かみ合わせ矯正歯科の相談
「かみ合わせ」の検索結果は 334 件です。
顎変形症の治療はセラミックしていてもできますか
最近、顎変形症というのを知りました。
口を閉じると口元がもごっとしています。
歯並びが悪いわけではなく
上顎が出ており奥歯で噛み合せると
上の歯の後ろに下の歯が隠れるます。
なので噛み合せると上の歯しか見えないです。
このような場合も顎変形症になるのでしょうか?
あと、上の前歯2本がすきっ歯だった為
セラミックにしてしまいました。
もし顎変形症と診断されてもセラミックだと
治療はできませんか??
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列の乱れとディープバイトを主訴として矯正治療を受けています。
上顎4番を抜歯し矯正を行い、3年ほどが経過します。先日、特に気になるところがなければ、終了との説明を受けました。
< 唇がとじずらく、梅干しじわも消えていない >
現在ははずれていますが、かみ合わせが深かったため、矯正期間中の大半をバイトアップの状態で過ごしました。期間中は唇がとじないのは、しょうがないのだろうと思っていましたが、バイトアップ(青色の詰め物)がはずれた現在も、口をとじた状態で、唇が力を入れないととじない状況です。また、顎の梅干しじわができている状態で気になっています。唇をとじるためには力が必要なため、人中の間延びなど顔貌の変化(悪化)が心配です。
(治療開始前に歯列の乱れとガミースマイルは相談…≫相談の続きを見る
重度の叢生で八重歯があります。
カウンセリングではおそらく4本抜歯とパラタルアーチが必要と言われましたが、表側と裏側の場合どちらが装置の違和感が少ないのでしょうか?
無難なの表側だと思いますが、八重歯飛び出ているので装置つけたら口を閉じるのが難しいのではないかと思ってしまいます。
矯正の為に上下の6番目にバンドを装着し1週間経ちます。不安なことがあり、質問させて頂きます。
バンド装着後もセパレーションをしていた時の様な痛みがありましたが現在は落ち着きました。
しかし、左下の奥歯が(恐らく6番)噛むとキーンとした痛みがあります。この歯は矯正前に虫歯(神経までは達しておらず、光を当てて固める詰め物をしました)を一般歯科で治療した歯です。
治療直後も今出ているような痛みが出たので、高く当たる所を調節し痛みは落ち着いていました。
しかし、バンドをつけた直後からまた痛みが戻ってしまいました。バンドをつけたことにより、噛み合わせが変わった様な違和感があります。その変化によって強く当たるようになって痛むのでしょうか?何度か高さを削っているので、今後も噛み合わせは変化して…≫相談の続きを見る
歯列矯正中の悩み
右下に6番欠損のBrを入れていましたが除去をして歯列矯正(ワイヤー)で間をうめるようになりました。
もともと、上下とも正中がズレており叢生です。
現在、上顎は4番を2本抜歯し、8番まであります。下顎は8番を抜歯しました。
今後は歯の移動状況によっては左下の5番または6番を抜かないといけないそうです。
確かに下顎の正中が右に9mmほどズレているので、左下の抜歯が必要なのかなと思っているのですが、これ以上歯を失いたくないという思いが大きいです。
しかし、矯正が進むにつれて歯列は並んできたのですが、咬み合わせが左の一部だけが噛んでいる状態であとは浮いています。
左下を抜歯し正中を合わせる事で咬み合わせは改善されるのでしょうか?
また、右下の隙間は埋まるのでしょうか?
歯列矯正中で禍蓋咬合ぎみで、噛み合わせがとても深いです。歯医者の話を聞くと下の顎が長い?小さい?ことが原因でどうにもできないと言われました。私自身が話をしている最中、周りからは下の歯は見えず下の歯茎が
見えているようです。ガミースマイルの逆上下逆バージョンのような感じです。滑舌も少し悪いのですがこれが原因かと思います。ちなみに小さい頃から噛み合わせが深く前歯は全く噛み合っていませんでした。これはどのように改善できますか?噛み合わせが深いことで少し顎が疲れやすく感じています。どなたか専門知識のある方ご回答頂ければ幸いです。
こんにちは。矯正について質問があります。
私は、受け口で外科手術の為の矯正を昨年の6月頃から始めました。元々の歯並びはそこまで悪くなく、歯並びが良くなるスピードも早いと言われました。
2023年の1月に成人式があり、そこまでには外科手術を終了させていたいのですが、通っている矯正歯科に相談したところ無理だと言われました。融通はきかないのでしょうか。
完全に綺麗に歯が並ぶまで、外科手術は行えないのでしょうか。
よろしくお願いします。
矯正中の噛み合わせについて
現在、右左共に奥歯のみしか噛み合わせが合っていません。
前から4番目の歯を全4本抜歯しスペースがあいている状態です。
奥歯から1つ手前の歯から前にかけて
噛み合わせが合っておらず、
舌が下がっていて抜歯スペースに
舌が入っているから
噛み合わせが合わないと歯医者さんに言われました。
舌を上顎につける練習をしているのですが
なかなかうまくいきません。
舌が治らない限り噛み合わせは合わないのでしょうか。
かみ合わせの改善程度について
現在、矯正歯科で3年ほど、上裏側・下表側のワイヤー矯正中です。上下3本抜歯済み。
1年半ほど、複数回にわたり位置を変えてゴムかけしていますが、下記について改善が見られず、不安を感じています。
・右と左の奥歯の噛み合わせの深さが違う
・上下の前歯が左右対象になっていない(具体的に言うと、正面左は上と下で前歯同士カチカチと接することができるが、右は左より隙間が空いているため、接しない。ただし、下顎はこのとき、自然体の噛み合わせではなく意識的に少し前に付き出している)
医師から毎回かみ合っているかご質問いただくのですが、上記のとおり回答するものの、あとどの程度治療に時間がかかるかなどについてはご説明いただけません。
複数の歯科で精密検査を受け、料金や進め方について納得して矯正を始…≫相談の続きを見る
正中のズレと顎について
小学生の頃にしゃくれてはいませんが噛み合わせが逆気味で矯正をしました。(取り外しで夜のみ)その後、寝ている最中に歯を食いしばっていたようで上の前歯が欠けてしまいマウスピースをはめて寝ていました。前歯は欠けたままで当時は治せなくアーチ状です。
現在、正中がズレていることに気付きました(下の歯が右側に12mm)。笑うと上の歯が下の歯に全て被らず下の歯も見えているのも良し悪しが分かりません。また、左側の噛み合わせは上の歯が下の歯に少し被っています。しかし、右の47番の噛み合わせは同じ位置にあります。
高校の頃、顎のズレも気になり、酷い時は朝起きると口が開かなく、少し力を入れて開けるとバキっと大きな音が鳴ります。現在、口を一定のところより大きく開けるとガクッといいます。戻す時も同様です。さらに、…≫相談の続きを見る
インビザラインは顎の中心位を測らないのでしょうか?
ワイヤー矯正で精密検査をした際には、椅子に座ってリラックスした状態で上下の顎を噛み合わせて
顎の前後の中心位を確認していましたが、
インビザラインの精密検査ではその確認がありませんでした。
正しい顎の位置で開咬を治したいのですが、
インビザラインではそういった検査はしないのでしょうか?
下あご6番が2本永久歯が生えてこず、乳歯のため抜歯をして矯正治療をしようとしている所です。
その際、上あごの歯の数合わせを行う為、抜歯する歯を選定している所であります。
私は現在、上あごの左1番2番(セラミック差し歯)、右の3番(プラスチック差し歯)の状態です。
今出ている案は、右は3番(プラスチックの差し歯)を抜く。
あまり犬歯を抜くのはしたくないらいしのですが健康な歯を残して差し歯を抜いた方がいいという先生の見解です。
左は2番(セラミック差し歯)ですのでそこを抜歯して3番(犬歯)を前歯の横に尖り形を整えてずらすか、4か5番(小臼歯)を抜歯してずらすか悩んでいる所です。
まとめると、先生の見解左は2番(セラミック差し歯)を抜いて3番(犬歯)を前歯の横に尖りを整えてずらす。…≫相談の続きを見る
3年程前から歯並びが乱れてきて、同時に顎関節症がひどくなってきました。下の歯(特に左右3番)が大きく内側に傾斜し、前歯はガタつき、全体的に内に入ってきて舌が収まらないくらい狭くなりました。上の前歯は左右2番3番に押されるように出っ歯になってしまいました。歯列が乱れたことで噛み合わせがおかしくなり、奥歯で噛めなくなりました。下顎が不安定で、寝ている間に下顎が前方左右に大きくズレて、上前歯を乗り越えてしまい、その位置で歯軋りをする為、全体の歯が不自然な噛み合わせですり減ってしまいました。かかりつけ医で、顎関節症のスプリントを作ってもらいましたが、顎の動きがおかしく、よくなる兆しがありません。下顎が不安定で、どこで噛むのが正しいのかわからなくなっているので、噛み合わせは触りようがないと言われました…≫相談の続きを見る
抜歯矯正を10年ほど前に完了しました。
左上2番永久歯が欠損しており、合わせるために右上4番か5番のどちらかを抜いて矯正を行いました。
先日左上の親知らずが頬に擦れ痛みがあったため抜きました。
ただ上の歯が少ないことを忘れており、抜いた後に噛み合わせが変になってしまったらどうしようと不安になっています。
歯科の先生には半分程度噛み合っているため問題ないと言われたのですが抜いてはいけなかったのではないかと不安です。
左上7番と少し後ろにずれて左下7番が噛み合った状態です。
右上の親知らずはまっすぐ生えているので抜かない予定ですが、下14本上13本でも噛み合わせ等は大丈夫なものでしょうか。
はじめまして。よろしくお願いいたします。
矯正を終えて6年ほど経ち、それからはずっとリテーナーをつけていました。
ですがある日リテーナーが破損。
すぐに通っていた矯正歯科に連絡しましたが、予約がいっぱいで二週間後じゃないと時間がとれないとのこと。ずっとリテーナーをつけていたのならそのぐらいでは歯は動かないので大丈夫といわれました。
ただ私は強い歯ぎしり・食いしばり癖があり、6年たった今も普通より歯の動揺があります。
そのせいか、この二週間で歯が少し動いたようでかみ合わせに違和感を感じてきています。
実際に上下の前歯が軽く接触するようになってしまいました。
リテーナーを作り直してもらえばいい問題だとは思うのですが、そのリテーナーを作った当時の私の歯型は破棄されていると…≫相談の続きを見る
弱アルカリ性の「部分用入れ歯洗浄剤」を金属ワイヤータイプのリテーナーに使用することについて
●矯正歴
成人矯正歴9年目
(上下左右4本抜歯して叢生の矯正4年間、保定期間5年目)
先月、定期検診で歯のかみ合わせが深いと指摘があり、それを改善するために、金属のワイヤータイプのリテーナーを上の歯に装着する必要があると言われました。数日前に装置が出来たので受領。
洗浄剤は、リテーナー用を買うよう言われました。
●質問
強力タイプの「部分用入れ歯洗浄剤」を購入しましたが、メーカーHPで『強力タイプは、矯正器具の素材への影響が十分確認できていないので医師に要相談』という記載を見つけました。
矯正歯科の予約が1か月後で質問の機会がなく、ご相談しました。
購入した洗浄剤は、通常と強力タイプがあり、成分は同じで、強力タイプはミントオイルの配合量が多いようです。そ…≫相談の続きを見る
私のコンプレックスは受け口です。
気にし始めたのは小学生頃だと思います。
矯正によって歯並びは綺麗だったけど、顎はどうにもなりませんでした。
先生に相談してなるべく歯が出てるように見えないようにする矯正をしてもらいました。
しかし最近頭痛がひどくなり、歯科に行くと、その矯正のせいで顎の関節が圧迫されてかなり緊張していると言われました。
そして、歯と顎を、あるべきところに持っていく矯正をする、だから必然的に下顎は出るから覚悟しておいてねと言われ、毎日その姿を想像して泣いています。
手術する費用も時間もありません。
でも頭痛が辛いです。
もうこの治療を受け入れるしかないのでしょうか…。
再矯正の方法について
私は、4年間、表側ワイヤーで全体矯正し、最終調整の段階で担当の先生と意思疎通ができず、装置を外してしまったのですが、やはり噛んだ時に違和感があるのと、上の前歯も少し引っ込めたいと思い、再度矯正したいと考えてます。具体的には、以下の状態です。
・右側が均等に噛めていると感じるのに対し、左側は前の方でしか噛めていない感じがする(下の左奥が少し内側に入り込んでいる感覚)
・歯の隙間はなし
・装置を外してから1年ほど経過
この状態で、再矯正するにはどの方法が良いのか教えていただきたいです。
私が考えているそれぞれの方法の不安要素は以下になります。
・再度全体矯正→右側の噛み合わせまでずれてしまいそう。
・部分矯正→前歯を引っ込めることはできても奥歯の噛み合わせを調整する…≫相談の続きを見る
表側の矯正を始めて3年半ほど経っています。
奥歯も噛み合ってきて、終盤に差し掛かっているのですが、なかなか前歯の噛み合わせがあいません。
左上1番が噛み合うと右上1番が合わず、少し前に出ている感じです。それを伝えると、右上1番を噛み合うように調整してもらうと、逆に左が噛み合わなくなりました。
本当に微々たる差ですが、両前歯が噛み合わないのが気持ち悪いです。でも、それを先生に伝えると、私の歯は前歯の厚みが違うから、表は揃っているが裏が揃わないのはしょうがないと言われました。噛み合ってない方だけを内側に調整することはできないといわれました。
これは、諦めるしかないのでしょうか。
それともそういう症例の場合、他の先生方はどのような治療をされますか?
目立たないリテーナーのQCRリテーナーとクリアボウリテーナーの違いは何ですか。探しても出てこないので教えてください。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)