成人矯正矯正歯科の相談
「成人矯正」の検索結果は 3,380 件です。
今、マウスピースでの矯正をしていて、拡大床を付けることになりました。1度歯医者の方で試しに付けてみたところ、唾液が多く出て息苦しかったです。寝る時などに付けるよう指示されましたが、拡大床を飲み込んでしまうという事はあるのでしょうか…、?とても不安で付けるのが抵抗あります。。不安な気持ちをなかなか診察中に先生に伝えられず不安な気持ちが進んでいます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
3本抜歯が4本抜歯か
歯列矯正をするにあたって悩んでいます。今2つのクリニックに矯正相談に伺ったのですが、3本抜歯するか4本橋にするかを悩んでいます。
1つ目のクリニック…上下2本ずつの合計4本抜歯して歯列矯正をする。
2つ目のクリニック…上2本下前歯1本抜いて合計3本の歯列矯正する。
私は出っ歯で口元が出ているのが悩みで、口元をなるべく引っ込めたいため、できれば4本抜いてしっかり引っ込めたいなと思うのですが、たくさん抜いたらたくさん引っ込むというわけではないのでしょうか?
また、2つ目のクリニックに4本抜いた場合は、噛み合わせを安定させるのが難しい。下の土台を1本抜歯にして、あまり動かさずに揃えた方がいい。しかも4本抜くと出っ歯のまま後ろに下がるので、出っ歯は治らないよと言われました。
しかし…≫相談の続きを見る
口ゴボが気になるため、これから抜歯ありの歯列矯正を考えているのですが、ワイヤー矯正とインビザラインでは、完成後の口元の見た目が変わるのでしょうか。
一昨日、下の奥歯6番目の歯にリングの金属をはめました。右の歯がやや内側に向いていて、舌側より頬側が高くなっています。そのせいか、リングの外側の出っ張り部分と上の歯の奥歯が当たっていてご飯を食べる時、上手く噛み合わず金属が当たる感じがすごくします。顎を少し横にズラせば金属に当たらずに噛み合いますが、いつもの通り噛むと下の金属と上の歯があたり、上の歯と下の歯に少し空間ができ噛み合いません。これは、先生に相談したら調整してもらえるものなのか、我慢して経過を待つべきなのかアドバイスお願いします。
下前歯が内向きになり歯茎が薄くなった。
現在下の歯が内向きになり、噛み合わせが悪いためワイヤー矯正からトゥースポジショナーに切り替わりました。元々歯茎は薄かったこともあり、ポジショナーを使用してから前歯(右下1番目)の歯茎がかなり薄くなってしまい、このままでは裂けてしまうのではないかと心配です。
個人的には前歯が内側に傾斜しているので歯槽骨が薄くなり歯根から飛び出している可能性があるのではないかと考えております。正直、歯が内向きで治療が終了している症例も見つからないので不安です。
次回の診察ではCT等をお願いし再度診断して貰おうと考えておりますが、なにかアドバイスなどありますでしょうか?
セカンドオピニオンを考えたほうがいいのかよく分からなくなっています。ご回答いただけますと幸いです。
現在、ハーフリンガル矯正を3ヶ月ほどしています。
最近前歯が水を飲むと痛かったり、少しグレーかかっていたので歯医者に相談したところ、神経が死んでいると言われてその場で取られました。
電気の診断?で最初は少し痛かったですが、微妙だねと言われ2回目の時に痛みがなかったのでそのような診断だったと思いますが、
水がしみるのは死んでないのではと質問したところ、隣の歯だと言われました。(神経取ったあとはどの歯もしみません。)
歯を残すための矯正なので非常にショックなのと、医師への不信感があります。
電気や、神経をつつく時に死んだ可能性はありませんか?
ここで矯正を含む治療を続けて大丈夫なのでしょうか?
また、出来れば今の歯を残しておきたくて調べところ、
リバスクラリゼーションや歯…≫相談の続きを見る
リテーナー期間の噛み合わせのズレ
約2年、矯正器具を付けており今年の春に上の歯だけマウスピースへ移行しました。下の歯は裏側に針金を固定させている状態です。
歯の隙間が開くことは今のところありませんが、噛み合わせが悪いです。左側だけ上下の歯がピタッと合うのですが、その状態にすると右は上下の間が空いている状態です。(奥歯です)唇を閉じた時や顔の骨格も左にずれているのが分かります。真っ直ぐにしようとすると左右とも噛み合わず違和感があります。
最初からなのか、途中でズレたのか、思い出せないのですが…、リテーナー期間は、歯の隙間が開くだけでなく噛み合わせがズレる可能性もあるのでしょうか?
現在矯正歯科で、上4番下5番を抜歯し、ハーフリンガルの装置を使用して上下顎前突の治療を行っています。
口元の突出とガミースマイルがコンプレックスで、
アンカースクリューを用いた治療をして欲しいと担当の医師に打診したのですが、
「必要があれば使用する。また、アンカースクリューで圧下してもガミースマイルは治らない」と言われ、
現在顎間ゴムとワイヤーの力のみで歯の移動を行っている状況です。
治療開始から約一年経過しますが、アンカースクリューを使用していない為か、
上の抜歯痕は未だ塞がらないまま、下の奥歯が前方に移動して下の抜歯痕が埋まりつつあり、
せっかく抜歯したスペースを無駄にしているようでとても不安です。
正直このままでは口元の突出が改善される気がしません。
このままアンカー…≫相談の続きを見る
右上5番目の歯に永久歯がなく、乳歯がまだ残っています。歯並びと噛み合わせは綺麗な方ですが、数ミリ前歯の正中に隙間があります。抜けたらインプラントと考えていましたが、口元が少し出ているのと口呼吸も改善できるので歯科矯正が良いと歯科医院さんで言われました。矯正は時間がかかるのと、綺麗な歯も抜歯しなければいけない点があるので少し迷っています。ですが、人工物を将来的に挿入するくらいなら自分の歯で治療したほうが良い気もします。いまは乳歯を指で押さえれば少し痛いと言う程度で、食事の際に困ったりはないです。文章では限界があるとは思いますが、このような状況でどのような治療方針が良いでしょうか。
ワイヤー矯正をしています。ご飯を食べる際左の上奥歯と下の奥歯の器具以外噛み合うところがありません。
器具と歯で物を噛んでるせいか痛いです。全く食べ物が噛めません。これはどうするべきなのでしょうか?このまま放置しといてもいいのでしょうか?
リテーナーの痛み
1年ほど前から保定にはいり、もともと取り外しタイプしでたが、途中かみ合わせの関係で歯の裏側につけるタイプにし、先日取り外しタイプに戻したのですが、少し浮きやすく、つけている間は痛みはないですが、リテーナーをとると上顎の前歯に痛みがでます。歯医者ではつけていると馴染んでくると言われましたが、このまま次の診察まで置いておいて大丈夫しでょうか?
矯正が終了したのですが、特に上顎前歯のブラックトライアングルが大きく開いており気になります。
治療中に先生に相談したところ、健康な歯を削るのはお薦めしないこと、ブラックトライアングルを小さくするために歯の軸をずらすと将来的に良くないこと、ダイレクトボンディングをすると清掃、衛生面で良くないことを聞きました。
結局何もせずに治療を終えたのですが、笑うときに見えるので気になって悲しくなります。
現在、一番気になる上顎前歯のブラックトライアルのみダイレクトボンディングをしてもらうか迷っています。先生たちの見解を教えてくださると助かります。
現在インビザgoをしていてリテーナーに入る前です。
担当ドクターはリテーナー期間が落ち着けば自然と噛むようになると言っていました。
今、左右臼歯がまったく噛んでません。
このままリテーナーに入って大丈夫でしょうか?
子供の頃から矯正を何度かすすめられていましたが、40歳になってタイミングが合ったので、始めました。
もうすぐ5年ですが、なかなか終わりそうにありません
上を4本(虫歯がひどかった12歳臼歯を抜いて、親知らずを前へ)、下2本抜きました。
とにかくひどい並びだったので、下の歯はどんどん良くなり、歯茎の状態も悪化せず進みましたが、上の歯になって、奥を動かしていたのかなかなか終わらず、気づいたら5年になります。
先生は始める前は、そんなにかからない2年程度、とおっしゃっていましたが、途中で聞くたび、ひどいから仕方ない、前より良くなった、を繰り返し、進捗状況、終わる時期の目安を示してくれません。(あと少し、とはおっしゃいません。)
色々と説明してくださることもありますが、何も言わずにゴムを交…≫相談の続きを見る
矯正前の精密検査CTで、左上6番の根尖透過像が確認されました。
4年ほど前に歯の痛みがあり抜髄処置した場所ですが、現在は痛みなど症状はありません。
矯正歯科の一般歯科医師からは症状がなければこのまま矯正と言われましたが、根管治療専門医にも相談したところ、歯根吸収の可能性もあるので先に治療を勧められました。
個人的にはまず矯正治療を開始して、症状がでたら治療でも良いのかと考えています。
メリットデメリットなどご意見いただけるとありがたいです。
7番の抜歯について
現在台湾に留学中で、上の歯が前に出ていることが気になっているので、現地での矯正を検討中です。
先生から埋まっている上下左右の親知らず、また上下左右の7番計8本の抜歯を提案されました。私の顎はとても小さく、また歯もとても大きいため、一般的な小臼歯の抜歯では十分なスペースを作れないことが理由です。
しかしながら、健康な奥歯を抜くことに抵抗があります。先生にもそのことを相談したところ、7番を抜いても将来的には問題がない、逆に今の歯の噛み合わせの状態で今まで全ての歯が健康だったことが不思議なくらいだと言われました。先生の説明は親身ですし、言っていることは理論的には理解できるのですが、やはり心情的に奥歯を抜くのには抵抗があります。
そこで質問なのですが、小臼歯の抜歯ではスペースが十分作れない場合…≫相談の続きを見る
去年の10月に矯正装置を外し、リテーナーへと移行しました。
それからは一日リテーナーを装着していましたが、6月からは半日での装着になっています。
今日職場へリテーナーを忘れてしまい、土日と休みになってしまうため2日半ほどリテーナーをつけないことになってしまうため、後戻りが心配です。
2日半ほど装着をしていないと後戻りはしてしまうのでしょうか?
iprの必要性に悩んでいます
こんにちは。 この度はお世話になります。
2022年1月からインビザラインGOの矯正中です。
治療開始から0,5ミリのiprを上下ほとんど行いました。
最後の14枚目が終了し、追加アライナーで気になる箇所を修整しにいこう、という段階にきました。
私は前歯がまだ出ているのが気になります。
インビザラインのほうから2種類のプランが出来上がり、確認しに先生のもとへ伺いました。
1つ目のプランですが、出っ歯を改善するには、さらなるiprが必要だそうです。しかし、これ以上削るとリスクがある説明を聞きました。(歯がしみたり、虫歯になりやすい)
もうひとつはiprしないプランですが、これは殆ど変化はみられません。
私は口元が猿のようで、マスク生活がとてもありがたい位です…≫相談の続きを見る
抜歯矯正におけるティースバンクの利用について
小臼歯4本抜歯の計画で矯正を開始しました。
上顎は治療歴のある歯を抜きましたが、
下顎は虫歯がなく健全です。
矯正で歯が減ってしまうのが心配なので、
将来のためにティースバンクを利用したいと考え始めました。
安心材料になるなら費用は問いません。
・ティースバンクを利用する方が一定数いらっしゃるのか
・どれくらい有用性があるのか
2点について教えてください。
上顎二本抜歯し、上の歯を下げている段階で一年経過しました。
隙間は両方ともあと2から3ミリ程度です。
下顎には装置はまだついていません。下の歯はそこまで歯並び悪くないので抜歯する予定もないとのことです。
昨日調整してから食事をする際前歯上下が先に当たってしまい、強く噛み締めないと奥歯が噛み合わせができない状態です。
下げている段階ですが、口を閉じているだけでかなり当たっているため1ヶ月後の調整までにまた出っ歯に戻らないか心配です。また当たっている歯が削れないかも心配です
このまま様子みるべきでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)