成人矯正矯正歯科の相談
「成人矯正」の検索結果は 3,392 件です。
低価格を売りに、矯正
はじめて投稿させていただきます。"出っ歯"で歯列矯正を検討しております。既に何軒か矯正歯科を周り、二つに絞りました。 それでもなお、懸念が残ります。
まず、A医院では一般歯科が併設され、その一般診療の併用により、矯正代が比較的安くおさまるというものでした。初回無料相談から検査までスムーズに行っていただきましたが、治療計画について再度相談をしたく、数日後に来院したらば、しばらく私の口内を視診され、"検査してみないとわからない"と言ったのです。前回やったばかりなのに。それがまず気がかりだったのですが、事前にレントゲン写真や型取りした模型を用意しておいていただけるものと思ったので、残念です。それから気になって、治療方針を聞いてもピンときません。治療計画書を提示するのは医院によってそれぞれなのでしょうか。そこは、口頭だけで話しをして治療に進む雰囲気です。症例はあるので、実績はあるかも知れませんが、一連のやり取りから不安になってきました。また、上顎の出っ歯矯正のために抜歯は理解できましたが、下のは特にひどくはないので、抜歯するほどでもないのではないですか?と聞いてみたら、"じゃあ、削る方法で"とのことでしたが、メリットやデメリットも十分に話さず、すぐに方針を変えてしまうのもさらに不安になりました。やはりコミュニケーション不足では避けた方が良いでしょうか。そもそも安い矯正歯科自体は、あてにならないものなのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正治療を始めて1週間です。ブラケットをつける前に、リテーナーを使って歯を動かすスペースを作るとのことで、今はリテーナー生活です。食事の時以外は着けておくように言われていますが、喋りにくく、仕事に支障が出ています。滑舌は少し慣れてきた気がしますが、リテーナーの間に唾液がたまって、ぐちゅぐちゅした喋り方になってしまいます。改善できる方法はありますでしょうか。
親知らずを手前に矯正したい
はじめまして。20歳大学生です。親知らずを手前に矯正したいと考えており、今回ご相談させていただいております。近々矯正専門歯科へ初診相談をお願いしようと考えておりますが、不安になりこの場でも質問させて頂いております。
今回問題なのは右下8番なのですが、7番に向かって斜めに生えており、それによって手前の7番の根っこが溶けて(吸収されて?)いるため7番抜歯必須との見立てでした。最寄りの歯科では移植を勧められましたが、可能であれば8番を7番へと矯正したいと考えております。また、そのほかにも気になっている部分があり、
・前歯のがたつき
・上の8番を7番へと矯正
上の7番が左右2本とも無髄歯なので、これもまたこの機会に矯正できるのであればお願いしたいと考えております。(親知らずが使えるならそちら…≫相談の続きを見る
噛み合わせが悪くて歯が当たる
こんにちは、私は24歳の女です。3年ほど前から抜歯矯正を行っています。一週間前にやっとワイヤーが取れ、リテーナーでの生活になりました。リテーナーは上顎のみで、取り外しが出来るものです。下顎は前歯から左右合わせて6本をワイヤーで裏から止めて動かないようにしていると言われました。リテーナーは、ご飯を食べるとき以外は基本的に外さないで、と先生には言われましたが、仕事柄人と話すことが多いので、日中は外していることが多いのですが、噛み合わせが悪いのか、上顎の右側の前歯の真ん中から2番と下顎の右側の前歯の真ん中から3番目の歯同士がカチカチと当たることが多いです。
また、大きな口を開こうとすると顎がカクカク言って、リテーナーを外しているときでも、ワイヤーをしている時より滑舌が悪くなってしまったような気が…≫相談の続きを見る
治療から2年程経過
現在矯正器具を外してリテーナーを装着し始めたところです。治療から2年程経過。食事の際リテーナーを外して食べ物を噛んだ時に、噛み合わせが悪いのか、しっかりと噛み砕くことが出来ません。歯が上手く噛み合っていない感じ。これは普通の事なのでしょうか?慣れてくるとしっかりと噛めるようになってくるのでしょうか?歯科医に話すと1年ぐらいは歯の土台がしっかりしてくるまでうまく噛めないかもしれないとの事でしたが、どうもこの歯科医信頼がおけません。以前も初期の段階から歯の高さが均等でないことを指摘した際、歯の高さは後でどうにでも出来るので治療の最後に調整すると言っておきながら、結局最後にもう一度指摘すると、今からだとまた調整し直さないと行けなないので費用も期間もかかるとか言われました。
上下顎突出、わずかな開咬です。
横から見ると鼻より低いかな?ぐらいに口元が出ています。梅干ししわ有り。
提案① 上下4本抜歯、インプラントを使って外側矯正、Eラインまではいかないが口元はさがる。
提案② 顎の状態が疑問なので、スプリントで半年顎を本来の位置に戻す。それを見て再診断するが、五分五分以上で外科手術が必要と思う。多分この様な治療になると思う→奥歯と顎に負担が大きいので、上下4本抜歯して少しでも奥歯を前に動かし、前歯をそろえて外科手術で顎を動かす。外科手術しなければ口元はそのまま。
提案③ 左下に1本残ってる親知らずのみ抜歯でインビザラインにて限界まで奥に下げつつ前歯をそろえる。終わった所で口元が気に入らなければ抜歯費用のみでインビザラインで口元を下げる。追加料金…≫相談の続きを見る
現在上の歯は裏側、下の歯を表側から矯正し約1年が経ちます。
元々上の左側の2番と3番の歯が重なっており、そこの八重歯が気になり矯正を始めました。
始めて8ヶ月ぐらいでおおまかな並びが整いだしたものの歯の高さが揃っておらず、ドラキュラのような歯並びで少し不安になり、そのタイミングで高さも揃うかや歯の高さがいつ頃揃ってくるのか?など質問させていただき、その際は『まだ8ヶ月なので今から揃ってきますし、始めて1年~1年半ぐらいで揃うと思う』と言われ、言われるがまま、矯正を始めてから1年が経ち、次は整ってきたので隙間を埋めると言われ、まだ高さが揃っていなかった為、高さはまだかと確認したところ『もう高さはこれで調整は終わりです』と高さが違うと指摘するも、『元々八重歯が高い位置に生えていた為、今ま…≫相談の続きを見る
上の前歯の一本が出ているため、部分矯正の歯医者さんに相談しにいきました。すると、上の前歯が出ている原因は下の前歯が押しているせいなので、上・下6本づつ0.5ミリディスキングすると言われましたが、そんなに削って大丈夫なのかと感じました。また少しずつではなく一度に削るらしいのですが、大丈夫なのかと心配です。
歯は絶対に抜きたくなかったので、床矯正をしている歯医者にも3件ほど相談しに行きました。27才なので装置を入れると痛みが出るのでかなりの気力がないとだめだし、ごはんを食べている時以外は、つけていないとだめ。少しでもつけていない時間帯があるとはめる時かなり痛いと言われました。しかし、次の歯科医院では、痛みはほとんどないし、1、2年で終わるし1日14時間はめて入ればOKだよと言われ同じ床矯正…≫相談の続きを見る
矯正後の後戻りの費用や期間について
- 投稿者 愛 さん [23才 女性 会社員] 2018年01月05日15時45分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番
こんにちは。矯正後の後戻りについての相談です。よろしくお願いします。
小学低学年~社会人1年目くらいまで歯科矯正をしていました。
上、右の2番の歯がかなり後ろに来ていた状態からのスタートでした。
治療終了後、裏側のワイヤーを外した際に歯並びがまた元に戻ってしまったので、大学生になってからも裏側だけワイヤーをつけて生活していました。
しばらく裏側のワイヤーだけはつけていたのですが、社会人になってからまた外してもらうことになりました。
ちなみに、ワイヤーを外してからマウスピースなどは使っておりません。
外したあとしばらく、歯に違和感(動く感じ?グラグラする感じです。)がありましたが、特に気にせずにいました。
最近になってなんとなく鏡を見てみると、少しですがなんだ…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
抜歯矯正をする場合、抜歯をするのは実際に矯正を始める直前のほうが良いのでしょうか?親知らずを抜歯しての後方移動を考えているのですが、実際、矯正を始めるのはしばらく後になりそうです。親知らずだけ先に抜歯しても問題ありませんか?それとも抜歯したスペースは時間とともに埋まってしまいますか?
私は右側の側切歯が永久歯として生えてこず、欠如しています。
そのため、正中がずれています。
周りからはそれほど気にならないと言われますが、自分では気になりコンプレックスです。
どんな治療方法がありますか?
上前歯欠損のインビザラインについて
はじめまして
3Dスキャン等も完了し、インビザラインのクリンチェックを待っている状態なのですが、契約後に「そういうものなのかな?」と腑に落ちない点があり、再度確認したのですがやはり時間が経つと不安になってしまい、契約後の流れについて詳しい先生がいらっしゃいましたらご教授いただければと質問させていただきました。
現在、幼少期の過剰歯の治療ミスや、管楽器演奏の妨げになるため一本上前歯が欠損している状態です。
これまで何軒も矯正歯科を回り様々な方法をご提案頂きました。
今回の歯科ではインプラントやブリッジを使わずに、インビザラインのみで整えるということで、アライン・テクノロジー社よりシミュレーションが届いた段階で確認、発注すると言われています。
素人判断ではありますが欠損して…≫相談の続きを見る
アンカースクリューによる歯列全体の後方移動
矯正治療を一度終えたものです。前突とデコボコと八重歯がありました。抜歯矯正をしたのですが、出っ歯がまだ治っていません。アンカースクリューによる歯列全体の後方移動を相談したのですが、レントゲンを撮ってみないと、どれくらい下がるかわからない。唇の位置は今がよいので、後方移動させることにより老けた口元になる、と言われました。
現在、上の前歯が下唇にぶつかり唇が自然に閉じられません。それで下がりすぎということはあるのでしょうか?
それから、普通に糸切り歯を抜歯して前歯を下げるよりも、親知らず抜歯の後方移動のほうが、口元が下がりすぎ老けたように見えてしまうのでしょうか?
矯正治療を終えてから再治療をする際には、歯を休ませるためにも期間をあけるべきでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたし…≫相談の続きを見る
はじめまして。
歯科医院で抜歯を予定しています。
下顎の左右第二大臼歯が虫歯で抜歯適応となり、それに伴い上下顎左右の親不知と上顎の左右第二大臼歯の合わせて8本を抜歯する予定です。
抜歯後は特に補綴をせずに短縮歯列の予定です。
前歯が出っ歯で歯並びが悪いので、以前から歯列矯正に関心はあったのですが、抜歯が不安で踏み切れずにこの歳まで来てしまいました。
今回抜歯をすることになり、抜いた歯のスペースを利用して歯の矯正が出来ないかと考えています。
通常の歯列矯正は小臼歯を抜歯するので難しいかなと思いますし、実際に診察して頂かなければ総合的な判断は出来ないと思いますが、この様なケースで歯列矯正が可能かどうか知りたいです。
現在通っている歯科医院は矯正専門医では無い…≫相談の続きを見る
裏側矯正かインビザラインか、やはり表側矯正か…悩んでます。
右上の犬歯がずっと埋伏歯だったのですが、最近なぜか歯の先が出てきたので歯科に行ったら矯正を勧められました。
後、下の左前歯が少し前に出ていて左横の歯にかぶさっています。なので歯列は上下とも中心が鼻の下になく上は右側に、下は左側にずれている状態です。
出っ歯というほどではないかもしれませんが、上の前歯が前に出ています。(矯正歯科では下の歯より3ミリ出ていると言われました)
目立たない矯正が良いと思いリンガル矯正をしている矯正歯科とインビザラインをしている矯正歯科に行きました。
裏側矯正をやっている矯正歯科では1年半かかると言われ、私の歯並びの場合はインビザラインは不向きだとも言われました。ここの矯正歯科で見積もりを作っていただいたのですが、最初に言っていた料金と見積もりの料…≫相談の続きを見る
矯正後のワイヤーに関して
- 投稿者 りんご さん [23才 女性 OL] 2017年12月14日21時01分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
中学生の時に矯正をしました。かなり出っ歯でしたが2年ほどでかなり良い歯並びになりました。
しかし、先生と母の相性が良くなく、私自身痛さで矯正初期に毎晩のマウスピースをサボってしまった時期があったりで先生との信頼関係が持てませんでした。治療中投げやりな態度で診察されたり、一度他の患者さんを診たゴム手袋のまま消毒用アルコールジェルをつけただけでこちらの診察を始めたりと、嫌な気持ちになることが多くありました。(普通のことでしょうか?)
リテーナーになってから数回は通院しましたが、一度、リテーナーがいつ外せるのか、他に処置の方法はないのか尋ねたところ、本気かはわかりませんが「マウスピースをサボったんだから取り外しできる治療には変えられない。一生付けっぱなしだよ」と言われました。
それから通院す…≫相談の続きを見る
八重歯
矯正のときはなるべく目立たない装置をつけたいのですが、私は、右側(相手から見て)に八重歯があるのですが、マウスピース矯正は難しいですか?
抜歯の必要性
叢生開咬でハーフリンガル矯正予定です。
左右上下4番目の歯と親知らずを抜歯します。親知らずは生えておらず、上顎は体への負担軽減のため7番目奥歯を抜歯することになりました。埋まった親知らずはそのうち大体の人は生えてくる、本当に稀に生えない人もいるがとの説明を受けました。ただ家族にも親知らずは生えてきてない面と問題のない大事な奥歯を抜いてしまうこと、体資本の体力勝負の仕事のため、奥歯がなくなることによる健康面の心配があります。
矯正するうえで現時点問題がなければ、できれば抜歯はせず、健康な歯を残したいです。
奥歯の抜歯は避けられても、矯正するために、まだ奥にある生えるかもわからない親知らずでも抜歯は必須しょうか?
将来、もし生えてきたら治療するというのは選択肢にはないのでしょうか?
…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
顎関節症を伴う矯正の顎の検査について教えていただきたいです。
セファロで、顎のズレはわかるのでしょうか?
外科手術の時は、セファロだけではなく、顎機能検査(キャディアックス、ナノヘキサグラフ、K7など)をやるようですが、セファロ検査と顎機能検査の違いは何ですか?
噛み合わせが原因の顎のズレは、若ければ矯正で治るが、中高年は進行は止められるが、元には戻らないと聞いたのですが、そうなのですか?
開咬にて、インプラント矯正で奥歯の圧下をすすめられました。
現在、被せ物のある奥歯があり、再作成を考えています。(2年前、被せ物をしたが高すぎて違和感がある事と、銀→セラミックに変えたい為)
そこで質問なのですが、被せ物の再作成は矯正後にするのでしょうか?
被せ物の中の自分の歯は、歯肉すれすれまで削ってあり、圧下すると、矯正後に再作成する時には天然歯は歯肉の下にめりこんで治療できないのではと考えてしまいます。また、その被せ物が高すぎる不良補綴物だとしたら、本来あるべき歯根の位置より深くなり、痛んだりしないかと不安です。
それとも、圧下矯正では、歯がめりこむのではなく、歯肉ごと低くなるのでしょうか?だとしても、被せ物が高すぎたら本来よりも歯肉が下がってしまう気がします。
矯正前に…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)