治療中のケア、調整矯正歯科の相談
「治療中のケア、調整」の検索結果は 3,380 件です。
矯正
現在、矯正中でワイヤーを着けた翌日から
歯肉退縮し
4か月現在では老婆のように歯茎が
なくなりました。
顎が前に出てきたのでオートローテーションし
ガミースマイルを治すように
前歯を圧下して大きなブラックトライアルを
隠す作戦だと思われますが
これ以上骨が吸収されるのが怖いです。
先生に聞いても
僕のやり方は骨に負担がかからないから
大丈夫しか言われません。
問題は全くないのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
ご相談させていただきます。
前側ワイヤー矯正をしています。上の前歯2本出っ歯、上右八重歯があり左右両方小臼歯4番を抜歯しています。先日で3回目の調整となりました。八重歯が抜歯した隙間へとどんどん下がってきている段階で、今後はアンカースクリューを用いて前歯を奥に下げていくとのことでした。今回気になったことは、八重歯は下がってますが、八重歯の歯茎歯一緒に下がっていないのかおそらく歯肉退縮と思われる状態になってきているように思います。このまま八重歯がどんどん露わになってしまうのか不安です。この現象は治療過程で、今後歯茎の状態は変化するものなのでしょうか?次の調整時に主治医にも相談しようとは思っていますが、それまで放置していても大丈夫なのでしょうか?
1週間前から矯正を開始し、上の歯の前側にブラケットを付けています。
左右6番に付けている金属バンドが歯の高さより高いため、金属バンドの縁と下の歯が噛み合っており、食べ物をすり潰せないのですが、こういうものなのでしょうか。
昨日上の外側の歯茎にアンカースクリューを1本ずつ植立したところなのですが、喋るときに口の内側が当たって痛いです。仕事上喋ることが多く、口内炎ができそうで困っています。
2週間は触らないよう注意事項にありましたが、ワックスをつけるのも2週間後でないとまずいでしょうか?
ほかに何か良い対処方法があればお伺いできると嬉しいです。
現在25歳で2020年の10月から抜歯矯正(4本抜歯)をしています。もともと前歯が出でいたり噛み合わせが悪かったりと期間はかかると予測(先生からは2年半から3年で終わる予定と最初に告げられる)していましたが、左下を除くと全ての歯のスペースがまだかなりある(5mm近く)状況です。これは矯正のスピードとしてはかなり遅いのでしょうか?
抜歯
前歯が出っ歯で開こうです。
顎の外科手術が必要と言われました。
手術と聞いて怖くなってしまったのですが、手術をしてまで歯並びを直した方がいいのでしょうか?手術によるリスク等はありますか?
もう一件は親知らずを抜いて矯正も可能ということでしたが、その場合は出っ歯はきちんと下がるのでしょうか?
カウンセリング時にアンカースクリューを使用すると言ってもらっていたのが、この医院に決めた理由の一つだったのですが、診断の時にはアンカースクリューを使用しませんという説明でした、その時にアンカースクリューなしだとMAX下げれて5ミリという話しで、ですがやはりアンカースクリューを使用して欲しいと頼むと、使用してくれるという事になり、使用すればMAX7ミリ下げれるという話しを聞いたのですが、下げ過ぎも心配だったので、下げ過ぎないように調整してもらえるのか聞くと、この症例だと下げれるだけ下げたいと言われました、それだと何故最初アンカースクリューを使わないと言ったのか疑問になるので、少し不安があります、
この話しはどう思われますでしょうか?
数年前に抜歯矯正をしましたが、口元が引っ込み過ぎており、横から見ると顎がしゃくれたように見えるようになってしまいました。特に下の歯が引っ込みすぎています、、既に抜歯していますが、口元を出すように再度矯正で戻せるのでしょうか?戻せるのならもう一度矯正したいと考えています。
以前矯正をしていましたが、後戻りがあり
以前とは別の病院で矯正を開始しました。
3週間前からブラケットを装置しましたが、
2日後に左奥歯のブラケットが取れました。
連絡したところ痛みがないなら予約通り3週間後に
来院するようにとの指示があり
本日来院してきましたが、
5時間後に左奥歯のブラケットが外れてぷらぷらしてます。
明日連絡する予定ですが、
矯正が開始してから左奥歯はブラケットが装着されていないのと同じ状態なんですが問題ないものですか?
また、前回やった場所では取れるような事
は一度もなかったのですが
担当してくれている先生が下手なのでしょうか?
こんにちは。
矯正前の検査のCTで『奥でしっかり噛んでください』と言われました。
しっかり噛むと、奥歯が変に当たり、どうしてもズルリと下顎が前に押しやられてしまい、そのまま撮影してしまいました。
緊張もあり、その違和感をうまく言葉にできませんでした。
そのくらいのズレは矯正前診断では問題ないものなのでしょうか。
それとも、検査をし直した方が良いのでしょうか。
月2回しか来られない通いの矯正医さんなので、質問がなかなかできないので、アドバイスいただけたら幸いです。
現在下の5番目の歯が2本先天性欠損しております。
治療法に悩んでおります。
あまり目立たせたくない為インビザラインを検討しているのですが、どのような治療が良いのでしょうか。。
数日前に装置が取れ、ベッグタイプのリテーナーを装着しましたが、発音がうまくできません。
調べると徐々に慣れると出てきましたが、特に「イ」母音や舌を使う発音が難しいです。スムーズに違和感なく喋れるようにはなるのでしょうか。また、訓練法等がありましたらお聞きしたいです。
初めて相談させていただきます。
歯並びが悪いため歯科矯正したいと考えております。
私は右上顎の側切歯が大人乳歯です。以前レントゲンも撮ってもらいましたが埋没歯もないようです。
その隣の犬歯も大人乳歯が発覚する前に鋭利で口内に当たるため抜歯しております。
可能であれば大人乳歯を抜歯してその隙間を矯正で埋めたいと考えておりますが、対応できるものなのでしょうか。
矯正+インプラントですと費用面で難しく…
ご回答お待ちしております。
セファログラムの分析表は矯正歯科からもらったのですが、具体的に数値の説明がありませんでした。
お聞きしたいのは、上顎、下顎の歯列の幅はセファロのなんという項目で分かるのでしょうか?
奥歯の圧下について
上顎前突の改善のため、上下第一小臼歯を抜歯し治療をおこなっています。
現在は治療開始から8ヶ月ほど経過しています。
歯の移動とともに前歯の噛み合わせが深くなってきたため、上下とも前歯を圧下させながら、上顎の前歯を後ろに下げている状況です。
最近は奥歯で噛もうとすると前歯同士が先に当たってしまい、奥歯で噛めなくなってしまいました。
このことについて相談してみたところ、前回の調整までは上顎の奥歯も圧下していたそうで、その圧下を今回からやめたぶん奥歯も下がってきて噛み合うようになると説明していただけました。
これは圧下の分が後戻りして噛み合うようになるということでしょうか?
そうだとすると、これまで圧下した分の奥歯の移動は無駄になってしまうのでしょうか?
また、顔貌への影響は…≫相談の続きを見る
1年半前に前歯のガタガタを主に治したくてインビザランイン矯正を始めました。
元々子供の時に矯正していたこともあり、ある程度歯並びは良かったのですが、親知らずが生えたことで押されて前歯がガタついたり、奥歯も少し捻れてしまっていました。
(親知らずは全部抜きました)
1stステージ32枚と2ndステージ20枚を終えたところですが、2ndステージの途中から頬側に傾いていた右7番の奥歯を立てたことにより、その奥歯が舌に擦れるようになり食事のたびに擦れて辛いです。
マウスピースをしては少し良くなり、翌日また食事の度に舌が擦れるため最近は常に舌がヒリヒリするようになってしまいました。
1stステージが終わった時の右奥歯の状態が一番噛み合わせもよく、舌に擦れたりもなかったので、再度その…≫相談の続きを見る
前歯の噛み合わせについて
歯列矯正を始めて2年が経過し、終盤に差し掛かっているものです。
奥歯の噛み合わせは既に良くなり、今は前歯の噛み合わせを調整しているのだと思いますが、あまり深くなりません。
元々切端咬合気味で、前歯の噛み合わせが浅いのですが、今もほんの少し被さるくらいで前歯で物を噛み切ろうとすると難しいです。
そこで質問なのですが、前歯の噛み合わせを深くするには限度があるのでしょうか。(元々の骨格などの何らかの理由によって、浅い状態から、2mmほどまで被せることが出来ない人もいるのか)
それとも、時間をかければ前歯の噛み合わせも深くできるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
30代で先日から矯正治療がスタートしたのですが(それまでは虫歯治療をしていました)、上の前歯6本だけブラケットをつけました。ワイヤーはまだ入っていません。インターネットの情報を見ているとワイヤーも同時につけることが多いようですが、なぜブラケットのみなのか気になります。先生には理由を聞きそびれてしまいまして…質問させていただきました。
ブラックトライアングルについて
現在30歳でワイヤー矯正治療中の者です。
約2年前に歯列矯正を始めました。上下4番を抜歯し、おおよそ綺麗に並び、現在ゴム掛けで噛み合わせ調整中です。
今の悩みなのですが、矯正をしたことにより、上の1番と1番の間、1番と2番の間(左右とも)にブラックトライアングルが出来てしまいました。審美的には気にしていないのですが、食事の度に毎回食べ物が挟まります。現在通っている矯正歯科の先生にも伝えたところ、1番と2番をそれぞれ2回別の日に分けて、やすりをかけると言ってディスキングをされました。それでも隙間が埋まらず、毎度食事の度に食べ物が詰まる状態です。
毎回ディスキングをされるのでとても不安でこれ以上歯を削りたくはないのですが、歯の隙間を埋める方法としてはレジンの注入が1番なのでしょうか?
…≫相談の続きを見る
30代後半です。
矯正治療を考えていて何件かカウンセリングに行っています。
八重歯があり、どこのクリニックでも上は2本抜歯しますと言われました。
(下は削るだけでいいそうです)
だいたいが4番を抜歯すると仰るのですが、1件だけ、神経を取っている2番を抜歯し、そこに犬歯を持ってくることを提案されました。
健康な4番よりも処置歯を抜く方がたしかに良い気もするのですが、問題は長年の噛み合わせの悪さのせいで犬歯の歯根がかなり露出していることです。
これが前歯の位置にくるとなると見た目的にどうなのかなと心配しています。
今は大笑いしても歯茎は見えないのですが、八重歯がなくなったらもう少し口も開くかもしれないと思うと心配になってしまいます。
また、犬歯が2番の位置にくるというのは長期…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)