その他矯正歯科の相談

注目トピック
インプラント矯正の痛みって?
回答:神宮前矯正歯科
(東京都渋谷区)
「目立たない装置」の見え方
回答:本郷さくら矯正歯科・歯科
(東京都文京区)

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「その他」の検索結果は 774 件です。

8歳児マウスピース矯正による歯茎の傷について

8歳の息子の事ですが、t4kにて矯正、口腔トレーニングをしております。通っている歯科医の先生が調整するためにカットしてくださったのですが、切った場所が上左2番の歯に接している歯茎に当たっていたようで、歯茎に傷がついてしまいました。傷の状態は歯に接している歯茎部分がV字のように、赤黒く血が滲んでいるようで、最初は歯茎が凹んでいるのかと思ったのですが、2週間ほど経ちましたて、傷も落ち着いたのでよく確認してみたところ、やはりまだ1ミリか2ミリV字に裂けたようになっていて、歯から少し浮いているような感じになっております。心配で質問したい事は、この裂けたような傷はまたくっついてくるのかということ、もしもくっつかなかった場合将来的に歯がぐらついたり悪影響があるのか、1番心配なのは、息子は2歳児の時に前歯をぶつけて神経が死んでしまったことがあるのですが、その時のようにこの傷ができたとき、おそらく力も加わっていたと思うのですが、このような事例で神経まで達していて神経がしんでしまうことはありますでしょうか?
今通っている歯科医は残念なことに、このような細かい心配事が相談しづらいです。

歯列矯正をしたいけれど…

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

上唇小帯切除のタイミングが遅すぎたかについて

今小6の娘のことですが、小2のときに歯科医にすきっ歯なので上唇小帯を切った方がいいと言われたのですが、矯正歯科に相談にいったところ、まだ切除する必要はなく、娘の舌癖をみてマウスピース矯正をすすめられました。その後マウスピースを始めると、一度すきっ歯が治りましたが、また隙間ができてきたので、小5の11歳頃に上唇小帯を切除しました。その後また隙間小さくなったのですが、その後また徐々に広がりました。マウスピースを4年ほど続けて、12歳6か月になりますが、未だにあと1ミリから2ミリあいてしまっています。質問なのは、上唇小帯の切除が遅かったという影響があるかということです。上唇小帯を、小2の時点で切除してからマウスピースをしていたら、すきっ歯が治っていたのかということです。自分の判断ミスで、今のような…≫相談の続きを見る

シス

  • 投稿者 シス さん [39才 女性 ] 2023年02月19日01時11分
  • カテゴリー 小児矯正 小児矯正 治療中
  • お悩みの歯 上あご右7番 上あご左7番

中学3年生娘の矯正治療の事で相談です。
反対咬合で、マウスピースでの治療を3才頃から始めました。反対咬合は治りました。
パノラマで確認し、顎が狭く、歯が大きい為永久歯がガタガタに生えてくるとの説明をされました。
今、上の歯は逆に隙間がある状態で生えていますが、上の7番が生えてこないので、ブラケットをつける治療が出来ないと言われています。
今、拡大装置をつけています。
毎月それと実地指導で通院しています。
その都度、顎が伸びてくる、このままガタガタでいいのか?まだ歯が生えてこない。とこちらがどうする事も出来ないような事を言われるようです。
7番が生えないとブラケットの意味はないですか?今できる他の治療はないですか?
顎が出るのが嫌で、歯並びを良くしたくて通院をしています。
…≫相談の続きを見る

治療途中の歯が前に出すぎ

  • 投稿者 とママ さん [10才 ] 2023年02月13日09時14分
  • カテゴリー 小児矯正 小児矯正 治療中
  • お悩みの歯 上あご左1番 上あご左2番 下あご右2番 下あご左2番

ご覧いただきありがとうございます。

10歳の子供が不正咬合で、上の前歯の一本だけ下の歯より内側になっているのを直したくて4ヶ月前から内側にワイヤーを付ける治療を始めました。
現在、下の歯より前に出すことには成功しています。
ですが、その上の歯が更に前に押し出されすぎて一本だけが出っ歯のようになっています。

まだ大人の歯が揃っていないので左右にスペースをつくるため広げているのかな?と思うのですが、それにしてもその歯だけが出すぎていて心配です。
治療途中でこうなるのは普通の治療方法なのでしょうか?

子供本人も気にしています。

お返事いただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

90度曲がって生えてきました

もうすぐ7歳になる娘の前歯が抜けたのですが、最近永久歯が生えてきたと思ったら90度曲がって隣の歯と直角に生えてきました。
かかりつけでは様子を見ましょうと言われましたが度の程度様子をみるのでしょう?
早く対処はしなくて良いのでしょうか?
歯科矯正に力を入れていない歯医者さんなので(安易にすすめられなくていいと思いここに5年も通っているのですが)このままでいいのか悩んでいます。

抜歯について

  • 投稿者 マコキン さん [7才 女性 ] 2023年01月26日11時14分
  • カテゴリー 小児矯正 抜歯について 治療前
  • お悩みの歯 上あご右2番 下あご右5番 下あご左5番

子供が今年8歳になります。
かかりつけの小児歯科にて顎の小ささ、上顎前突と叢生について指摘されていています。
永久歯は左右下5番が欠損。右上2番が歯内歯です。歯内歯は穴を少し削り中を掃除してシーラントで埋める処置をしています。

そろそろ1期治療をと思っていますが、欠損歯があるため2期治療では乳歯を抜歯し隙間を埋める考えでいます。右上2番が歯内歯の場合は、上はどの歯を抜歯するのがいいのでしょうか?かかりつけの先生は、歯内歯だからといって通常の歯と変わりはない。この歯も使えると言っていたので歯内歯は残す考えだと思います。ですが他で歯内歯の相談をしたところ、いずれ根の治療も必要になるのでは?通常の歯に比べると寿命は短いだろうと言われました。

歯内歯が長くもたない可能性がある場合、2…≫相談の続きを見る

急速拡大装置について

  • 投稿者 心配しすぎ母 さん [45才 女性 ] 2023年01月11日20時04分
  • カテゴリー 小児矯正 装置・治療法 治療前
  • お悩みの歯 上あご右3番 上あご左3番

8才の女の子です。
すべて乳歯の頃は、受け口でしたが、前歯4本が永久歯になってから良くなったのか、上の歯が下にかぶさるようになりました。奥歯は少し反対咬合のようです。
遺伝的には、父親の下顎が長く、本人も面長です。

先日矯正相談に行ったところ、左右上の3番が永久歯に生えかわると八重歯になる、上顎が小さくて成長していないため、まず急速拡大装置をして本来の形にすると言われました。

急速拡大装置のデメリットとして、鼻が広がったり頬骨が出たりすることがあるのでしょうか。
また、上顎を大きくした後に、さらに自然に成長して、大きくなりすぎることはないのでしょうか。

また、受け口を防ぐ効果はあるのでしょうか。

受け口矯正を嫌がる娘

娘は今8才6ヶ月です、受け口矯正で前顎牽引のフェイシャルマスクを使用したいのですが、本人が泣いて嫌がり治療に進めません。リンガルアーチを口の中に入れるのが怖いのと、大好きなお餅が食べれなくなるのが大きな理由です。牽引できるのは11歳迄なので、今の時期を逃したら受け口は直りません、受け口は治らなくても生活に支障はないのでしょうか?本人が嫌がったら矯正はできないのでしょうか?子供を説得できない親の自分に責任を感じますし、娘の将来の健康が心配です

2つの歯科で診断が違いすぎる

こども二人が大学病院で矯正が必要と言われたので、近所の有名な矯正歯科に診察してもらいました。(大学病院は遠いのと平日しか診療していないため)
近所の病院と大学病院で見立てがかなり違うのでビックリです。
こんなに診断が違うことがあるのでしょうか?

☆こども①(上右34あたり 前歯のロック?)
大学病院:矯正はしたほうがよいが、様子見でもよいかも。
近所の矯正歯科:矯正したほうがよい。1年位で終わる。

☆こども② (上右23の歯茎の中に少し右に曲がった永久歯がある。まっすぐ生えてくるかわからない)
大学病院:場合によっては外科手術を伴うかもしれないので大学病院で矯正したほうがよいかも。
近所の矯正歯科:経過観察でよい。右に曲がっている永久歯は生えてこないとどう生えるかわか…≫相談の続きを見る

矯正相談

7歳の娘の矯正を考えております。
とある歯科様で矯正前の検査(5000円かかりました)をしたところ、左上顎の前から5番目の第二小臼歯の永久歯がないと言われました。
その歯科様は、このまま矯正を開始し、永久歯がないところの乳歯をできるだけ長持ちさせて、抜けてしまったら義歯(インプラント等)をすると言われました。
ただ私の希望は、上顎左右の第2小臼歯を抜歯してスペースを埋めてしまう方法がいいのですが、それでいいのか迷っています。
もし、上の歯の本数が2本少なくなると受け口になる可能性はありますか?
あと、スペースを埋めるのは二期治療になるのでしょうか。
ベストな治療方法も教えていただきたいです。

ご回答よろしくお願いします。

先天性欠如歯の矯正について

10歳 下顎左右3番欠損(2本足りない状態)

【現在の状態】
・上顎左4番が半分ほど、右は3・4番が少し出てきたところです。
・上顎左右5番、下顎左右4.5番が乳歯

矯正歯科を受診したところ、上顎前突AngleClassⅡ、過蓋咬合(軽度)あり。上下の歯が大きく、歯列の横幅が狭いため並ぶ隙間が足らないとの説明を受けました。左は3番が生えるスペースが2mmほどしかありません。

非抜歯の場合、後方への移動では足りず、前方へも多少の移動が必要になってしまうことから、抜歯矯正を勧められました。

治療内容としては、上左右4番の歯の抜歯を早く済ませ3番が八重歯になる可能性が下げる。左の抜歯が終わり次第(左のほうが早く生えているため)、咬合挙上と下顎前方成長のためバイオネーター…≫相談の続きを見る

今は歯並びが良い学童期の矯正について

  • 投稿者 くまさん さん [39才 女性 ] 2022年12月10日04時00分
  • カテゴリー 小児矯正 小児矯正 治療前
  • お悩みの歯 上あご右3番 下あご右7番 下あご左7番

乳歯から永久歯に生え変わり中の10歳。乳歯が4本残っています。反対咬合気味を疑い、矯正歯科で精密検査をしてもらいました。反対咬合は問題なく歯を見せるときだけの癖でした。しかし犬歯が片方入るスペースがなく、また下奥歯も生えてきたときにスペースが少なく歯並びが悪くなるとの指摘がありました。上顎の拡大床をすすめられました。今はその治療が間に合うとのこと。子供も拒否はしません。現在大変綺麗な歯ならび+かみ合わせです。反対咬合気味を疑わなければ受診しておらず、歯科矯正をする発想に親はならなかった子です。今は綺麗な歯並びでも将来を予測し歯科矯正する必要あるのか、メリットデメリットを知りたいです。担当の先生は全て永久歯になったときスペースが狭いので、無理強いはしないが綺麗な歯並びでいたいなら必要性があるし…≫相談の続きを見る

矯正後の経過

  • 投稿者 Jin. さん [18才 男性 ] 2022年12月08日06時25分
  • カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療済
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご右8番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番 下あご左8番

小学校3年から高校1年まで歯科矯正を行なっていました。下の歯が上の歯より前に出ていたのでそれを治す治療を行いました。治療内容は最初、睡眠時にゴムで金具を下顎にかけ下顎を引っ張るというのをした後、ワイヤー(付け外しができないもの)を上の歯全てにはめました。その後取り外しが可能なマウスピースのようなものを上顎だけはめた治療をし、その後下の7番目の歯に金具をつけゴムでひっばるという治療を受け終了しました。終了時も看護師が担当の医師に私の横顔を見ながらこれで終了なのか確認をしていましたが、治療は終了とのことでした。
今現在も治療終了時と同じく、噛み合わせはいいですが上顎と下顎が横から見た際、縦に一直線のようになっています。
上の1.2の歯計4本の歯の裏にワイヤーがあるのでいつかそれを外しにいくと…≫相談の続きを見る

歯科矯正と感覚過敏

10歳男児です。顎が小さく歯が並ぶスペースが全体的に足りません。発達障害があり、感覚過敏です。嘔吐反射があり、レントゲンでおぇっとなったり、型取りも、2回挑戦で、涙ぐみながらどうにか取れたという状態です。矯正歯科を受診し乳歯CD→永久歯4の順に4箇所、連続抜去の診断を受け、かかりつけの一般歯科に紹介状を書いてもらいました。一般歯科を受診してお話しすると、乳歯を抜くのも根本がしっかりしているから、大変。過敏のことについても、触れ、どうされますか?と。矯正歯科で話を聞いた時は、抜歯しないと他の歯の根本をだめにしてしまうことがあるのと、左右のかみ合わせがずれてるのが1番気になる点で、治療せざる得ないと思っていたのですが、一般歯科では、どちらをとるか、生命には異常がないと言われ迷っています。抜歯した…≫相談の続きを見る

上顎拡大装置の穴について

上顎拡大装置を12歳の娘が付けているのですが、2週間で1日2回広げるように言われ、最初の数日は、出来たのですが途中で穴が分からなくなってしまい困っています。それでも数回は穴を見つけられてネジを回す事が出来たのですが、結局また、分からなくなってしまいます。穴が見つけられる分かりやすい方法等ありますでしょうか?
ちなみに今回は、上顎拡大装置をつけて2度目の拡大となります。

3番、4番逆位

  • 投稿者 すずもち さん [11才 女性 ] 2022年11月22日14時19分
  • カテゴリー 小児矯正 抜歯について 治療中
  • お悩みの歯 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番

ただ今.11歳7か月の娘が矯正中です。
今のところ上の様子を見てから下の矯正なのですが、
上の歯の3番と4番が逆位で、5番が内側に6番と並ぶ
ようにして生えてきてしまいました。

4番を抜いて3番を前にして、5番も前に揃えるしかないと
と言われ、ただ今抜歯して矯正中です。
健康な歯を抜いて良かったのかと、今更考えてしまいました。
歯は少しづつ動いています。
上下歯の数が揃いませんが、下の歯を抜かないで済むなら
そのまま矯正と言われていますが、これで良かったのでしょうか?
今更ながら、悩んでしまいます。

顎顔面矯正終了後

  • 投稿者 もす さん [37才 ] 2022年11月19日22時04分
  • カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療済
  • お悩みの歯 上あご右6番 上あご右7番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右7番 下あご左6番 下あご左7番

7歳から顎顔面矯正を開始し、ちょうど4年経ったところで終了しました。矯正中、上の奥歯が広がりすぎている気がして質問したり、奥歯が噛み合えていないが大丈夫かと確認したりしましたが、治療中なのでこれから合っていくとの返答のみで不安なまま過ごしました。装置をはずす際にも、こんなに噛み合っていない状態で終わるのか、と尋ねると、はずした方が噛み合ってくるとの返答でした。2カ月後の現在、装置の金具を付けていた6歳臼歯が1本を除いて全て頬側に飛び出しているような状態、逆に12歳臼歯は舌側に入り込んで並び、さらに内側に大きく傾いている歯もあります。全体的にも上顎が頬側に広がりが大きく、下顎は当然広がっていないので、下の奥歯のひと回り外側に上の奥歯があるような状態で、噛み合っていません。一期治療後は二期治療に…≫相談の続きを見る

10歳の息子の過蓋咬合について

10歳息子の矯正時期について相談です。
下の左右の4番の歯が、抜けてから2年以上生えてこないのを気にしていましたが、幼児期から通っている一般歯科医院では、そのうち生えると言われていました。しかし、そうしているうちに生えるスペースは無くなり、将来矯正になるが、大人の歯が生え揃ったら考えればよいと言われました。
心配だったので2箇所の矯正専門の歯科医院で相談した所、1つ目の所は噛み合わせたときに下の歯が全く見えない状態で、ひどい過蓋咬合だと言われ、すぐにでもマウスピースの矯正を始めたほうがいいと言われました。
2つ目の所は、確かに下顎が小さく、過蓋咬合だが、これから成長期を迎えるので、下顎の成長を見てからにしたほうがよいとの事でした。しかし、その子にもよるから、精密検査をしないと確定はでき…≫相談の続きを見る

矯正器具装着中の歯割れ

  • 投稿者 きゅうり さん [42才 女性 ] 2022年11月13日10時23分
  • カテゴリー 小児矯正 その他 治療中
  • お悩みの歯 下あご左4番

9歳の子供を10月から矯正で通っております。マウスピースを装着(金属フレームで前歯付近がシリコン?歯茎と同じ色)
先日歯磨きの仕上げする際に歯の色が違う物があり、良く見ると十字に割れている感じです。その箇所は金属フレームが当たる箇所になります。
乳歯でグラツキ始めております。

この割れる症状は矯正をしていれば、発生する事なのでしょうか?
それとも歯科医院に不備があって発生する事なのでしょうか?
不備があるならば転院も視野に考えております。
宜しくお願い致します

犬歯のスペースがない

  • 投稿者 oh さん [40才 ] 2022年11月12日18時35分
  • カテゴリー 小児矯正 装置・治療法 治療前
  • お悩みの歯 上あご右3番 上あご左3番 下あご右3番 下あご左3番

9歳の子供の矯正を考えています。
犬歯がはえるスペースが4ミリ?なく、現在まだ生えてきていない状態です。
先生によって治療方法が違い悩んでいます。

バネを使ってスペースを作るという先生もいれば、急速拡大装置を使うという先生もいました。
前者の先生は急速拡大装置は、歯が斜めになるだけだから使わないそうです。

できれば第一期治療で終わりにしたく、永久歯の抜歯も考えていません。
どちらの治療方法が良いのでしょうか。

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
小児矯正
治療の開始時期 (94)
抜歯について (43)
費用と保険について (31)
痛みと腫れ (6)
効果 (19)
時間と期間 (13)
治療後・アフターケア (16)
装置・治療法 (130)
その他 (71)
治療中のケア、調整 (21)

成人矯正
治療の開始時期 (69)
抜歯について (120)
費用と保険について (124)
痛みと腫れ (32)
効果 (161)
時間と期間 (58)
治療後・アフターケア (59)
装置・治療法 (317)
その他 (169)
治療中のケア、調整 (65)

抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い (40)
費用と保険について (5)
痛みと腫れ (7)
効果 (35)
時間と期間 (4)
治療後、アフターケア (14)
装置 (7)
その他 (28)

部分矯正
費用と保険について (38)
時間や期間 (9)
抜歯について (12)
その他 (24)
適応症の範囲 (9)
装置・治療法 (30)

外科矯正
費用と保険について (26)
痛みと麻酔 (0)
効果 (9)
時間と期間 (5)
治療後、アフターケア (5)
外科手術 (44)
その他 (30)
装置、治療法 (11)

その他
抜歯について (50)
費用と保険について (38)
痛みと腫れ (8)
効果 (22)
時間と期間 (22)
アフターケア (40)
装置 (43)
その他 (84)

噛み合わせ
症状の悩み (116)
時間や期間 (6)
装置 (17)
その他 (23)


相談を投稿する

注目されている相談
神宮前矯正歯科
口の中にネジを埋め込むと聞いて…
回答:
インプラント矯正の痛みにつ…
本郷さくら矯正歯科・歯科
なるべく人に気づかれないで矯正 …
回答:
大人の方で目立たない矯正…
相談に回答してくれる先生
北川歯科医院 (滋賀県大津市) 院長 : 北川 薫
K Braces 矯正歯科原宿駅前 (東京都渋谷区) 院長 : 小林 聡美
札幌MA矯正歯科 (北海道札幌市) 院長 : 戸苅 健