【2025年09月】患者さまのための
佐賀県 おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

住所
佐賀県佐賀市北川副町江上95-1

2

アクセス 肥前鹿島駅

住所
佐賀県鹿島市大字高津原3715-17
口コミ

口コミ14件

口コミ

リラックスして治療が受けられるところが良いと思います。

口コミ

いつも丁寧に対応してもらって、安心できます。

口コミ

説明など丁寧にしていただいた点が良かったです。歯並びもきれいになり、嬉しく思います。医院内もきれいで落ち着いて治療を受ける事ができました。ありがとうございました。

口コミをもっと見る

3

アクセス 佐賀駅

住所
佐賀県佐賀市駅南本町6-7内田ビル3階
口コミ

口コミ1件

口コミ

丁寧な説明でスタッフの方たちもやさしくて気持ちよく受診することが出来ました。歯並びも納得できる仕上がりになり、今では自信をもって笑うことができます。

口コミをもっと見る

4

アクセス 鳥栖駅

住所
佐賀県鳥栖市大正町697-3

5

アクセス 鳥栖駅

住所
佐賀県鳥栖市宿町1103-5

6

アクセス 佐賀駅

住所
佐賀県佐賀市駅前中央1丁目13-40

7

アクセス 鍋島駅

住所
佐賀県佐賀市鍋島町八戸1344-5

8

アクセス 武雄温泉駅

住所
佐賀県武雄市武雄町昭和4-11

9

アクセス 佐賀駅

住所
佐賀県佐賀市白山1丁目7-1

10

アクセス 武雄温泉駅

住所
佐賀県武雄市武雄町大字富岡12624-3

11

アクセス 弥生が丘駅

住所
佐賀県鳥栖市弥生が丘2-194

12

アクセス 山本駅

住所
佐賀県唐津市北波多岸山89-18

13

アクセス 佐賀駅

住所
佐賀県佐賀市大財2-1-18

14

アクセス 佐賀駅

住所
佐賀県佐賀市栄町2-8JA佐賀市中央ビル2階

15

アクセス 伊賀屋駅

住所
佐賀県佐賀市兵庫町渕1321-8

16

アクセス 久保田駅

住所
佐賀県佐賀市久保田町徳万173-1

17

アクセス 中原駅

住所
佐賀県三養基郡みやき町399-1

18

アクセス 肥前鹿島駅

住所
佐賀県鹿島市納富分2919-9

19

アクセス 肥前浜駅

住所
佐賀県鹿島市納富分2042-3

20

アクセス 鳥栖駅

住所
佐賀県鳥栖市今泉町2389-4

21

アクセス 弥生が丘駅

住所
佐賀県鳥栖市弥生が丘6丁目98番

患者さまのための佐賀県おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療はどれぐらいの治療費用で受けられるの?

A1:矯正治療の治療費用は一概にこれと言い切れるものではなく、歯科医院によって変わってきます。

これは同じ治療に分類されるものでも、使用する装置や治療法、治療費用に含まれる諸経費などが変わってくるからです。
そのためあくまで価格としては参考程度ではありますが、次のような金額を目安としてみてください。

【治療費用の目安】
・表側矯正の場合:600,000~1,000,000円
・裏側矯正の場合:800,000~1,500,000円
・マウスピース矯正の場合:700,000~1,000,000円
・部分矯正の場合:200,000~600,000円

※あくまでも費用の目安であり、実際の金額を保証するものではありません(メディカルネット調べ)

Q2:矯正治療ではどうして公的医療保険が適用されないの?

A2:矯正治療の場合、歯並びをきれいにする、出っ歯を治療するなどの審美的な側面が強いと判断されてしまう治療になるため、公的医療保険が原則的には適用されません。

これは公的医療保険が、怪我や病気といったものを治療する際に、医療費の一部を公的機関が負担するという仕組みになってしまうためです。

ただ、矯正治療の中にも一部公的医療保険が適用できるものもあります。
生まれつきのお口の中の先天異常や、顎の大きさや位置・形などに異常性のある顎変形症、前歯3本以上の埋伏歯開窓術を必要とする咬合異常など、 ご自身の症状がこれらに当てはまるのではないかと思う場合は、厚生労働大臣が定めた施設基準を満たしている歯科医院を探して受診するのをご検討いただくと良いかもしれません。

Q3:ゴムかけは何のためにする治療?

A3:矯正治療の過程でゴムかけが必要だと診断されることもあるかと思いますが、これは矯正装置にゴムをかけ、その反発力を利用して歯を動かす補助的な治療です。

必ずしもすべての症例でゴムかけを必要とするわけではありませんが、受診している歯科医院で必要と診断された場合は、 面倒さや、使用開始当初に痛みがあることで抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、しっかりと治療を受けてください。
そうすることでより良い治療結果に繋がり、きれいな歯並びを手に入れることにも繋がります。

Q4:矯正治療後にリテーナー(保定装置)を付けるのはどうして?

A4:矯正治療は歯を動かし、歯並びを整える治療です。歯を動かす仕組みとして、矯正装置で動かしたい方向に圧力をかけることで、少しずつ代謝を利用して歯が動いていきます。

しかし、矯正治療で歯を動かすことで、治療中や治療直後の歯茎の状態は不安定な状態になってしまいます。

リテーナー(保定装置)はこの不安定な状態の時期に、治療で整えた歯並びの状態で安定させて、しっかりと維持をするための補助として使います。

もし、歯科医師の指導に従わず、面倒くさい・煩わしいなどの理由でリテーナー(保定装置)を付けずにいると、後戻りという症状が起きてしまい、せっかく治療で整えた歯並びが再び乱れてしまう原因に繋がります。

リテーナー(保定装置)は歯茎の状態が安定してくれば寝ている間だけつければよくなってきたりするので、しっかりと使っていただき、きれいな歯並びを維持できるようにしてください。

Q5:マウスピース矯正ってどんな矯正治療?

A5:マウスピース矯正はその名前の通り、マウスピースを使って歯を動かす治療法です。

治療に使用するマウスピースは一般的に透明で薄いプラスチックでできていて、患者様自身が取り外しできます。
そのため、人目を気にしにくく、食事や歯磨きなども治療開始前と同じように行えます。
これは、マウスピース矯正のメリットだと言える部分です。

しかし、この取り外しできるメリットは患者様自身が1日の装着時間を守れればこその物にもなります。
だいたい1日20時間程度の装着時間が守れないと、歯が予定していた期間で動かず治療期間が延びてしまったり、治療に使用するマウスピースを作り直さなくてはいけなくなる場合もあります。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら