治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,400 件です。
上の歯がすきっ歯で治療していたのですが、もうほとんどきれいになって取り外しができる装置を着けていました。
ですが、去年の予約の時に行けなくてそれから歯医者に行かないで1年近く経った今、また少し歯の間が開いてしまいました。これを治すのには、どんな治療になりますか?また1から料金がかかるのでしょうか?
※一部内容を修正しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。
1年ちょっと掛けて虫歯等の治療をし、やっとブラケット?ワイヤー?を付けて歯列矯正3日目です。
今までも、治療した日や何日かは歯磨きの時にシミル(痛い)時はあったのですが、今回ブラケット?ワイヤー?を付けた後の歯磨きの時に歯ブラシが当たった時に、今までにないくらいのシミ方(痛み)があり、歯磨きが怖くなってしまい、しっかり歯磨きができていないような状態だと思います。このシミル(痛み)は治まるのでしょうか?
他のブラケット?ワイヤー?を付ける事での痛みは覚悟していたので、大丈夫なんですけれども、口の中を清潔な状態にしておかなければいけない為には歯磨きがきちんとできないと虫歯になるのでは、とか口臭がとか色々不安になります。よろしくお願いします。
はじめまして
今現在 ブラケットを付けた非抜歯矯正を一年ほどしています。上の歯は7〜7まですべてそろっているのですが生まれつき下顎両側4が欠損で、そのままの歯の本数のまま上のみ矯正しているので 上顎前突ですし、最近では噛み合わせが全く合わず下顎をどこに置いたら良いのかもわからなくなり下顎がだるい状態です。
先生に伝えても子供の頃から噛み合わせが悪い子はそれに慣れるから大人になっても問題ないとの事。出っ歯も治らず噛み合わせも治らずで
このまま 矯正を続けても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
15歳の娘の矯正治療についてご相談です。
上顎だけブラケットをつけて1年半矯正しています。歯を抜かない矯正(必要なかったので)をはじめてから1年したころにほぼ終わりかけていたのですが、上顎の中心線(鼻筋からみて)が右側にわずかにずれていたので合わせるための矯正をはじめました。
左の歯の一番端から間にバネをいれて1本づつ1カ月単位で左に寄せていく方法です。奥歯につくる隙間は数ミリで移動していたのですが前歯にバネが移動するにつれ、間隔が広くなり歯のちょうどど真ん中にバネがきたときには1本歯を抜いたように5ミリ以上の隙間を作っていました。
左側の歯は順番に揃ってきましたが、バネで左に寄せると同時に右の前歯も右側に5ミリくらい押されてしまいました。今回はその次の歯の間とその隣の歯の間の…≫相談の続きを見る
母から頼まれたのですが、
母は今、矯正治療をしようか悩んでいます。母はピアス(チタン製)をしているのですが、
体の中に金属が異なるものは駄目だと聞いていて実際の所どうなのですか?
チンキャップを寝る時つけて一年過ぎました。8歳の子供です。
何も変わりません。6月になったら、針金を奥歯につけ前に出す。レントゲンとったら、まだ骨がしっかりしてないので、6月までチンキャップです。
私はムーシールドを付けてもらいたいのですが、一年前に聞いた時は知らないと言っており、担当医は50歳半ばの認定医で、気分損ねてはと言いづらいです。
言いづらいので、ムーシールドは一時的、チンキャップのほうが抑えながら成長していくので、時代遅れみたいに言われてるチンキャップですが、そんなことも先生には言えません。
6月少し先ですが、一年たっても、見た目に変化がないので焦っています。
前に出す、ベルト的付けると言ってたので成長まつのですが、知恵袋で聞いてみたら、チンキャッっプこそ抑えている…≫相談の続きを見る
こんにちは。
とても自業自得なことなのですが相談に乗っていただけますか?
私は3年程前まで矯正をしていたのですが、虫歯ができてしまい虫歯治療を優先的に行いその間矯正は歯磨き指導を受けていました。
しかし予約を一度忘れてしまってから、歯医者の方へ行きづらくなり矯正歯科の方まで放置してしまいました。
1年前に違う歯医者で診てもらおうと通いましたが、矯正が抜歯まで進んでいたため放置せず、矯正を再開した方がよいと言われました。
矯正していたところへ手紙を書いてくれたのですが、年単位で放置していたため今更会わせる顔がなく…また虫歯も矯正も放置してしまいました。
もしまた同じ矯正歯科で再矯正、治療を再開したいというのは以前からの再開となりますか?それとも基本料金を払ってまた一から…≫相談の続きを見る
こんにちは。
矯正して一年がたったのですが、今度とても大切な行事があって人前でいろんな披露や司会もしないといけなくて3日間だけ外すことなど可能なんでしょうか?
はじめまして。15歳の娘の矯正でご相談です。
小学生低学年の頃、歯の治療の際歯科医より「受け口」の可能性を指摘されました。その時は見た目で受け口と感じる事はなかったのですが、将来のことを考え高学年になってから装置もつけて本格的に矯正をはじめました。
最近になって受け口がとても目立つようになりました。本人はとてもショックを受けていますが。私から見ても輪郭も変わりとても気になります。
先生に相談してみると、歯並びを綺麗にすると一旦は下顎が広がるけれど、このあとちゃんと直るといいます。一度は納得したものの、改めて娘の顔をみると「これは失敗なのでは?」と思えてなりません。
実際、受け口の治療は一度は下顎が広がるものなのでしょうか?
それから、このサイトを読むと、手術も必要の…≫相談の続きを見る
9月から審美歯科にて歯列矯正をしております。
上は裏側から、下は表からでしたが、装置が口の裏に当たり、数ヶ月は口内炎ができたりと、大変でした。
特に裏側はいつまでもシリコンをかぶせないと、流動食以外は無理になってしまったので、表からはめるものに変えてもらいました。
しかも、裏側からはめると、余計歯並びが悪くなっていったので、それも指摘しますと、「一度ほかの部分をきれいにしてから、飛び出てしまった部分を次にきれいにし直すので、一時的なのです」と言われたのですが、どんどん一本の歯が隣に重なっていき、飛び出してきたので、表から装置をつけることで、簡単に解決していっています。
「飛び出てしまっても、ほかをきれいにしていって、次にそこをきれいにしなおす、」
そういうことはあるのでしょうか…≫相談の続きを見る
左下奥歯のワイヤーを交換する時に必ず出血します。狭い箇所なので歯茎に器具やワイヤーが刺さったり食い込んだりして、口内が傷つくようです。しかし、右下は同条件でも傷つきません。先生の立ち位置は変わらないので左右でやり易さが違い、単に先生が不器用なのでしょうか?交換時の出血は普通ありますか?ワイヤーも末端部分が首や顔に触ったり、意外にも歯が動く痛みではない施術中の痛みがあるので驚いています。これは他の先生でもあることでしょうか?
A医院で裏側治療を始めて5年目に、B医院へ相談に行きました。4年経過し既に200万支払っていることなどを伝えると医師会への相談を勧められました。また装着中のままBへ転院可能で費用を含めてアドバイス頂きました。
揉めたくなかったので転院についてA医院に了解を得て精算(40万返金)し、Aから資料をB医院に送付して貰いました。B医院で資料をみながら説明を受けると、上あごは改善しているが、下顎は悪化している。裏側矯正治療を継続できない、抜くなら治療する、Aで装置を外してくるようにと言われました。抜歯を希望しないことは最初から伝えてるので、治療の難しさを懸念し体よく断られてしまったのだと思います。
今後どのように進めてよいか、わかりません。アドバイスお願いします。
中学3年生の娘についての相談です。
平成20年10月より、反対咬合・骨格性下顎前突・スペース不足の矯正治療を始め、平成22年3月より2期治療に入りました。
今現在、歯並びは、ある程度きれいになっているのですが、左側の下の歯数本が内側に倒れており、噛み合わせが合っていません。原因は、娘の舌癖・頬杖・寝る体勢ではないか・・・と先生から言われていますが、舌癖と頬杖については、娘自身、とても気をつけているので原因だとは考えられません。寝る体勢については、ずっと見張っているわけにもいきませんし、何とも言いきれません。
先日、先生の方から、「原因がはっきりわからないので、これ以上治療を続けても良くなる可能性は低いと思う。普通は半年もあれば、倒れている歯もまっすぐになるはず・・・。妥協点を考え、そろ…≫相談の続きを見る
現在、最終段階のほてい期間入っています。
先日、近所の歯医者に虫歯の治療をお願いしました。
初診ということもあり、レントゲン写真を撮ったところ、下の親知らずが横を向いていました。
今まで、何度もレントゲン写真を撮ったことがありますが、一度も指摘されたことは無く、
最終段階の割りに口を閉じると、アゴに梅干のようなしわが出来ます。
他に転移したほうが良いのでしょうか?
私は小さい頃に爪を噛んだことで、前歯が人より少しでていました。ちなみに芸能人の明石家さんまさん程は出ていません。
治療は中学3年生から始めていて、4番目の歯を抜き、装置を2012年の11月からつけ始めました。
それから今は2ヵ月経ち、前歯は早くも並びは綺麗になりました!
ですが、抜いた歯の隙間はまだまだ空いています。
隙間が埋まるまで、あと何ヵ月、何年くらいかかるのでしょうか?
そして聞いた話なのですが、矯正終わったあとにホワイトニンク゛をすることは、あまりよくないのですか?
教えてください。
13才の息子が開口と受け口で矯正をしていて、いま維持装置で様子を見ています。しかし、下の両4番の歯は根がないため空いたままなので先生に聞くと、まだすべて生えそろっていないので触れませんとのことですが、5番の歯は少し倒れてきています。
何か良い方法はあるのでしょうか??
私としては倒れる前に維持しといたほうが良いような気がします。
しかも、下の歯は隙間があいているのですが、これより進めるなら第2期の値段がかかることでした。きれいに直す方法は、矯正よりほかにないのでしょうか?
四ヶ月前に歯列矯正を始めました。
抜歯を四本、出っ歯を治すために表から矯正しています。矯正装置をつけてから、口がとても閉めにくく、更に出っ歯になった感じがして精神的に辛いです。そして噛み合わせも悪い感じがしています。最近になって、頬も痩けてきてしまいました。とても老けてしまいました。噛み合わせが悪いと頬が痩けると聞いたのですが、矯正途中噛み合わせは悪いままなのでしょうか?噛み合わせが良くなるのかも不安でこのままなのではないかと心配です。
48才の女性です。叢生と過蓋咬合の診断で矯正を始めました。
今はもう治療の終わりの段階です。上の歯を左右1本づつ抜いたところ、右がなかなか動かず、もう抜いてから6年近くなるのに、まだ完全に閉じるまでに時間がかかりそうです。年齢や個人差で矯正期間が長くなるとはいえ、思っていたよりもかかっているので憂鬱で、いっそ矯正をここでやめたらどうなのか?と考えることがあります。左側は比較的順調に動いて整列しましたが、現在でも前歯の一番目立つ歯が、後ろに動いて1ミリに少し満たないくらいの隙間ができています。左はすぐに隙間ができるし、右はなかなか閉じない、後戻りを防ぐために保定期間が2年から4年と聞いていますが、左がこんなに隙間ができやすいなら保定も順調にいかないのでは?と悲観的になります。もし、数ヶ月待っ…≫相談の続きを見る
中学時代に矯正をして治療が完了したのですがちゃんとリテーナーなどせず病院にも通わなくなってしまい30歳頃になると歯並びがまた乱れてしまいました。
また顎も左右非対称と言いますか、右側にずれている感じになってしまい顎の動きもややおかしく気になり出してしまい、知り合いの病院に紹介された矯正歯科で再び治療を始めました。
その際、あごが片方大きいので外科手術が必要でその手術費用は保険が適応されますと説明を受けていました。
しかし最近ようやく手術の目安がついてきたと先生がおっしゃったっので手術は保険がききますよね?と再確認した所、制度が変わって保険はきかないかもと言われました。
その時ようやくあれ?と思いネットなどで調べた所、外科手術を伴う矯正には手術代だけでなく矯正自体にも保険がきく事や…≫相談の続きを見る
現在非抜歯で矯正中ですが、鼻下あたりが以前よりもこんもりしてきて、抜歯矯正のほうがよかったのかと思っています。非抜歯矯正と抜歯矯正の治療法によって、違いはありますか?
理想の口元のバランスは最近思うのが、サッカー、レアルマドリーのモウリーニョ監督なんです。気になったので質問してみました。
※内容を一部割愛・修正しました(運営部)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)