治療後・アフターケア矯正歯科の相談
「治療後・アフターケア」の検索結果は 327 件です。
初めまして。
先日デーモンクリアでの約2年間の矯正を終了した30代前半の男です。
(ブラケット装着に先立ち、親知らず、小臼歯の抜歯もしております。)
終了したと言うものの、ブラケットを外した後の歯並びについて、以下の点において満足できずにいます。
・左右で対称となる歯を見比べた時に先端が水平に揃っていない。
・下顎を左右にずらした時、左側の八重歯はぶつかるのに対し、右側は余裕があり、ぶつからない。
・下顎の歯並びがきれいなアーチ状になっていない。(左側八重歯が若干前に出ており、隣の歯が若干後ろに引っ込んでいる。)
そこで先日担当の医師に相談に行ったのですが、私の場合、歯並びの悪いまま30年ほど歯が不自然な位置にあったため、過去受けてきた圧力によってそれぞれの歯が独自の変形をしており、左右で歯をきれいに線対称に並べようとしても不可能だとの回答を受け、出来るだけの事は既に実施済みだと言われてしまいました。
ネットで様々な症例を見る限りあまり同じ様な状況にある方を見つけるできず、この
担当医師の仰られることが正しいのか、疑心暗鬼になってしまっております。
この医師の仰っている事は歯医者さん業界では常識的な考えであり、現在の歯並びがベストだと自分を納得させて今後も過ごしていくべきでしょうか。
それとも早々にセカンドオピニオンを求めに他の医院を訪ねるべきでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
1年半のワイヤー矯正をし、現在リテーナー8ヶ月です。
右は平行で綺麗なのですが、左が斜めになってしまっています。矯正前は2本底辺がそろっていたのですが、矯正によってズレてしまうのは仕方のないことなのでしょうか?
もともと矯正した理由は前歯の隙間とねじれを直すためで、それ自体は改善したのですが、歯の底辺が合わないことで歯並びが綺麗なのに汚く見える状態です。(口を半開きにすると、斜めになっている歯の下がってる部分だけ見えてしまう)
もう一度ワイヤーをしないと直らないでしょうか?このままでは、以前より口を開きたくなくて困っています。
リテーナーについて
- 投稿者 さくら さん [25才 女性 OL] 2020年12月16日02時58分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番
出っ歯に悩んで約2年半の表側の抜歯(上下4本)矯正を来春までに終了し、リテーナーに切り替える予定です。
やっと目立つ矯正期間を経て、楽しみな気持ちです。
ただ、通う医院のHPには院内で作製するリテーナーとして上にベッグ?プレートタイプ?リテーナーと下にワイヤーリテーナーを主に使用すると記載がありました。
せっかく見た目的な問題も快適さも解決に向かうと思っていたので少し残念に思っています。
リテーナーはマウスピースなどと思っていたので余計にがっかりです。
プレートタイプリテーナーとマウスピースリテーナーの違いは主になんですか?
主に使用するリテーナーが医院で決まっていても希望を伝えたら対応してくれる医院が割合的には多いのでしょうか?気になります!!
表側矯正とはいえ目立つのを避け…≫相談の続きを見る
トゥースポジショナーによる保定
- 投稿者 コン さん [39才 女性 会社員] 2020年12月08日00時43分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番
4年近い過蓋咬合と上顎前突の矯正が終わりました。
リテーナーにはいろいろ選択肢があるなか、私の通っている医院では、矯正前に渡された紙に、最初から「保定装置はトゥースポジショナーになります」と書かれていました。
矯正の認定医なのですが、怖い先生で、型取りなども唇を乾かして無理に速く引っ張ったり、乱暴に型を入れたりするので、いつも小帯が切れて一週間ほど家族と話すのも鬱々することになります。型取りの素材も唇の裏や喉の奥までいっぱいで窒息しそうになります。親知らず抜歯の傷があるところに器具が当たっていて痛いと言っても「動かないで」と言ったり、うわ唇を鼻の穴に押し当てた状態で、口の中に何か入れたりするので、本当に窒息しそうになります。
つまりわざとやっているのではないかと思うほどサディスティック…≫相談の続きを見る
約4年の矯正、ブラケットを外して3ヶ月です。
2日間の旅行に取り外しリテーナーを忘れてしまいました。
固定式リテーナーと取り外しリテーナーを併用しているのですが、固定式リテーナーのみでの旅行になりますが、大丈夫でしょうか?
まだ3ヶ月しか経っていないので、2日も未装着だと動きやすいかもと心配です…。
よろしくお願いします。
軽度の前歯部開咬で2年ほどワイヤー矯正をした後、数ヶ月マウスピース矯正で微調整をして 先日リテーナーの型取りをしました。
上下ベッグタイプリテーナーの予定です。
後から気づいたのですが、マウスピースの厚みのせいで上下の奥歯4本が噛み合ってないようで、フロスが奥から横にすーっと通るくらいの隙間があります…
型取りの時は、噛み合わせの確認はありませんでした。
カチカチすると犬歯の後ろの歯だけが当たっている感じで、この状態で型を取ってしまったことがとても不安になっております。
(4番?の歯は子供の頃の矯正で抜歯しています)
このような状態で作ったリテーナーでも、使っているうちに問題なく噛み合ってくるでしょうか?
それとも歯医者に連絡して取り直したほうが良いでしょうか?
とて…≫相談の続きを見る
5年前ほどに矯正を行い、歯の裏にワイヤーをつけた状態で治療が終了してしまいました。しばらくつけておくものかなと思い放置していたのですがあれから歯医者から連絡が一向に来ません。矯正中はそろそろ歯医者にきてください、というメールが来ていました。普通はどのくらいで外すものなのでしょうか?長期間付けていても問題がないものなのでしょうか?
矯正後のリテーナーと親知らずについて
- 投稿者 M さん [21才 男性 学生] 2020年10月14日03時27分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右2番 上あご右8番 上あご左2番 上あご左8番 下あご右2番 下あご右8番 下あご左2番 下あご左8番
2日前に矯正が終了したのですが下の歯のリテーナーは貰っていて上の歯のリテーナーは必要ないと判断されたのですが歯がズレて来たのか歯と歯が当たり不便です。
上の歯のリテーナーを作って欲しいと頼んだら通院していた歯医者さんは対応してくれますか?
あと上と下で親知らずが4本あり上は真っ直ぐ生えていて、下は横向きの状態です。矯正が終わったあとに抜歯しても大丈夫なのでしょうか?抜歯したあとに後戻りは考えられますか?
長文すみません。困っています。補足で上と下で4本抜歯しています。
今日ブラケットオフしました
取り外し式のリテーナーはなく、フィックスリテーナーを上下貼っただけなのですが、後戻りが不安です
他の方の矯正ブログを読むところ、マウスピース型やべッグタイプ?というような取り外し式+フィックスタイプとの併用が多いのです
どうも後戻りが不安でたまりません
フィックスタイプだけでも後戻りはしませんか?
こんにちは。私は現在20代後半ですが、10代の頃歯列矯正をしていました。
治療が一旦終わり保定に入りましたが、夜だけ歯の裏にリテーナーを付ける作業を徐々にサボるようになり、数年かけて前歯が再びガタついてしまいました。
もう一度矯正をしようと近所の歯列矯正歯科へ診察に行きましたが、そちらでは「保定は歯の裏にはめるタイプかマウスピースタイプのみ」を取り扱っているそうです。
私は1度目の矯正の体験から、自分で取り外せるリテーナーは自分には適していないと思っていますので、外せないリテーナーがないのは残念だなぁと思いました。
そこで疑問に思ったのですが、保定の方法が限定される理由として、どのようなものがあるのでしょうか。
いろいろな歯列矯正歯科のホームページを見た印象では、ワイヤーで…≫相談の続きを見る
4年前に動的歯列矯正を終えて、夜だけプラスチックみたいな固めのマウスピース型のリテーナーをしています。
しかし、4年間も使用していたことで壊れてしまい一般歯科で新しくマウスピースを作成してもらいました。
(通っていた矯正歯科は引っ越してしまったため遠方にあるためいけませんでした)
新しいマウスピースは、スプリントという重合レジンという素材だそうです。
今まで使用していたリテーナーよりかは、材質は非常に硬いですが、全ての歯を覆い保護するタイプではありません。
表面側の歯を1/3しか覆わないタイプです。
もう4年経っていますが、舌癖や食いしばりなどで歯並びが再度悪化しないようにいつまでもリテーナーをつけていたいと思っておりまして、下記質問をさせてください。
①このようなスプリントは…≫相談の続きを見る
先日、下の歯6本に付いていた、フィックスリテーナーを取り外し、保定期間が終了しました。
付けていた期間は3年弱です。
今リテーナーをのけて2週間程経ちますが、後戻りしたのかなと思う時があります。
他人に見てもらうと何も思わないと言われるのですが、3年弱保定装置をつけてのけてすぐ後戻りすることはあるのでしょうか。
元々、そんなに酷くはないですが開咬です。
矯正を終了し、2年経過しましたが、前歯の噛み合わせがどんどん浮いてきています。奥歯はしっかり当たっていますが、奥歯しか当たらない事が違和感でしかありません。
開咬が後戻りした場合は、どうしたら良いですか?
舌を突き出す癖は無さそうだと矯正歯科の方では言われており、なぜ徐々に噛み合わせが浮いてくるのか原因がわからないと言われました。
約5年ほどかけてやっと矯正の終了目処が経ちました。
ただ上の歯について、
唇と歯のセンターラインは揃っており、
左右均等に配置されているのですが、
左側の2番目の歯が欠けており、隙間が空いております。
個人的には若干センターラインはずれても隙間を無くしたく思ってます。
先生は隙間を矯正で埋めるのではなく、セラミックで埋めようと仰っております。(すきっ歯治療?)
【質問】折角矯正しているのにセラミックで隙間を埋めるのは妥当なのでしょうか?
個人的にはセラミックだと色が変わるなどのデメリットがあると思うので、矯正で隙間を埋めたく思います。ただ、その反面もう矯正を終わりにしたいのでセラミックで妥協してもいいかっとなっております。
リテーナーの浮きについてお伺いしたく、投稿致しました。
1年半のブリッジでの抜歯矯正を経て、現在1年ほどクリアリテーナーを使っています。
先日、下のリテーナーが、おそらく食いしばりのせいでヒビが入ってしまい、今日作り直して頂いたリテーナーを受け取ってきました。
付けた時に左側の臼歯のあたりが今までのものより当たる感じがして、その事を先生にも伝えたのですが、確認して「問題ない。本来リラックス時は歯と歯は当たらないから、当てないように気をつけて」と言われました。
帰宅途中も頑張って当てないようにしていましたが、違和感がすごく、リテーナーを付けた状態で話すと左側の臼歯だけしか当たらないです。
自宅で鏡を確認すると、左側のリテーナーと歯の間に空気が入っていて、素人目にも浮い…≫相談の続きを見る
歯科矯正後の歯並び
- 投稿者 maru さん [27才 女性 会社員] 2020年09月17日10時20分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右7番 上あご左7番 下あご右7番 下あご左7番
20代後半女性です。
上の前歯の出っ歯と下の前歯のがたつきを整えるために歯科矯正をしました。
(一般的な銀色のブラケットを表面につけて歯並びを整えたあと、顎間ゴムで噛み合わせを調整しました)
治療前の状態としては酷く出っ歯というわけではなく、気になる程度の歯並びでした。
昨日ブラケットを外してリテーナーでの保定の段階へうつりました。
その際治療前とブラケットを外した後の歯の写真の比較があり、その時に初めて気づいたことがあります。
これまで気づかなかったのですが、奥歯の並びがずれてしまっているのです。
奥から2番目の歯から手前はU字形にならんでいますが、一番奥の歯だけ外側に飛び出ています。下の歯も上の歯も同様の状態です。
矯正前の写真は全体的にU字形に並んでおり、前歯の…≫相談の続きを見る
はじめまして。
9月初旬にブラケットオフをしました。
1ヶ月前のリテーナーの型取りの際、なかなか型が取れなかっのか何度もやり直しをされていました。
結果ブラケットオフ後にリテーナーを装着したところ、装着できず新しい物を作るのに2週間かかるので、それまではこのままで出来るのを待って。と言われ帰宅しました。
先生からはズレてもリテーナーで治るからと言われたのですが、現在10日経ち明らかにズレてきています。
リテーナーで本当にズレは治るのでしょうか?
あと、接着剤が残っているのか削られすぎたのか、歯の表面がザラザラしています。
1本接着剤を取っている時から痛みがあったのですが、歯磨き粉がしみたり、空気でしみたりするようになってしまいました。
こんにちは。
私は今固定式のリテーナーをつけて、もうすぐ3年になります。
2年間はリテーナーが外れることが一度も無かったのですが、ここ半年で3回外れました。場所は右上顎の奥から3番目の歯で、3回とも同じ場所です。
私の歯医者ではリテーナーは固定式のリテーナーしかやっていないようです。
歯医者からはまだ取るのは早いと言われ、取ってしまって揃った歯が動いてしまうのも怖いのでそれで構わないのですが、取れないようにする対策方法などはありますでしょうか。
矯正を終了し、2年経ちました。
リテーナーはきちんと付けておりましたが、すでに後戻りし噛み合わせが悪いです…
左で噛む癖があり、噛み合わせも左に寄っていっているようで、そちらを矯正歯科では指摘されておりましたが、気を付けていてもなかなか改善せず…。
もともと食いしばりがあり、咬筋や側頭筋が痛むのですが、矯正後も改善されません。
再矯正しても、この癖を直さない限りまた同じ事になると言われ、今はこれ以上ずれないようにするしかない、と言われました。
上下一体型の入れ歯のようなマウスピース?を作成し、就寝時に付けて寝ていますがストレスでしかありません。
別の歯科に先日行ったところ、噛み合わせの悪さを指摘し、今付けて寝ているマウスピースもする必要ないと言われました。
また、その医院で、セ…≫相談の続きを見る
矯正が終わり就寝時だけ後戻り防止でマウスピースを5年ほどしていました。
虫歯のため何本か下の奥歯をセラミックにして歯の大きさがマウスピースに合わなくなり、つけなくなっていたら前歯が1本だけ前に出てきてしまいました。
無理やりマウスピースをはめたら入りますが痛いです。
このままつけていたらまた綺麗に戻りますか?
5年もマウスピースをしていても歯はまだ以前に戻ろうと動くのですか?
あと神経抜いてセラミックにした歯も動くのですか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)