治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
こんにちは。
下記について、ご意見をお聞かせ願います。
私は、矯正をして、ブラックトライアングルができました。
歯列矯正を終えた方から、
少し歯を削って、寄せて、ブラックトライアングルをなくす方法があると聞きました。
その歯列矯正を終えた方は、先生にその方がいいとおすすめされて、
歯を削ったとのことでした。
私の担当の先生に聞くと、それはおすすめできないと言われました。
おすすめできない理由は、削るとしみやすくなること。また、削ると削ったところが広がって、より隙間ができやすくなる。ということでした。
歯茎は矯正ではどうしようもないので、歯茎専門のところに行って、手術をするしかないと言われました。
削って寄せる方法について、一般的に良くないのかどうかご意見を聞きたいです。
恐れいりますが、ご回答宜しくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
抜歯の隙間が埋まらないままのケースについて
20代後半より、3年半ほど裏側矯正をしています。
上下4本抜歯し、動かす治療をしていたのですが、
下の歯は(5番目の歯を抜歯)埋まらないようで、詰め物?で
対応すると言われました。医者から話があったわけではなく、
こちらからあとどのくらいで埋まるのか質問したところ、
先日初めてそのことを聞きました。
(ずっと埋まるものだと思っていたため)
隙間を埋めずに完成させる治療法もあるのでしょうか?
今通っている歯科医院の治療方法に不安が出てきて、
他の医師の方にも相談してみたいと思うようになりました。
よろしくお願いいたします。
リテーナーについて
現在矯正治療中なのですが、本日上顎の表側装置が外れ、リテーナーに変更になりました。下顎は現在も装置で調整中です。
リテーナーは前歯4本に固定式のものが付いているのと、取り外し式のベッグタイプのものを頂いたのですが、取り外し式のものは最初から夜のみで良いと言われました。
しかし、個人的に後戻りがとても気になっています。夜のみで良いと言われたリテーナーを、昼間も着けていても良いのでしょうか?
後戻りはしたくないので、着けておきたい気持ちが強いです。
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
矯正歯科の先生による出来栄えの違いについて
ただいま矯正治療1カ月目です。
かみ合わせは良いのですが上下顎前突で口ゴボになっているため、第一小臼歯の抜歯によってスペースを作り上下の前歯を下げてもらっています。
先生は上下前歯の傾斜具合から前歯を4mm弱下げるということでした。
私の矯正の目的が口元がEライン収まるようにしたいということだったので、インプラント矯正について相談しましたが、先生は一般的な歯の位置以上に下げるのは良くないということでした。
これは他の矯正歯科の先生でもほぼ同じ治療計画になるのでしょうか。
どこの矯正歯科に行っても同じ前歯の下げ具合になるのでしょうか。
現在、口内に5本インプラントアンカーが入っています。
うち3本は左右の歯茎に、奥歯等を後ろに下げるために埋められ、2本は左右2・3番を真下に動かすため2・3番の下に埋め込まれました。
この2・3番下のインプラントアンカーのひとつがちょうど唇と歯茎の境目あたりにあり、どう口を動かしても当たるため、インプラントアンカー周辺に大きい口内炎がかれこれ2ヶ月ずっと消えず、痛んでいます。白くなるを通り越して穴が空いてます。
それに加え、インプラントアンカーの頭が埋まりかけるほど歯茎が腫れ、かなり痛いです。近くのリンパ腺も腫れ、発熱しました。一度診てもらいましたが、まだ歯が下がりきっていないため出来れば埋めておきたいとのことで、清掃・消毒・抗生剤の対応がされました。
腫れは一度おさまりまし…≫相談の続きを見る
12歳(小6)で母に言われるがまま、すぐ近所の矯正専門医でない歯医者さんで非抜歯矯正を始めました。
上あごの左右2番がかなり後ろに引っ込んでいる感じで、付け外し型の拡大する矯正器具をつけていたのですがとにかく痛みと喋りにくさがひどく、もう少し大きくなって自分で矯正したいという意思ができたら、といったん治療を中止しました。
高校生になって歯並びを直したいという気持ちがでてきたのですが、本当に今の歯医者さんで再開していいのかと悩んでいます。
他の子の装置をみると、U字型(舌を治めることのできる形)なのに対し私のものはかなり分厚く扇型?というか舌を治める場所がなく、しゃべると何を言ってるかよくわからない状態。英語を喋る機会が多く、発音に影響がでるので受験のことを考えるとこれでいいのかと不…≫相談の続きを見る
矯正について
先週に裏側矯正を始めました。
しかし、舌に装置があたり舌が腫れてしまっています。
何度も歯医者で微調整はしてもらってますが一向に改善しません。このまま2年間も舌が痛いままではとても出来ません。
裏側矯正から表側矯正に変えることは可能ですか?
また、可能な場合どれくらい費用がかかりますか?
2年前に上下4本抜歯しました
出産で矯正歯科に通えない時期があったためかもしれませんが、まだ隙間が空いています。
先日の通院で、
上の左の隙間は埋まらないから、プラスチックを入れることになりそう
と言われました。
よくわからず、質問したのですがわかる説明ではなく、イライラさせてしまったため、こちらでもお伺いしたいと思い投稿します。
最初の説明ではそのようなことは言われておらず、プラスチックがどのようなものか分かりませんが、入れるくらいなら抜かなくても良かったのでは?と思ってしまうのですが、
隙間が埋まらずプラスチックの何かを入れることは当たり前のことなのでしょうか。
そして、その際にまたお金がかかるのでしょうか。
矯正中のかみ合わせ
昨年春より非抜歯(親不知はすべて抜歯)、表側の装置で反対咬合と乱ぐい歯を矯正しています。
矯正当初から早速かみ合わせは合わなくなり、歯の点々とでしか噛めず、前歯で噛み切ることも、奥歯でものを擦切ることも、矯正を始めて1年経った今でもできません。
まだ下の犬歯や前歯を動かしている最中で、歯並びはまだ並んでいません。
奥歯2本は上下とも現在夜間のみゴムかけをしています。
毎回調整時に「まだかみ合わせは合うようになりませんか?物が噛めません・・」と伝えるのですが、「まだ先ですね・・奥歯はかなり合ってきてるけど、前歯が綺麗にならないと実感できないかも」と言われています。
奥歯は噛みあってるらしいのですが、上下の犬歯と前歯が現在ちょうどガッチンとなってしまって全く実感できませんし…≫相談の続きを見る
22歳の娘が矯正の後戻りで、再度インビザラインで矯正中です。歯と歯の間を少しずつ削り スペースを作って、反っ歯になってきた歯を引っ込めるという方法で 途中まではとても順調にいってたのですが、9番目のマウスピースが今までになくきつかったらしく、今までは2日もすれば慣れていたのに いつでもたってもきつく、6日目の朝に上前歯の1本が凄くしみると言いだしました。
矯正歯科に電話したところ、1つ前のマウスピースに戻すよう言われましたが もうはまらず、そのまま9番目のマウスピースでしばらく様子をみることになりました。しみるのがだいぶん落ち着いたので2週間目で10番目のマウスピースに変えることにしました。本来は1週間で次のマウスピースに変えますが。
そしたら翌日の朝、しみていた歯が少し変色してたのです…≫相談の続きを見る
春から高校生になります。
本来、中学卒業後の春休みから抜歯をし、治療することになっていたのですが、部活の関係で高校3年間の間の治療は難しいかもしれません。もしここで治療を中断した場合、再開する時に何か困ることがあるのでしょうか?
2年やった矯正がもうすぐ終わります。
あと少しだけど口元が引っ込んでくれたらと思っています。矯正前と比べてとても引っ込み顎は出たと思うのですが、あと少しだけ引っ込んだらいいなと思ってます。綺麗なEラインになるといいなと思って出す。
今はブラケット装着しています。
ブラケットを外したら外す前と比べて変化あるのでしょうか?
ブラケットは5ミリほどあると思うのですが、その分口元は引っ込むのでしょうか?
今は口を閉じる際少し力んでしめているためか、口角が上がっていないのですが、ブラケットを外したら楽に口が閉じれるようになり、口角は上がって見えるのでしょうか?
相談よろしくお願いします。
ワイヤー矯正を始めて9ヶ月目に入り、先日からゴムかけが始まりました。
上下とも5番の歯を抜歯しており、左右差はありますが順調に隙間は閉じてきています。
元々出っ歯なので2級ゴムと言わるかけ方のようですが、1日8時間つけるように言われました。
ゴムかけについて調べてみると、食事や歯磨き以外の時間はできる限りつけていないと効果が出にくいと書かれていることが多く、8時間で平気なのかなと少し心配です。
治療の為に自分でできることは積極的にしていきたいと思っているのですが、先生に言われた時間以上ゴムかけをするのは良くないことなのでしょうか?
またゴムかけを始めた頃は、そのくらいの時間が一般的なのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
まさき
現在矯正始めてから2年ほど経過しています。
本来であれば、噛み合わせを直し装置を外し終わりに近づいているんですが、口元をもう少し引っ込んだらなと思ってしまいました。
口元がずっとコンプレックスで矯正を始めました。始めた当初から比べれば大分引っ込んだとは思うのですが、もう少し顎が出るか口元が引っ込むと良いと思っています。下唇がもう少し下がってくれれば口元が引っ込んで見えるのになとも思っています。
矯正の先生に相談したら、口元をこれ以上引っ込めるには親知らずを抜いたので親知らずの位置まで奥の歯をずらし引っ込めることは可能だと言われました。ですが、歯が動くのは2ミリ口元が動くのは1ミリほどだと言われました。さほど変化が見られないのではないかと。
これをやるのにまた一年位かかり、元々アン…≫相談の続きを見る
昨年1月から11月まで表側でブラケットとワイヤーを付け、11月から取り外し可能なリテーナー に変わりました。
リテーナーは舌側にプラスチックが付いており唇側にワイヤーが付いているものです。
今後1年間は食事の時以外装着し、2時間以上連続では外さないようにと言われていました。
12月上旬に見てもらった際は医師から『噛み合わせは悪くない。次は2月だから下の装置をキツくしておくね』と言われ、結構キツく調整されました。
その後も言われたとおりに装着していましたが、調整後、ブラケットを外した直後と明らかに噛み合わせが変化している気がしていました。
歯並びは少しずつ自分の噛み合わせにあった状態に変化していくと聞いていたのでそこまで気にしていなかったのですが、先日出かけた際にリテーナーを忘れてし…≫相談の続きを見る
抜歯の本数について相談させて下さい
御回答頂けますと嬉しいです。私の歯並びは、上下ともに右2番の歯が奥に引っ込んでいます。上の右2番は90度くらい回転してほぼ縦になっています。その他の歯は、多少の重なりはありますが、上はそこそこ揃ってきました。(下はワイヤーを付け始めたばかりなのでまだ余り揃っていません)引っ込んでいる歯のスペースは歯の大きさの半分か3分の2程です。
通っている歯医者の矯正の先生によると、上下左右4番の歯を抜歯するとの事ですが、抜歯後、歯がスカスカになってしまったり、歯の強度が落ちたりする可能性が心配なので、極力抜く本数を減らしたいと思いました。
そこでなのですが、上下とも右4番の歯のみの抜歯で歯並びを揃えることはできますでしょうか?
また、歯の中心が右にずれているのですが、この場合、上下左右計4本抜かな…≫相談の続きを見る
治療中に出来た歯石などについての相談です
先日、初めて下の歯にワイヤーを付けてきました。そこで気づいたのですが、下の歯の前後食い違っている歯の隙間に歯石がありました。この場合、歯石は取り除かないと歯を綺麗に並べる時の妨げになるのでしょうか?また、歯石取りなどのメンテナンスは歯列矯正を行っている歯医者で、毎月1度行く日とは別の日に予約を取っていくべきでしょうか。それとも別の歯医者で歯石を取って貰った方がいいのでしょうか?御回答、よろしくお願いします...!
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
ブラックトライアングルの改善方法について
現在、表側ワイヤーで歯列矯正をしています。仕方のないことだと承知していましたが、上の前歯の部分にブラックトライアングルができてしまいました。
主治医の先生に相談したところディスキングで少し小さくすることは可能と言われたのですが…「ワイヤーを付けた状態でも、外してからでも小さくできます」と説明され、疑問が生まれました。
ワイヤーを外してからディスキングをするということは、リテーナーで調整をしていくということでしょうか?先生の説明だとそのように感じたのですが、リテーナーで隙間を詰めていくことは可能なのでしょうか。
自分で今まで調べた中では、リテーナーで調整している方はいなかったので、疑問に思っています。
先生にも具体的な方法は確認するつもりですが、リテーナーで調整した例があれば、…≫相談の続きを見る
保定リテーナーについてなのですが、私はこの時期風邪引いたり、風邪を引いていなくても電車の中では咳が出てしまいます。なのでいつものど飴舐めてどうにか抑えているのですが、リテーナーつけたままのど飴を舐めてもいいものなのでしょうか?
結構発作的に出てきてしまうので、いちいちトイレに行って外してから舐めるは出来ないです。
しかし、やはり虫歯になってしまうのでしょうか?一応リテーナー用のポリデントで洗浄は2日に1回で行なっています。
出っ歯が治らない
相談させてください。出っ歯で矯正しています。上2本抜歯し、下は抜くと歯列が小さくなるとのことで非抜歯です。口が小さく歯列がV字でしたので、上下とも歯列を広げました。今はほぼきれいに並んだところです。先日先生から「歯が人より厚いので下の歯にあたっていて引っ込めるのに限界がある。歯を問題ない範囲で削れば多少引っ込むが完全には引っ込ませるのは無理だと思う」と言われてしまいました。歯を削るのは抵抗がありますが、もともと出っ歯を治したくて始めたことなので、「問題ない範囲でなら」と削ってもらうことにしました。この前一度削る作業をしました。また動きの様子を見て調整をするとのことでした。治療前よりは良くなりましたが、まだ少し力を入れないと口が閉じにくいし、出っ歯のままです。歯をあまり削りたくないけど、口を閉…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)