【2025年09月】患者さまのための
山形県 おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 山形駅

住所
山形県山形市旅篭町3-3-45
口コミ

口コミ41件

口コミ

希望をていねいに聞いていただき、その通りの仕上がりにしていただきました。院内もとてもきれいでリラックスして治療を受けることができ、とても満足しています。

口コミ

建物が新しくきれい。スタッフの方の対応も丁ねいで非常に良い。

口コミ

説明が丁寧でわかりやすく、納得した上で治療を受けることが出来ました。以前の写真との比かくも毎回見せて下さり、だんだんキレイになっているのが分かりはげみになりました。

口コミをもっと見る

2

アクセス 北山形駅

住所
山形県山形市錦町12-24

4

アクセス 南米沢駅

住所
山形県米沢市本町3-1-43
口コミ

口コミ8件

口コミ

こちらのクリニックはネットで口コミで評価が高かったので選びました。実際伺うとスタッフの皆さんの対応は親切で安心しました。住んでいる場所からは少し離れていて気軽に行けるという感じではなかったのですが、設備もきれいで、待ち時間もほとんどないのでそこもとても良かったです。人気のためか予約が混んで2週間以上次の予約まで空けなければいけないのは残念でしたが、何かあれば急な対応もして下さると思います。年齢がいってからの矯正治療だったのですが、やはり矯正をしてみたいと思い、こちらのクリニックにお願いして良かったと思っています。

口コミ

説明が丁寧で、先生方の対応もよく通い続けることができました。矯正治療も満足で、やってよかったと思いました。

口コミ

スタッフさんの対応や設備などが良く、良い雰囲気です。治療も子どもにも安心して受けることができると思います。

口コミをもっと見る

5

アクセス 酒田駅

住所
山形県酒田市中央西町1-60

6

アクセス 山形駅

住所
山形県山形市香澄町2丁目8-17
口コミ

口コミ1件

口コミ

知り合いの外人の家族も通っていました。英語もしゃべれるので海外の患者さんもOKらしいです。

口コミをもっと見る

7

住所
山形県東田川郡三川町猪子字和田庫128-1

8

アクセス 山形駅

住所
山形県山形市香澄町2丁目9-19 

9

住所
山形県山形市成沢西1-5-29

10

アクセス 山形駅

住所
山形県山形市香澄町3-1-73F

11

アクセス 新庄駅

住所
山形県新庄市五日町字清水川1292-1イオンタウン新庄ショッピングセンター内

12

アクセス 鶴岡駅

住所
山形県鶴岡市長者町4-10

13

アクセス 高畠駅

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠大町827

14

アクセス 鶴岡駅

住所
山形県鶴岡市本町1-5-25

15

アクセス 山形駅

住所
山形県山形市南館3-21-1

16

アクセス 鶴岡駅

住所
山形県鶴岡市本町3-13-23

17

アクセス 羽前千歳駅

住所
山形県山形市馬見ケ崎1-2-3

18

アクセス 鶴岡駅

住所
山形県鶴岡市睦町17-5

19

住所
山形県長井市台町6-11

20

アクセス 北山形駅

住所
山形県山形市城西町5-29-11

21

アクセス 山形駅

住所
山形県山形市南栄町1-3-33

22

アクセス 蔵王駅

住所
山形県山形市若宮3-1-22

23

アクセス 山形駅

住所
山形県山形市寿町5-11

24

アクセス 蔵王駅

住所
山形県山形市片谷地399-8

患者さまのための山形県おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療ってどれぐらいお金がかかるの?

A1:矯正治療は自費診療なので、不安に感じる方もいるかと思います。
歯科医院によっても治療にかかる費用は異なってくるので、あくまで目安ですが次のような価格を参考にしてみて、治療を受けるか決める目安にしてみてください。

表側矯正の場合:およそ600,000~1,000,000円
裏側矯正の場合:およそ800,000~1,500,000円
マウスピース矯正の場合:およそ700,000~1,000,000円
部分矯正の場合:およそ200,000~600,000円

歯科医院によっては、トータルフィー制度(定額制)を導入している場合もありますが、初診カウンセリングや、精密検査、診断料など都度料金が発生する歯科医院もあります。

また、治療開始後の通院や、治療中の歯磨き指導などで追加料金も発生する場合があるので、不安に感じる場合は、治療を受けたいと考えている歯科医院に確認してみるのが大切です。

※費用の目安は参考金額です。実際の金額を保証するものではありません(メディカルネット調べ)

Q2:矯正治療はどうして治療費が高いの?

A2:矯正治療の目的は、病気の治療ではないため公的医療保険の適用が難しくなります。
中には、厚生労働省によって、疾患として認められている矯正治療もあり、そういった診断を受けた場合は、公的医療保険が適用となることもあります。

しかし、通常は歯並びの見た目や噛み合わせを整えることが目的として、矯正治療をうけるため、これらは公的医療保険が適用できる「病気(悪いところ)を治す治療」の条件には当てはまらなくなります。
そのため、全額自己負担となり、治療費が高額になってしまいます。

Q3:矯正治療でゴムかけは必要なのですか?

A3:矯正治療でゴムかけを行う目的は、歯を移動するための補助であったり、噛み合わせの調整のためです。

ゴムかけでは、ゴムを延ばすと反発によりもとに戻ろうとする作用を利用して治療に活かしています。
上下の歯に装着した矯正装置にゴムをかけて、歯を反発力で動かします。
治療期間は、治療計画や患者様の症状によっても違ってきて、1ヵ月程度で済むこともありますし、1年以上必要になる場合もあります。

ゴムかけが必要な場合、ご自身でゴムを交換する必要があります。
これが面倒でさぼってしまったり、ゴムかけの影響で歯の痛みが数日続くことで嫌になってしまうこともあるかもしれません。

しかし、歯並びをきれいにしていくためにも大切な作業です。歯科医師に、ゴムかけが必要だと診断されたら、その指導に従ってしっかりと続けてください。
ちゃんと行うことで、結果的に最初の予定通りに治療を終えることにも繋がり、より良い歯並びを手に入れることにも繋がる作業です。

せっかく、時間をかけて矯正治療を受けるのだからこそ、さぼらずにゴムかけを行うことも、より良い結果に繋がるための要素だといえます。

Q4:リテーナー(保定装置)ってなんで使うのですか?

A4:矯正治療で動かした歯は、後戻りを起こし、せっかく整ったはずなのに、再び治療が必要になる場合があります。
治療直後は、歯の周囲の組織の骨が弱く、不安定な状態になっているからです。

この後戻りを防ぐために、リテーナー(保定装置)を歯科医師の指導に合わせて使用し、歯並びを安定させる期間が大切になります。

リテーナーを使用する期間は、個人差や、歯科医師の指導によって変わってきますが、目安としては6ヵ月~1年程度、場合によっては2~3年程の装着を求められる場合もあります。

リテーナーの種類も歯科医院によって異なり、マウスピース矯正で使うのと同じようなマウスピースを使う場合などもあります。
せっかく治療で綺麗になった歯並びを維持するためにもしっかりとリテーナーを使用してください。

Q5:マウスピース矯正で本当に歯は動くの?

A5:ちゃんと歯は動きますし、最終的にきれいな歯並びを手に入れることができます。安心して治療をうけていただければと思います。

マウスピース矯正で使う矯正装置は、透明なプラスチック製の装置なので一見不安に感じる方もいるかと思います。

しかし、治療計画にもよりますが、1~2週間程度で交換していくマウスピースは少しずつ形が異なります。これは、歯を動かすのに合わせて形が変わるからです。
治療のために用意されていたマウスピース矯正装置をすべて使い終わると、事前に作成した治療計画通りに歯が動き矯正治療は完了となります。

ただちゃんと、歯を動かすためにも、しっかりと1日の装着時間を守り、治療を受けてください。

Q6:マウスピース矯正のメリットって何ですか?

A6:マウスピース矯正のメリットには、装置が透明で目立ちにくい。自分で着脱できる。 装置を外して食事や歯磨きができる。金属アレルギーを心配しなくていい。装置がはずれて合わせてて歯科医院に行かなくても済むなどがあります。

これらの理由から、手軽な印象を受けるかもしれませんが、ちゃんと歯科医師の指導に従って治療を進めていかないと、十分な結果を得られない、自己管理も大切な治療法です。

マウスピース矯正は、見た目を気にする方にも受けていただきやすかったり、矯正装置自体がコンプレックスの原因になりにくいので、 矯正治療の方法としてマウスピース矯正を選んでいただけるケースも増えてきているようです。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら