治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
歯の矯正を受けてる者です。
硬口蓋という場所にワイヤーがくい込んでいて、さらに一部が覆い被さるように皮膚(?)がくっつき始めてます。食べる時も痛いです。
これはしょうがないことでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在矯正治療をして1年半弱です。
昔から一度も虫歯ができたことがなく、虫歯に関しては不安はなかったのですが、今日気が向いていつもより丁寧に歯を磨いたところ、上の奥歯に黒っぽいところがみえました。
小さい鏡でより丁寧にみたところ、両側の同じ列の歯に青っぽいシミが点々とある感じで、例えるともちに青カビが生えてる感じです。
痛みはありません。特に先生にも何も言われたことはなかったため、虫歯の可能性を考えもしませんでした。矯正治療の先生も虫歯を見落とすことはあるのでしょうか?それとも単なる汚れでしょうか。
はじめまして。
トゥースポディショナーについて質問があり書き込みさせて頂きました。
海外に行く事になり、少し早めにブラケットを外しトゥースポディショナーを1年間(寝るとき&4時間噛み込み)使用する事になりました。もう日本は出発し帰国は1年後です。
使い始めて1週間たった頃、顎の関節に痛みを感じるようになり特にポディショナーを外したあと口を開ける、食事をする事が辛いほど痛みがあります。
ポディショナーを外して数時間すると痛みは軽減するのですが、付けたあと痛い、、、の繰り返しです。 少し痛みが慢性化してる気もして不安です。 リテイナーもポディショナーに移行する前に作成しましたが、ポディショナーで歯が動いたのかもうキツくて入りません。
ポディショナーを使う事で仕方ない痛みなの…≫相談の続きを見る
こんにちは。
今月末に右上4番の歯を抜歯予定です。
その後どうするかは未定ですが、
これを機にずっと気になっていた前歯の矯正ができたら…と思っています。
(前歯二本が少し向かい合って生えています。)
虫歯の抜歯を生かして…ってことは可能なものなのでしょうか?
現在矯正半年の34歳の女です。
私は上の歯3番が両方八重歯で、下もガタガタです。
今、上の歯だけ右5番、左4番を抜歯して、装置が着いています。右は5番が虫歯だったので、左右で違う歯が抜歯になりました。
後、上の歯右は6番、左は7番を抜歯予定です。両方神経のない歯で、予後不良の為です。親不知が4本全てきれいに生えているので、
治療法としては7→6、8→7 と移動します。
ネットで色々調べて大幅な移動は歯根吸収が起こりやすい事や噛み合わせの不安からあまりおすすめしない先生もいるようで、とても不安になってしまいました…ちなみに矯正の先生は専門医の先生なので、技術的に信用しています。でも、不安です…6,7番を抜歯しても移動させずにインプラント、入れ歯、ブリッジなどで補う方が良いですか?
…≫相談の続きを見る
8歳女児です
矯正中(夜間のみ。広げる装置使用)
永久歯が大きく、3のはえるスペースが足りない
上の1、2は永久歯。
2の永久歯がはえる時、2の歯が大きく、ぐらついて痛みが出たため3乳歯を抜歯してあります。
左2が痛いとのことでCT確認していただいたところ、
3永久歯が2歯根の真上にあり、歯根に当たっていることがわかりました
歯根吸収の恐れがあるため、緊急で以下を提案されました。
2の永久歯を抜歯
3を牽引
永久歯を抜歯すること抵抗があります。
他の治療法はありませんか
おしえてください。
今私がしている保定装置は、歯の裏側にワイヤー?を固定している装置です。自分で外すことはできません。
それと上の歯のみ、マウスピースを就寝時はめています。
保定装置は最低5年間は付けておかないとだめだと先生に言われました。この5年間は半年に1回定期的に通院することになります。
私は1年間または2年間ほど海外へ行きたいと思っています。
先生には、海外へ行くかもしれないという旨は伝えています。その場合はメールで現状を送ることになるそうです。
今この状態で海外へ行くのは大丈夫なのでしょうか。
また、半年に1回帰国するとして、その半年になる前に保定装置に不具合が起きる可能性はあるのでしょうか。
今年の2月半ば、中2の頃からしていた歯の矯正が終わり、歯の固定のために裏側に器具をつけています
その裏側の器具は大変取れやすく、今までに5回ほど取れています
上顎の器具は4回取れており、マウスピースをつくることにしました
器具が取れている間に歯が動いてしまって、前歯が出っ歯になって隙間もあいています
その状態でマウスピースを(なぜか)つくったので、マウスピースの形が出っ歯のままです...
せっかくきれいに歯が揃ったのに、マウスピースが合っていないために歯並びが戻ってしまうのが悲しいです
歯並びを再び、裏側に器具をつける直後のきれいな状態にすることは出来ますか?
表側にまた器具をつけることになりますか?
回答していただけると嬉しいです
現在歯科矯正を初めて2年が経ちます。
歯列は叢生気味の歯で、ある程度は揃ってきたのですが、
前から二番目の両サイドの歯がもともと奥に引っ込んでいて、
それを前に出していただきたいとお願いしたのですが、
歯の根元だけがそのままで、歯の先だけが揃い、
斜めに生えています。
先生がおっしゃるには、
歯に骨がないからこれ以上移動できないと言われました。
しかし、ほかの人の症例を見ていると、
もっと私よりひどい叢生の方とか、
私の歯並びなら、
あと数ミリ動かせるはずなのにな、、、と思います。
本当にできないのでしょうか?
小学6年生の娘は3歳の時から間を開けながらですが矯正をしています。今上顎に急速拡大装置をつけていますが、2週間まわすのを2度試しましたが回っておらず、調べて貰ったらネジが不良で回しても元に戻ってるという事で、新しいものをまたつけて2週間…隙間が広がってないんですが、簡単に壊れたりするものなのでしょうか?たまに穴が見えづらく中々入らなくてカチャカチャしてると壊れますか?
矯正でバンドを入れる隙間を詰め物で調整した場合
こんにちは。
矯正のことで不安に思っていることがあるので相談させて頂きます。
長文ですがよろしくお願い致します。
上下左右の1番奥の歯4本にバンドをつける為にセパレートのゴムをつける際、左下だけ他の歯医者で虫歯治療中で仮詰め状態でした。
なので左下だけはその日はゴムをつけず、歯医者で銀歯を被せてもらう時に(ちなみに銀歯を被せるのは奥から2番目の歯ですが、バンドをつける側の歯の側面まで銀歯をつけないといけなかったので。あと1番奥のバンドをつける歯も銀歯をつけた側の側面部分は樹脂で詰め物をしてもらいました。)コンタクトを緩めにして、バンド分の隙間を作ってもらうようにして下さい。と矯正の歯科衛生士さんに言われたので、歯医者でその事を伝えて、通常よりも隙間がある状態で仕上げてもらいま…≫相談の続きを見る
大人の床矯正について
床矯正について
1週間ほど前から、床矯正を始めました。
現在20歳で、金銭的な面でアルバイトでも続けられそうだと判断し、少し不安でしたが床矯正を選択させて頂きました。
現在、上下とも装置をはめているのですが、下の顎が少し左寄りにズレてきました。
歯を見ても、アーチがズレているように見えます。
上の歯列は綺麗なアーチなのですが、元々下の歯が左寄りで、それが悪化してきたように見えます。
以前、友人とのお出かけでお話をする際、あまりに喋りにくいという理由で、つい下の装置だけ外してしまいました。これが良くなかったかなと反省しております。
今は、下だけネジを戻して着用しています。上は2回ほど巻いた状態です。
次の検診で相談するつもりですが、床矯正で顎の位置は変わらないでしょうか…≫相談の続きを見る
転院を考えてます。
先生が良かったので通っていましたが、リテーナーに入ってからいい加減で、ずっとマウスピースと言っていたのに説明なしで突然装置になったり…とよくわかりません。
説明を求めたくても治療が終わったらすぐに他の患者の元に行ってしまう為、質問は難しいです。
治療段階としては裏側矯正が終わり、今月からリテーナーが始まっています。
最初は上下マウスピースでしたが、今は上の前歯の裏側だけ針金のようなものがついており、下はマウスピースです。リテーナーに入ってから一ヶ月半は二週間に一度通うように言われており、通う度にどんどん変わっています。
これから上下マウスピースになるのか、上下装置になるのかよくわかりませんが、リテーナーが落ち着いた2ヶ月後頃に転院したいと思っています。
…≫相談の続きを見る
歯科矯正を初めて4ヶ月
こんにちは。私は上の歯を抜歯し、12月に歯科矯正を始めました。初めてから4ヶ月がたちますが、まだ装置が両上の歯の横三本にしかついていなくて中々、よく写真で見る全体に装置がついておりませんが、大体どのくらいで全部の歯に装置をつけますか?
これから下の歯も抜歯をする予定らしいですがいつになるのか不安で…
通ってるとこに聞けば早いのかもしれませんが、こーゆー事はあまり聞きにくく相談致したしました…
矯正後半に虫歯多発 医院でクリーニングは無し
上裏側、下表側での矯正をしており1年10ヶ月経ちブラケット外してもらいました。
治療中は毎月ワイヤーとゴムの交換のみで、1度だけ診察の順番待ちの間に下手くそなクリーニングをしてもらいました。(歯を順番にではなく右やったり左やったり溝までしっかり清掃されてる感じがないもの)
本当は2週間前に外す予定でしたが、奥歯に隙間が出来てしまった為その日は調整だけして帰りました。
その時鏡越しに左奥歯に黒い点が見えたのですが、先生は何も言わなかったため見間違いだと思い、私生活が忙しかったので忘れてそのままにしてました。しかしブラケットを外し(この日も何も言われませんでした)帰宅した後に思い出したので自宅で確認したところ、確実に黒い点がありました。大きさは1mm弱あり、同じ歯の溝は全体的に黒くなっ…≫相談の続きを見る
2年半前から矯正を始めました。
もともと出っ歯でしたが、無事綺麗になりました。
矯正、そろそろ終わるかな?って頃に
いきなり、上の左6番目を抜歯することになったのです。なかなか理由を聞けず、困っています。
もしわかりましたら教えてください。
8歳の子供の矯正方法について教えてください。
かかりつけの歯科にシザーズバイトを指摘され、矯正歯科に相談にいき、初めはリンガルアーチなどの器具を紹介されたのですが、精密検査のあとはバイオネーターを一年くらいつけるとのこと。シザーズバイトもバイオネーターで改善すると言われ、最近つけ始めました。その後でネットなどで自分なりに調べたのですがシザーズバイトはバイオネーターで改善するのでしょうか?
もし、ほかの器具を使うとしても、もうかなり出てきてしまっている臼歯を治すのが一年後でいいのか不安になります。ご意見をお願いします。
診断結果は歯槽性の出っ歯 深い噛み合わせ、シザーズバイトです。
顎変形症の手術
顎変形症(開咬、交叉咬合、下顎前突症)
で外科手術をしました。
Lefort1骨切り術(前方移動)と下顎枝矢状分割術(後方移動)です。
手術前矯正を2年くらいしました。(上の歯の第一小臼歯を左右抜いて行いました)
術後1ヶ月くらい経過しており、顎間ゴムで顎間固定を行なっています。
食事、歯磨きの時以外はずっとゴムを付けています。
手術直後から左右の片方だけ噛み合っておりません。
もう片方はほとんど噛み合っている状態です。
手術前の模型では手術後は左右の歯が噛み合っている状態の物でした。それなのに手術後は噛み合っていないので失敗なのでは?
と心配になっています。
それと、上顎を前に出し過ぎなのか下顎を下げすぎなのかわからないですが、下から見ると隙間が大きいです。(出っ歯みた…≫相談の続きを見る
子供が矯正をしています(出っ歯をなおしています。あと1年くらいで終わります。)下の親知らずが顔を少し出しました。もう片方はギリギリ顔が出ていない状態で止まった様子です。斜めに生えています。
子供はアスペルガー症候群グレーゾーンと診断されていて、こだわりがあります。17歳です。親知らずの抜歯の痛さをネットで調べ尽くし、絶対に抜かないと宣言しました。そして、第2大臼歯を抜歯し、親知らずを第2大臼歯の場所に移動させる(矯正)ことをしてもらいたいと言います。今の矯正の歯科医からはできませんと言われました。他の歯科医師を探すしかありません。可能でしょうか。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
はじめまして。
現在歯科矯正の治療に通っていますが不安なことがあるので相談させていただきます。
3月6日に下の歯のブラケットオフをしました。
マウスピース型のリテーナーを作るために型取りをしたところ、出来上がりが2週間後と言われました。
しかし色々と手違いで、リテーナーを渡せるのが最短で3月30日と言われて3週間以上もこのまま放置する事になりました。
治療開始前や途中にいろいろ調べて、リテーナーはしっかり付けないといけないものと思っていたので、そもそも2週間待つ事、それがさらに伸びて3週間経つ事は普通なのでしょうか?
こちらの都合で遅れるのならしょうがないですが、専門医が何も慌てる事なくブラケットオフ後にこんなに長期間放置する事が疑問です。
それとも考えすぎでしょうか?
…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)