治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
去年の3月から矯正を初めて、まず歯を並べる作業をしてから5月に抜歯をして現在歯の隙間を埋める作業をしているのですが、5月に抜歯してから、一度もワイヤーの交換をしてくれません。
そのせいで、せっかく最初に並べた歯がどんどん悪くなってきて、歯が斜めになってきているし、高さもガタガタになってきました。
心配で先生に聞いても、隙間が埋まってから綺麗にするからの一点張りです。
上の歯の隙間は半分も埋まっていない状態なのに、隙間が埋まるまでワイヤー交換してくれないなら、今後さらに歯並びが悪くなるんじゃないかと、心配でたまりません。
1年以上もワイヤー交換をしないというのは普通なのでしょうか??
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
リテーナー装着時の後戻りについて
3年の矯正期間を経て、リテーナーを半年つけています。
5ヶ月経った頃に夜だけの装着で良いと言われたのですが、少し後戻りしていて2時間ほど外しているだけですぐにキツくなってしまうので、平日は友達と喋る休み時間だけ外して、休日は一日中着けています。
後戻りが怖くて勝手に着けていますが、先生の仰る通り夜だけにするべきですか?
矯正中の相談です
ブラケットを付けて4年半になります。
上下2本ずつ抜歯した上での矯正です。まだ隙間があり、終わる気配がありません。
月一で調整していますが、毎回何の変化もない気がしています。いつ頃終わるか聞いてもはぐらかされて答えてくれません。こんな期間がかかるものなのでしょうか?2〜3年位でブラケットが外れると思ってましたし、いつ終わるか分からないまま続けるのはとても辛いです。
また、上下7番にはブラケットが着いておらず、6番と7番の間に大きな隙間があって放置されています。聞いてもこれも答えてくれません。こんなことがあるのでしょうか?
今、非常に悩んでいるのでよろしくお願いいたします。
昨年より、上下顎前突・下顎後退の治療のため歯列矯正を始め、外科手術(上下)を受けました。
手術をするなら、非抜歯でもきれいになるよと言われ、かわりに顎の真ん中に切れ目を入れて骨を拡大するという方針で進め、現在は術後矯正中になります。
(上下の親知らずのみ抜歯済み、下顎は埋伏していました)
手術直後に顎がワイヤーで固定されている段階で、下の歯が5mmくらい前に出ている状態になっており、横顔を見ると顎が前に出るというか、斜め上に向かって反っているような状況でした。
自分自身でも「あれ?」と思いましたし、見舞いにきた家族が「大丈夫なの?」と心配するほどでした。
その時点では腫れもありましたし、主治医からも「後戻りを考慮して…≫相談の続きを見る
中2女子の娘が矯正中です。小学3年生に開始したときは、取り外しのできる器具を装着していました。その当時は3か月に1回の受診でしたが、中学生になり、ワイヤーを付けてからは、6週間毎の受診です。しかし、1月から受診していません。親としては、矯正を継続してほしいのですが、矯正は本人の意思が大切なので、ワイヤーを外すことを検討中です。矯正は、まだ初期の段階です。受診日は、部屋にこもって出てきません。すでに3回もキャンセルが続いています。反抗期、思春期と重なり、こちらもきついです。このまま受診を中止するのは、残念です。なんとか良い案はありませんか。
転院を機に治療法が変わりました。
受け口 左右非対称 叢生 噛み合わせと多々問題がありました。
本来なら初めから外科手術を選択して治療をすべきところでしたが、不安から手術無しの治療を選びました。抜歯もして、いまはその跡を埋めている状況です。1年10ヶ月程経過しています。
転居した為に新しい医院を探し相談を重ねた上、外科手術をする決意をしました。
まだ検査も何もしていない状況ですが、歯茎の下りが酷く歯肉再生手術をしないといけないねと言われました。
この場合、矯正→歯肉再生手術→矯正→外科手術の流れですか?
歯肉再生手術をしてしばらくは歯を動かせないとも言われてたと思いますが…
どれくらいの期間を要するのでしょうか?
抜歯をしてしまいましたが外科手術は可能なんでしょうか?…≫相談の続きを見る
こんにちは。
私は今、非抜歯矯正をしていて後3ヵ月くらいで終わろうとしています。
しかし、口元の力を抜くと口が少し開いてしまったり閉じようとすると薄らと顎に梅干し?と呼ばれるものが出来てしまいます。
矯正前よりも口が閉じづらくなったような気もします。そして、久しぶりに合った人に顔変わったねと言われることが多く自分でも矯正前より歯が全体的に前に出っ張ったように感じることもあります。
担当の先生にこれを言うと抜歯矯正を勧められるのでしょうか?それともそのまま非抜歯矯正で終わるのでしょうか?今まで問題ないと言って治療を続けてきたので急にそんなことを言い出したら面倒と感じるのでしょうか?
いま中3になったばかりです。抜歯矯正になったとしたらどれくらいの期間がかかるのか、親にお金を払ってもら…≫相談の続きを見る
再矯正について
中1からずっと矯正をしており、現在高3です。
元から歯並びはかなり悪くて、学校からも注意をうけるほどでした。
それが矯正をして良くなってきて、リテーナーも毎日かかさずやっていたのですが、本日学校の歯科検診で、「歯列矯正したんだよね?これまだ出来終わってないよ、相談した方がいいよ」と言われたので再矯正について考えてみました。
私から見て右側の歯のかみ合わせはたしかにあまり良くないようにも見えます。
再矯正をする場合、お値段はどのくらいになるのでしょうか?
今晩は。
矯正治療を初めて6年になります。
今年の2月に前歯を抜歯して、今隣の歯を前歯に動かしています。
元々出っ歯でしたが、なかなか矯正治療が終わらず担当の矯正医に前歯を抜歯しなければ治療が終わらないと言われて今に至ります。
正直不安です。
今更他の病院に行っても又費用がかかるし、果たして前歯を抜歯して歯並びが綺麗に治るんでしょうか。
はじめまして。閲覧ありがとうございます。
3日前に6年間のブラケットの矯正治療が終わり、リテーナーになりました。歯医者さんには、食事と歯磨き以外はつけていてくださいと言われました。しかし、もうすぐ就職活動が始まり面接などがあった時は、外さなければ話せないのでどうしたらいいかわかりません。 やむを得ない場合は、少しの時間でも外して平気ですか??
子どもの治療について。
現在歯科矯正中ですが、成長期を過ぎ、検査したところ、顎のずれが左へ6ミリありました。
矯正歯科では顎の手術をしなければ100点の歯列は得られないと言われました。
手術は望まず、100点も求めていないと返答したところ、では歯列矯正しても30点の並び、そのうえ噛み合わせが合わないから、ものが噛めなくなる。よって差し歯に変えて噛み合わせを合わせることになると、手術以外の選択肢はないと言われました。本当に手術以外の選択肢はないのでしょうか。
上下の歯の中心は顎がずれているので、ずれても仕方ないと思ってます。それでも上下の噛み合わせん合わせるという治療はできないのでしょうか。70点や80点の並びの治療はないのでしょうか。
新6年生の娘がいます。
骨格性の上顎前突で、4年間、主にヘッドギア、上の前歯4本の固定をしていました。
このたび、12歳臼歯もほぼ生えそろったので、第一期の治療が終了しました。
今回、再検査をし、第二期の治療について聞きました。
奥歯のずれなどがみられるので、今後はブラケットを4か所(上、下、奥歯)にわけてつけていき、上下にゴムをつける治療を3年ほどするらしいです。
そして、やはり下あごの発達がみられないので、第二期をしても前方から見た顔(口)は一期終了時の今とあまりかわらないだろうといわれました。
先生は第二期をすすめていないわけではありません。むしろ、私のほうが、苦労して今後治療しても顔貌がそれはどかわらないのであれば、必要ないかなと迷っています。
今でも治療前と比べる…≫相談の続きを見る
上の歯と下の歯の噛み合わせが逆になっていて、顎がでていました。なので、矯正を3年間ほどしています。(2年ほどは常につけているもの、ここ1年は寝る時だけつけるもの) ただ、矯正をして噛み合わせは多少良くなったものの顎が出ていることはあまり変わりません。それに、矯正を付けると歯が痛くて、朝起きた時は朝食を噛めないほどです。なので最近していないのですが、ちゃんと毎日つければ顎が出ているのも治り、普通の人ほどになりますか?
現在高校3年になった息子の事で相談です。小学4年生から矯正治療を始めました。右下2番は永久歯が生えて来ず、1本少なかったのですが、更に4番を4本抜歯する様に言われ、抜いてしまいました。更に最近は下顎の8番も2本抜くようにと言われています。
これでも綺麗に歯が並べば文句もないのですが、中学3年の終わりに器具を全部外して、もうすぐ終了だと言われ、高校1年の夏に最終の支払いも終わらせた頃、急に左上1、2番の間に隙間が出来ました。
慌てて取り外しできる違う装置を作り、寝るときは必ず、昼間も出来れば装着する様にと言われました。舌で前歯を押す癖があるから、隙間ができたと言われました。この装置を使って癖をなおしますと言われました。
しかし、2年経ってもなおらず…息子も真面目にずっと装置する訳でもなく…≫相談の続きを見る
半年前に虫歯が悪化してしまい、右上4番を抜歯しました。今は他にある虫歯を治療中です。(4月で完治予定です)
抜歯後、まだ処置は何もしていないです。傷跡は塞がりツルツルしています。
ブリッジはどう考えてもしたいと思えないので、インプラントも考えましたが、金銭面というよりかは将来が不安で(40年後、50年後のメンテナンスや治療費等)本当に1番いい方法なのかすごく悩んでいます。
そんな時に歯列矯正をしている友人から、「4番の歯なら、片側も抜く事になるかもだけど歯列矯正すれば1番身体には良いかもよ」と言われました。
確かに、費用はかかりますが、少し出ている前歯も引っ込むし、出来たらすごく良いと思いました。
これからカウンセリングに行く予定ですが病院選びも難しいですし、その前にアドバ…≫相談の続きを見る
インビザライン 装置着脱時の歯茎への負担について
こんにちは。
重度叢生の治療目的でインビザラインをスタート、装置をつけて3日目になります。
まだ慣れていないのもあるのかもしれませんが、アライナーがスムーズに外れず、かなりの力を要します。これを一日3度、毎日続けることによる歯茎への負担を心配しています。
すでに始まっている歯茎の後退を悪化させないために、どのようなことに留意すればよいでしょうか。現在すでに知覚過敏が起きている状態です。
ディスキングでの不安
はじめまして。
綺麗な歯並びと、健康な歯を目指し、現在インビザラインで矯正中の者です。
先日、下の前歯4本(6本??)分をディスキングしていただきました。(矯正のため下の親知らず2本とも抜歯済み。抜歯はこれ以上必要とは言われていないがディスキングは必要とのこと。)
正直もともと歯を削ることには抵抗があったのですが、削らなければ歯が前に出てくるかもしれないといわれ、大袈裟ですが意を決して臨みました。
しかし、歯を削っている最中に先生がカルテを見るためによそ見をされ(10秒程?)、また、ディスキングのあとの研磨もなく終了。次回もディスキングすると仰られ、不安です。また、素人考えですが、逆に数ミリしか削らないのであれば、ディスキングしてもしなくてもあまり変わらないのではないかと素朴…≫相談の続きを見る
マウスピースの矯正
見えない矯正をしたく調べた所検索で見つけさせて頂きました。上顎の前歯の4本を主に矯正したくマウスピースの矯正だとだいたいどのくらいの費用と期間がかかりますか?
矯正の治療中、よく先生に「舌の力を抜いて」と言われます。そう言われて意識すると余計に力が入ってしまうようで、怒られてしまいます。舌の力を抜くというのはどういう状態でしょうか?また、どのようにしたら力が抜けるのでしょうか?
初めて投稿させて頂きます。
最近なのですが裏側矯正で装置をつけたばかりです。矯正装置の違いで他の病院に変えたいと思い始めています。「インコグニト」という新しい型の矯正装置なのですが、私が付けて頂いているのは従来のタイプの矯正装置の様です。最新のインコグニトという装置の方が良いと思い病院を変えたいと思うようになりました。この様な場合、先生に相談して病院を変える事はできますでしょうか?
※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)