治療後・アフターケア矯正歯科の相談
「治療後・アフターケア」の検索結果は 327 件です。
今年1月末に器具を外し、22時間以上毎日マウスピースのリテーナーをつけています。これは仮のリテーナーと言われていて、出産後プレート型のリテーナーを作る予定でした。
右上2番と3番の間に少し隙間が残っています。
プレート型のリテーナーでこの歯の隙間をつめる予定でしたが、左上5番目で抜歯するかもしれない歯医者での治療が必要になり、かなり遠方に引っ越したのもあって、急に頻繁に行き来することが難しいので転院をしました。
転院先で、プレート型のリテーナーを作ってもらう予定でしたが、転院先の先生に歯の治療が終わってから作った方が良い。そのまま保定装置としてマウスピースをはめてて問題無いと言われました。また、歯の隙間はあきらめるように言われました。マウスピースはかれこれ半年つけています。器具を外したあと、ぴったり合っていた正中線が、ここ最近になって上が右に少しずれてるので、転院先の先生に話しましたが、どんなリテーナーでも歯は動くと言われました。動かないためのリテーナーなのに、1日中リテーナーしていて歯が動くことあるんですか?リテーナーをはめてて、特に不具合は無いんですが、ここ2週間くらいで少しずれた気がします。結局転院先の先生はなにもしてくれませんでしたが、マウスピースを作り直すとかしてもらった方がいいんでしょうか。前の病院に戻るか悩んでいます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
1年半の抜歯矯正が終了し、取り外し可能な透明なマウスピースをいただきました。
当初、歯の裏にワイヤーをつけ固定することと併用すると言われていましたが、先生が忘れていたようです。マウスピースができあがり、先生に歯の裏にワイヤーのことを伺うと、「もともと歯並びは綺麗で、6本の歯にしかつけないから、あなたはしなくてもいいよ。フロス等もできなくなり固いものも食べれなくなくから」と言われました。どうしてもしたいなら、一週間後にきなさいと。もともと歯並びは綺麗で、下の歯は生まれつき二本欠損しており、上の歯が出っ歯状態で、抜歯し引っ込めました。とても綺麗になったのですが、歯の裏の固定リテーナをつけるべきかを悩んでいます。アドバイスいただければ幸いです。
歯列矯正を検討中で、二軒の矯正専門医院に相談をしました。
出っ歯で抜歯をして矯正した際に、法令線が目立ち老け顔になるとネットで見たので不安で質問をしました。
一軒は、学術的に?根拠がないのでそう言ったことはないとばっさり。
もう一軒は、なります。ときっぱり言われました。
どちらを信じたら良いかわかりません。
上2本下2本抜歯してアラフォーが矯正した場合、法令線が深くなったり、ほおがこけて老け顔になったりしますか?
こんにちは。
私は小学生の頃、矯正をしていましたが中学一年生になった時に強制が終了し、行きつけだった歯科医からもう裏につけるワイヤーも外していいと言われ、外したらどんどん出っ歯が戻り下の歯もガタガタになりました。
中学の時、他県に引っ越したので再度同じ歯科医院で矯正をしたかったけれど通える距離ではないので高校2年に違う歯科医院でワイヤー矯正をし始めました。
大学2年の春頃晴れてワイヤー矯正が終わり、歯の裏側にワイヤーだけつけて継続観察中です。
しかし、現在、以前よりも口を閉じにくくなったり歯に物が挟まりやすくなりました。かかりつけ医から夜寝る時口を開けないように唇にテープを貼らように言われたのですがやっぱりまだ動いてるようで心配です。担当医から気になるようなら本当は子供に使う、下顎が…≫相談の続きを見る
矯正治療をし、5年間リテーナーを毎日つけていたのですが、正中が合っていないことが気になります。
装置を外す時点では先生から、噛み合わせが合っているから大丈夫との説明があり、納得してしまった自分にも落ち度はあるのですが...。
また、抜歯をした際の隙間があり、先生からは矯正装置を外したら自然と隙間が埋まるとの説明があったのですがいっこうに埋まりません。
5年程経ってしまったのですが、やはり気になり再び病院を訪れると先生が変わっており、治療経過のファイルも途中まで(装置をつけている時まで)しか記入がなく引き継ぎがされていない状態で、直したい場合は1から料金が発生するとの説明を受けました。
噛み合わせは大丈夫かなど気になり、できれば直したいのですが新しく別の医院を探すべきでしょうか。
片方の上前歯が2mmほど出ていたので部分矯正の治療を受け、治療後は一年間リテーナーをつけていたのですが、その後一年半ほどサボっていました。
最近また気になりだしたので古いリテーナを試しにつけたところ、ややキツい気もしますが装着できました。
このまま装着を続ければ、治療後の歯並びに戻るのでしょうか。
こんにちは。相談させていただきます。
現在、大学3年で上下前歯の歯並びが少し悪い事と、少し出っ歯な事を治すため、ワイヤー矯正をしております。開始してまだ2ヶ月ほどです。開始前の治療期間の見積もりは移動におよそ2年、保定に少なくとも1年と言われており、比較的に複雑な治療ではないとも言われました。
ですが、私は卒業後に海外に留学したいと思い始め、留学後もそこでそのまま就職をしたいと考えているため、保定期間と海外渡航が被ってしまう可能性が出始めました。1年に1度など帰国できるかはわかりません。
ただ、まだ何か具体的な計画が決まった訳ではありません。まだ何も決まってはいないですが、この場合、通っている歯医者に今から相談した方がよいですか?それとも、もう少し具体的な内容など決まってからでも遅くな…≫相談の続きを見る
20歳で1年間の矯正を終え、その後リテーナーを装着しています。最初の頃から喋りにくさがあり、夜間のみ装着していました。(本当は24時間の装着が望ましいこと言われていました…)
現在25歳で5年間リテーナー生活しています。毎日夜だけつけるようにしています。まだ夜着ける時に少しきついと感じることもあるような状況です。
今回、実家に帰ってくる時にリテーナーをわすれてしまいました。3泊4日で明日帰る予定です。
もともとすきっ歯で矯正をしたのですが少しだけ前歯の間が空いている気がしてとても不安です…入らなければ歯医者に行くしかないとは思うのですが、5年間リテーナーつけていたら4日程度なら入らないところまで後戻りすることは少ないでしょうか…?不安で仕方なくなり質問させていただきました。よろしくお願…≫相談の続きを見る
ブラケット除去後の後戻りについて
- 投稿者 ながひろ さん [28才 男性 会社員] 2021年04月20日23時12分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番
美容目的で歯科矯正を始めて1年半。
先週にブラケットを外しました。
歯列は綺麗になりましたが、
噛み合わせまだ悪く隙間があるとのことで、
寝る前から起床までプリフィニッシャーを
装着しています。
特に気になっていた下の歯の歯列が
以前のように少し戻り始めており、(閉じた状態より口を開けたら分かる)
美容目的とはいえ一年半、痛みや
口内炎に耐えて頑張ってきたのに
一週間足らず戻ってしまいとても不安です。
プリフィニッシャーに移行してから
2ヶ月おきに見せに来てくださいと
言われていますが、一週間で
こんな後戻りしているのに
あと1ヶ月と3週間もそのままに
するのは不安すぎます、、
(ブランケットの場合は1ヶ月おきでした。)
どうしたらいいでしょうか?
数ミ…≫相談の続きを見る
大学入学とともに矯正が終わりましたが、食事の機会につけ外すことを面倒に感じマウスピースを付けずに過ごしてしまいました。
それから3年が経ちましたが、現在かなり後戻りしているなと感じていて、今後も進行する可能性を考えると治したいと考えています。
状態としては、歯の間が多くの箇所で開いていて、上顎は前突し出していて口を閉じると下唇に当たります。
また全体的に少しずつ前後にズレています。
正直歯並びは気にならないのですが、前歯前突は特に睡眠に少し支障があるので治したいです。
また、幼少期に欠けた歯や虫歯治療箇所の変色が気になったため上顎前歯四本のセラミックを検討しています。
セラミックと矯正は治療順序はあるのでしょうか?
6年前に矯正の治療が終わって、現在就寝中のみリテーナーをする生活をしています。
下顎にはワイヤーがついている状態です。
リテーナー生活を始めて2年間は元々の矯正歯科でみてもらっていましたが
治療期間が終わったことと、私が遠方に引っ越したことで、
その歯医者の院長先生に大学時代の後輩がやっているという近くの矯正歯科を紹介してもらい
不具合が起きた際そちらに通えるようにして頂きました。
ですが、1度ワイヤーが外れた際に伺った時、あまり対応がよくなく、
この間2度目に伺った時は、先輩の先生から紹介されて来たのも完全に忘れられていて、
対応も最悪でもう2度と行きたくありません。
もうリテーナーをつけて6年で、私としてはリテーナー生活を辞める気はないのですが、
またいつワイヤー…≫相談の続きを見る
質問させてください。
ひどい開咬でアンカースクリューを用いた矯正をしました。上の奥歯を奥にスライドさせて埋め込み、スペースを作り前歯を引っ込めました。その際奥歯が外側に傾いたままです。もどすと前歯は噛み合わないと思います。
上下の前歯の裏にはワイヤーをつけたままにしていめす。舌癖は治っていません。はずしたらすぐ開咬になるとおもまれます 。
矯正前は外科矯正も可能と言われたのですが、(下顎が後退していることもあり)矯正前から力を入れないと口が閉じなかったことが矯正後もかわらず、、それがとても気になるようになりました。たぶん舌癖で下顎の骨も伸びていることもあり、閉じていると唇の裏に歯形がつきます。
寝る時はリテーナーをして口閉じテープをゆるくしていますが、無理に閉じているため…≫相談の続きを見る
こんにちは。
私は一年前くらいに歯の矯正(非抜歯)が終わりました。しかし、固定装置を外して以降からなんですが、会話していたり笑うと歯や歯茎に唇がくっついてしまい、恥ずかしさのあまりあまり笑えません。矯正前はこんなことはありませんでした。
・歯の矯正は済んでいるのですが、どうしたらこの様な現象がなくなりますか?
今、ワイヤーを外してリテーナーをつけはじめました。
ですが、笑うと前から四番目の歯が上下接触して噛み合わせが気になる事に気づきました。
ワイヤー外してしまいましたが調整可能なんですか??
IPRした歯は着色するのでしょうか?
- 投稿者 ink さん [26才 女性 会社員] 2021年02月13日12時54分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご左1番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番
こんにちは、ご相談失礼致します。
IPRを雑に施されてしまったため他院で形を整えてもらいたいと考えています。
色々なところでお話を伺ううちに、IPRした歯は着色しやすくなるということを聞きました。
どんなに丁寧な研磨を受けても、着色しやすくなるものなのでしょうか?
また、IPRは平ら【矯正後戻り防止のため】or自然の曲線を保つ【カリエスリスクを軽減させるため】、どちらが良いとされていますか?
※歯ぎしり、歯の接触ぐせがあります。
宜しくお願いいたします。
娘の矯正について相談させていただきます。
上下4本抜歯による治療を経て3ヶ月前から保定期間に入りました。
リテーナーは食事以外は装着しており着脱はスムーズでしたが、先日矯正歯科にてリテーナーの調整をしたようで治療中にはまらなくなってしまいました。その後なんとかはまるようにはなりましたが、リテーナーのピンク色のプラスチック部分が一部カットされており、装着後にはしめつけられているような痛みもありました。痛みは数日で治りましたが、歯の中心が以前よりずれてきているようで、リテーナーの形が変わってしまっているような気がします。
リテーナーの形が変わっていたら綺麗に矯正していただいた歯並びも変わってきてしまうのでは、と不安を感じております。リテーナー装着3ヶ月でこの様な調整はあるものなのでしょ…≫相談の続きを見る
ブラケットオフから3年ほど経過しています。
保定のためフィックスリテーナーがついているのですが、これまでに何度か付け直しました。
初めてフィックスリテーナーをつけるときは丁寧にやって頂きましたが、付け直しの時は、残っている古い接着剤など除去せずにその上から接着されています。
これって普通なのでしょうか?
少なからず保定の精度に関わるのではないですか?
不安になったため質問させていただきました。
現在マウスピース矯正中です。
もうすぐでリテーナーに入ります。
私の歯は、側切歯が小さく矯正が終盤にきても隙間が空いたままです。
担当の先生いわく、隙間があると歯がその隙間で動いてしまうこともあるといわれ、歯を被せることをお勧めされました。ただ、値段が高いというのと自分の歯を削るのにすごく抵抗を感じています。
やはり、隙間があるとしっかりリターナーをつけていても前歯に隙間とかが出てきてしまうものなのでしょうか?
取れかけ。
- 投稿者 おちゅう さん [26才 男性 会社員] 2021年01月08日07時08分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
私の彼女が、矯正を終了させてから6年以上経過していますが裏側のリテーナー?が自然に取れるまで放置でいいと医師に言っていただいたそうです。しかし現在になってもまだほとんど残っているようで、今朝歯磨きをしていたら一部が取れて、中途半端な外れ方をしたので取れるだけ取ってしまおうと思い引っ剥がそうとしたら取れず、会話をするだけで舌等に接触し痛みが生じてしまうそうです。対処法があれば教えていただきたいです。
初めまして、本日1月2日に自分の不注意でリテーナーをなくしてしまいました。
矯正器具を外してからまだ3ヶ月しか経っておりません。
リテーナーはプレートタイプの物を使用しております。
4日に対応して頂くとしてもその間の後戻りが気になります。
プレートタイプですと、出来上がるのに2〜3週間ほどかかるとネットに書いてありました。
年始ですので、病院はやっておらずとても不安でこちらに投稿させて頂きました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)