抜歯と非抜歯矯正矯正歯科の相談
「抜歯と非抜歯矯正」の検索結果は 409 件です。
先天性欠如歯のため、2つの矯正専門歯科に欠損箇所を矯正で閉じることができるか相談しましたが、どちらでも「やってみなければわからない」という回答をされました。
理由として「抜く歯が比較的大きく奥歯を前に移動するのは困難」、「大人の男性なので顎が頑丈で移動距離に不安がある」などを挙げていました。
私は矯正で対応できるのであれば健康な歯を抜くことにも抵抗はなく、できればインプラントは利用したくないのですが、
やってみなければ成功するかわからず、失敗したら中途半端な隙間が残ってしまうとなると不安です。
5番目の歯が先天性欠損歯で歯並びに問題ない場合は矯正での治療は困難なものなのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
宜しくお願い致します。
抜歯本数を上2本(左右4番)にするか、上下合わせて4本(上4番下5番)にするかで悩んでいます。
矯正の先生は2本抜歯でも噛み合わせも見た目もきれいになります、でも上下4本抜歯の方が最終的な見た目(e ライン)はもっときれいになるのでオススメですと仰います。
仕上がりの噛み合わせの種類?(奥歯の事だったと思います)も4本抜歯の方の噛み合わせが先生としてはオススメだとの事です。
下顎後退?によって出っ歯に見えているとのお話もあり、下も2本抜いて下の口元も下げておとがいを出す方が綺麗、との事です。でも素人感覚ですが下顎が下がっているのに更に抜歯して下げたら口元が下がりすぎて変になるのではないか、とか、顔が寂しくなりすぎるのでは、とか仕上がりが不安です。
抜歯の本数…≫相談の続きを見る
矯正方法、年齢的な問題
お世話になります。よろしくお願いいたします。
上下2番が奥に生えて舌に当たり、八重歯の突出もあり、見た目はデコボコしています。
長年考えていまして歯を綺麗に並べたいと、
数軒の医院で見ていただきました。
・積極的に抜歯して全体矯正しましょう。
・年齢的に矯正は全くしない方がいい。
・神経を抜いた上非抜歯で、歯を少しずつ削り並べましょう。年齢的に抜歯はしない方が良い。
と各々別の話をされ、一体どうしようか悩み、相談させていただきました。
全体的な噛み合わせは悪くないそうです。
非抜歯希望ですが、神経を抜くのも後々怖く、悩みます。
私くらいの年齢ではどの方法がベストと思われますでしょうか?
今回の通院で下の歯にブラケットを付けて頂いたのですが犬歯とブラケットが当たり上の歯と下の歯に隙間が出来てしまいます。歯が移動するまで待つしかないのでしょうか?
ハーフリンガル矯正を行なっております。
矯正前は上の前歯2本が斜めになって出っ歯のような感じでした。
4番目を抜歯して治療してますが、思ったよりも下がりすぎている印象です。
治療の途中で全体的に歯を前に出すことは可能なものでしょうか?
私の歯でできるできないの回答が難しい場合は、そういう治療があるのかどうかだけでも教えてもらえると嬉しいです。
(引っ込みすぎた歯を前に出す方法)
現在、一般歯科にて非抜歯矯正を受けている者です。
もともと口元が出ているのがコンプレックスで、非抜歯にして矯正を勧めたところ出っ歯になってしまい、さらに口元が突出してしまいました。
そのことを先生に相談したところ、健康な歯を抜くのはもったいないからこのまま非抜歯治療で継続したほうがいいとのこと。
私としては口元の突出を改善するには抜歯しかないと思い、転院も考え、他矯正歯科にてセカンドオピニオンを受けたところ、やはり先生方の意見は抜歯して治療したほうがいいとの意見でした。
その後、現在治療を受けている歯科医に再度相談したところ、どうしてもというのなら抜歯して治療することも可能とのことでした。
そこでお伺いしたいのですが、今後も現在の病院で抜歯治療に切り替えて受けるべきか、それとも他の…≫相談の続きを見る
こんばんは。
私は非抜歯での矯正治療済み(半年前くらい)なんですが、ご飯を食べていると歯と歯でキュッキュッとたまに音がなります。これは噛み合わせが合っていないのでしょうか?
またどこで噛んでいいのかわからない状態なのですが、こういうものなのでしょうか?矯正前はキュッキュッと音がなることはなかったように思います。
相談内容:非抜歯で2年ほど矯正をしています。カウンセリング時に別の病院で下の親知らずは抜いており上の親知らずはまだ出てきておらず、二本とも残っています。
もうそろそろ矯正が終わりだと担当医から言われているのですが、前の歯の傾斜が気になり、口元が出てる感じがし、満足いってません。歯を抜歯して口元が引っ込むのであればそうしたいのですが、非抜歯の歯科医で歯を抜くことはしないことを謳っているので、必要があっても抜くことはできないと思います。上の親知らずを抜いて少しでも後ろに歯が行き傾斜が縦になればいいと思っているのですが親知らずを抜歯して歯が縦に口元が引っ込みますでしょうか。親知らずを抜きたいと伝えたら、生えてたっけ?矯正が終わるまで待ってほしいと言われたのですがワイヤーを外したあと親知らずを抜歯…≫相談の続きを見る
ご相談です。
矯正を開始して、もうじき抜歯(4本)・非抜歯を決めないといけません。先生からはどちらでも主訴の改善はできると仰っていただきました。
両パターンのシミュレーションを見せていただき、せっかくなら横顔もきれいになる抜歯を選択したい気持ちです。
ただ私はいびきをかきます。ネットでいろいろ見ると、抜歯して舌が収まる範囲が減ると、よりいびきをかきやすくなると目にして心配しています。でもそれは関係ないという意見もあり、すごくすごく迷っています。
担当の先生は、いびきは舌の問題で上顎につけておく癖と筋肉がつけば影響はないと仰っていましたが、他の先生の意見もお伺いいたく、ご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
抜歯矯正で4番めの歯を抜歯しました。
口元が出ているのが気になり始めたのですが、
明らかに歯が内向きになりました。
内向きになってきている段階で先生に内向きになっているのが嫌だと伝えたところこれが矯正としては綺麗だと言われました。ネットでは伝えれば治して貰えると見たのでそれからも何度も伝えましたが改善されず今では笑った時にくの字のようになって顎も出た気がします。
噛み合わせも絶対におかしいです。
どのように伝えればいいのでしょうか?
せめてあごだけは治して欲しいです。
健康な歯を抜きたくない、歯茎への負担できるだけ少なくしたいと思い非抜歯矯正を選びました。治療を始めて4ヶ月経過し、先生から動かすスペースが少ないため抜歯を勧められています。
私が難色を示したため、今も非抜歯で治療を進めてますがやはり抜歯をした方がいいでしょうか?
矯正を始める前に3つの医院でカウンセリングを受け、他の医院では抜歯しないと難しいと言われました。
高校2年 女です。
矯正始めてから1年経ちました。
今更ながら抜歯をしたことを後悔しています。
私はもともと右側に八重歯、少し出っ歯程度であまり重症ではありませんでした。
しかし、担当者さんの奨めにより第一小臼歯4本抜歯しました。
私は歯並びは昔からのコンプレックスで早く治したいあまり、よく調べなかったり他の医院と比較せず深く考えずに決めてしまいました。
ここ最近、抜歯したせいか舌のスペースが窮屈に感じ、口呼吸になったり舌で前歯を押す癖が出てきてしまいました。また、ほうれい線が目立ったり、笑った時に引っ込みすぎなせいか見た目も気になっています。
気になり、ネットで色々調べて見たら重度の叢生でも床装置などを使ったりして非抜歯で行ってる人が多数いて驚きました…≫相談の続きを見る
はじめまして。歯科矯正における抜歯と呼吸について相談させていただきます。
30代の頃、親知らずを上下4本抜歯しました。現在40代ですが、睡眠時に呼吸が止まる事があります。
ネットで調べたところ、顎が小さい人が抜歯をする事で無呼吸症候群になる事があると読みました。
矯正をする事で治る事があると書いてあったので矯正歯科に相談したところ、私の場合はさらに4本抜歯する可能性があるとの事でした。
治療にどうしても必要とあれば抜歯も吝かではありませんが、抜歯矯正をする事で無呼吸症候群になる、または悪化するとの記事も目にした為、不安が残ります。
抜歯矯正をした為に無呼吸症候群が悪化する可能性は高いのでしょうか?
また、親知らずを4本抜いていた場合でも抜歯は必要なケースは多いですか?
ネットに…≫相談の続きを見る
現在、インビザラインで非抜歯矯正を行なっています。これまでに複数回IPRも行いました。
もう少しで終了となりそうなのですが
思ったよりも口元が引っ込まず
抜歯ありにしておけばよかったと
今更ながら後悔しています。
インビザラインであれば5年以内なら
やり直しが可能ときいていますが
非抜歯→抜歯ありに変更は可能なのでしょうか?
すでにIPRも行ってしまっているので
必要以上に隙間ができてしまい難しいでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
笑った時の歯と唇について。
現在歯列矯正中です。
上の歯はほぼ綺麗に並びましたが、スペースの問題で前歯が少し出てしまっています。笑うと唇より前に歯が出てしまうのです。
先生からは「2本抜歯したほうが綺麗な歯並びになる」と言われていますが、抜歯に抵抗があります。勿論やるからには完璧に綺麗にしたい気持ちはありますが、歳をとった時に歯は減るものですし、健康な歯を抜いて後々後悔したらどうしようと考えてしまいます。
また、すでに親知らずを上下で計4本抜いています。
担当の先生に勧められるように抜歯すべきなのでしょうか。
1/17に上の歯の2回目の調整をしました。
その次の日からまだ矯正のしていない下の歯が冷たいものや温かいものを噛むととても痛みご飯もままならない状態です。
その痛む歯は虫歯治療済みの歯です。
治療した内側から虫歯が悪化してるのでしょうか?
矯正治療を始めて6ヶ月位が経過しました。今から2ヶ月ほど前に上顎第4永久歯を矯正のため抜歯してたのですが今になって冷たいものを飲むと抜歯した右の上顎第4永久歯の部分がしみてツーンと痛くなるようになりました。初めはその周囲の歯がしみるのかなっと思ったのですが噛んでも痛いとかジンジンする痛みとかではなく、、。冷たいものを飲み終えて少し経つとしみるのが治まります。歯茎が炎症を起こしているからでしょうか?それとも神経の問題でしょうか?
矯正の隙間について
こんにちは。ハーフリンガル矯正を始めて丸2年が経ちました。上の歯は5番目を左右抜歯、下の歯は非抜歯です。
下の歯はもう揃い上の歯と正中も合っていますが、上の歯は2番と3番の間に隙間があります。その他はくっついています。そこでですが、上の前歯4本を後ろに下げるには下の前歯とぶつかっているので下げられないのではないかと思っています。奥歯たちを前に持ってくる方法はあるのでしょうか?
通っている先生には特に説明を受けていないので疑問に思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
矯正を始めるにあたって、上下4番を4本、埋まっている親知らずを3本抜いておくようにと矯正歯科の先生から指示があったので、先日矯正歯科の方でなく、普段からお世話になっている歯科医院に行ったところ、埋まっている親知らずがどうやら結構厄介なものらしいのです。
(深く埋まっているので個人の歯科医院では抜歯が難しい)
そこで、上下4番だけ抜いてしまって、矯正装置(ワイヤー矯正)をはめてから、親知らずを抜く形にしたいのですが、可能なのでしょうか。
出来れば早く矯正装置をつけたいです…。
ケースバイケースなのであれば、どういった場合に矯正中の親知らず抜歯が不可能なのか、御教授いただけると幸いです。
非抜歯から抜歯に変えたい
私が通っている歯医者さんはできるだけ非抜歯で矯正をするとおっしゃっていたのですが、矯正を始めてからどんどん前歯が前に出てきて矯正を始める前よりも口が閉じにくくなってしまいました。カウンセリングの時に、できるのなら歯を抜きたくないと言ってしまった私の至らなさが原因なのですが、抜歯矯正にすれば良かったなと後悔しています。次に歯医者さんに行く時に勇気を出して聞いてみますが、先生方のご意見もお聞きしたいです。
しかし、私は大学生のうちに矯正を終わらせなければならないので期間がたくさん長引いてしまうのなら諦める他ありません。ちなみに今は大学1年生です。
また、歯を削ってスペースを開ける方法もあるとネットで見たのですが、私は下の歯より上の歯が8mm前に出ているので削ったくらいだと口をスムーズに閉…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)