短いこと、そして犬歯が鋭いことからスマイルラインが綺麗とは言えません。このような状態の歯並びは、ダイレクトボンディングで歯の長さを整え、犬歯を少し削ることで解決できますか?
こんにちは
わたしは抜歯ありの矯正をすることになりました。表側ワイヤー矯正で明日上の4番目の歯を抜歯予定です。
矯正歯科の先生は親知らずはあんまり歯並びに影響がないと言って抜かなくても良い。という判断をされたのですが、わたしの場合、左上の親知らずはもう抜いてしまったのですが、下の両方の親知らずが横向きになって倒れており、なのにも関わらず頭が3ミリぐらいでてる状態です。隣の奥歯をすごく押しながら頬の方に向かって生えてきています。時々痛むし、正直抜いて欲しいです。
ただ一気に6本(親知らず含む)抜歯するのはちょっと怖いし勇気がいります。
矯正中の親知らずの抜歯というのは可能なのでしょうか?またこのような状態の親知らずをほっといても大丈夫なのでしょうか?
現在まだワイヤーはついてない…≫相談の続きを見る
矯正について
私は18歳で今矯正(スタンダードなワイヤーのものです)の、1年5ヶ月目です。矯正のブラケットを前歯だけ透明なものを使っており、奥歯は銀色のものを使っています。
私はもともと奥歯が薄い?平らというか、厚みがない歯で擦れた感じなのですが、そこの矯正器具が全体的に歯茎に触れており、(痛いわけではありません)矯正器具と歯茎の間を磨きたくてもそこに白い歯が見えないため磨けません。しかし、先生が新しくなり、歯磨きちゃんとしてときつく怒られました。私がズボラであまり歯磨きが上手ではないのもありますが……ほら、歯茎が侵食してきてるからとも言われたのですがよく意味がわからず、今ここに質問を書いている状況に至ります………私の今の歯はおかしいのか、歯茎と矯正器具の間に隙間がないのはだめなことなのか、そしえ、私の…≫相談の続きを見る
抜歯
両親が抜歯を許可してくれません。
小学四年生の頃から親の勧めでワイヤーの歯科矯正を行ってきました。ガタガタだった歯はすっかりきれいに並ぶようになったのですが、今度は上下の前歯が全体的に前方に傾いてきてしまい、理想とされている前歯の角度よりも15度ほど傾いてしまいました。
歯科医の先生と私の両親は、このくらいなら気にするほどではないのでもう終わりにしてもいいだろう、とおっしゃいますが私は正直納得できていません。
今の状態から前歯を引っ込ませるとするならば、〈親知らず上下4本〉+〈第一小臼歯上下4本〉、計8本の抜歯が必要になるそうです。(歯の成長がとても早く、下の親知らず二本はもう生えてきています。)
しかし私の両親は抜歯をすることを許してくれません。親知らず4本はいいと…≫相談の続きを見る
1年前から矯正を始めた者です。上下4番の4本を抜歯しました。
最初の頃は順調に動いていて良かったのですが、11月頃からはほとんど変化がありません。上はあと1,2番だけ下がれば良いのに、というところで全然変わりませんし、下もあと少しというところから4ヶ月ほど全然変わっていない気がします。変わってないです。
2ヶ月に1回太い針金に変えてもらい、結構キツく締めてもらっていると思うのですが、変化がありません。つけろと言われたゴムもつけていて、日頃からの姿勢もちゃんとしているのに上下の前歯の位置が揃いそうな気配もなくて正直不安です。というか、嫌です。
高校に入ってからすぐに矯正を始めました。自分の顎の成長が中学校の間にも進んでしまっていたため、その時期に始めるというのは仕方のなかったことなの…≫相談の続きを見る
先日、下の歯にブラケット、ワイヤーを装着しました。
下の奥歯(6番)についてる装置(チューブと言うものでしょうか)が4日経ちますが左側のみ頬に当たって痛いです。
慣れれば大丈夫と言われてたのでそれはそうだと思いますが、よく見てみると左右の装置の位置が違います。
傾きも違うし、位置づけが違うように見受けられます。
これは上の歯との噛み合わせを考えてあえて左右でずらしているのでしょうか?
(実際に噛み合わせが深く装置が当たったのでバイトアップしてもらいました。)
またブラケットの位置付けは中心部とは限らないのでしょうか?
別の歯ですが歯に対して平行ではない気がするところも…
素人なのでそう見えるだけかもしれません。
というのも、私のブラケット付けてるときに医師は他のスタッフに指…≫相談の続きを見る
10歳の娘の矯正についての相談です。
娘が歯医者で下顎前突と診断され、矯正を始めた方がよいと言われました。
治療内容は、下顎の第一小臼歯のみ2本の抜歯矯正です。
不安に思ったのですが、下の歯のみの抜歯で上顎とのバランスや奥歯の噛み合わせがおかしくなったりしないのでしょうか。
この歯科医院でこのまま矯正を始めてもよいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
就寝時の歯の接触による痛みについて
高校生の時に、上顎前突で小臼歯4本と親知らずを抜き、ワイヤー矯正をしました。
約3年前に一般歯科で勧められ 夜間のナイトガードを作って使用したところ、半年程度で下顎が本来の位置に戻ったのか開咬になってしまいました。
その時から就寝時に上下の奥歯が当たっているようで、食いしばりの痛みが続いています。
2年前から別の認定医のもとでアンカースクリューを使っての再矯正を始め、もうすぐ終了予定ですが、就寝時に当たって痛くなるのが治らず このまま治療を終えて良いのか悩んでいます。
食いしばりというよりは、下顎を自然に閉じた状態で歯が当たってしまう感じです。
1度目の矯正後より、上下の歯の間隔が近く感じてストレスがあります。
担当医にも相談しましたが、噛み合わせには問題ない、これ以上奥歯を…≫相談の続きを見る
こんばんは。質問させてください。
この前矯正器具での治療が終わりリテーナーになりました。上下の型は取り終わり先週にリテーナーの装着をされたのですが何故か下の歯のリテーナーに不具合があったようでその時は上の歯のリテーナーだけ渡されました。
今日、下の歯のリテーナーを渡されてさっそく付けたのですが左側の奥歯の部分がないんです。リテーナーは全ての歯にはまるんじゃないんですか?左側の奥歯の部分がないのってありえることなのでしょうか?
あと付け方なのですがワイヤーが前歯の真中までくるまで押してっ言われたのですが上下の歯とも前歯の真ん中までいかないのですが大丈夫なのでしょうか?
受け口
私はいわゆる受け口の症状に悩んでいます。
一度小学生のころ治療をしましたが、中学生になって戻ってしまいました。
思い切り下の歯が前に出ているわけではありません。
上の歯と下の歯は触れ合っていますが、下の歯が出ています。
歯並びは良いほうで気にするようながたつきはありません。
今、私が考えているのはキレイライン矯正というものです。(マウスピース矯正の部類に入ると思います。素人の判断なのでお手間でなければ専門家のかたに調べて判断していただきたいですが…。)
長くなりましたが、私のような症状でもキレイライン矯正で効果はありそうでしょうか?
お世話になります。現在矯正50日目程で、まだ上のみ表ブラケット矯正をしております。
元々受け口で右上前歯とその横2番が内側に入っていました。
現在矯正のおかげで、その右上前歯のみ、下より前に出ました。
いままでは、奥歯を噛み合わすため、下顎を前に出し噛んでいましたが、前歯が越えた今、奥歯での噛みづらさは、下顎前に出すのと、同じくらいです。
どちらも現段階では噛み合っていません。
どちらで噛んでいた方が良いでしょうか?
下顎を前に出すように噛むと、前歯が越える以前より、顎を前に出して噛んでいるような気がして、顎も疲れるし、こんなに前に出してていつか顎が、はずれるんじゃないか?という気もします。
かといって、前歯を越えた噛み合わせは、前歯がまだ完全に越えきっていないせいか?噛むたび…≫相談の続きを見る
私の歯は下の歯が生まれつき2本足りず下顎が小さく上は揃ってるので前歯が2本出ていてます。
歯列矯正のカウンセリングに行き
上の4番を左右抜歯で最初にインビザ1年その後にワイヤー1〜2年の矯正をおすすめされました。
わたし的には最初からワイヤーで動かしていく方が早いんじゃないかと思ってるのですが最初にインビザをやるメリットはありますか?
費用もインビザ+ワイヤーだとワイヤーだけより15万高くなるので迷ってます。
ワイヤーの方が動きも早いんじゃないか?と伝えましたが先生は最初はインビザの方がシュミレーションもできるし動くスピードを様子を見て動きが悪かったらワイヤーを付けていきたいって感じです。
私は前歯の隙間が気になり矯正を始めました。
21歳と年齢もあってか前歯だけが気になるならと
先生は上顎のみの矯正を勧めて来ました。
なんの疑問も感じないまま上顎の二本の歯を抜いて治療が進められていきました。費用は70万円です。
「早く良くなるように夜寝るときつけて」の説明のみでマウスピースを渡されましたがそこまで大事な物ではないと認識していたので外してしまったりすることがありました。気づいた頃には治療前は揃っていた下前歯の一本が後ろにずれていました。綺麗になりたかったはずがこれでは意味がありません。
先生に確認したところ「下も治すとなるとまたお金がかかって大変になっちゃうからね」と濁されてしまいました。これは自分で調べなかった私の責任なのか、ちゃんとした説明がない歯科医の責任なので…≫相談の続きを見る
私は歯列矯正を現在しています。元々前歯が出ているのが気になって矯正を始めました。もうすぐ装置を外れるぐらいの期間まできています。しかし最近笑うと歯茎がすごい出てしまうのがすごく気になります。前は歯が出ていたから歯茎が目立たなかっただけなのでしょうか?それとも矯正することで歯茎が下がってしまうというのもあるのでしょうか?次の歯医者まで時間が空いておりすごく気になったのでご相談させていただきました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)