【2025年09月】患者さまのための
大分県 おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 別府駅

住所
大分県別府市新港町5-1シャインリゾート別府2階
口コミ

口コミ13件

口コミ

歯列矯正を始めて1年くらいがたちかなりきれいに歯並びがそろってきました。歯を4本抜いて矯正をしてもらってますが半年過ぎたころからその隙間があまり気にならなくなり現在ではほぼ抜歯したのがわからないくらいになってます。毎回行くたびにスタッフの方がクリーニングをしてくれてうれしいです。先生からはあと1年くらいはかかるといわれてますがずっと通いたい歯医者さんです。先生やスタッフの方の感じもいいです。

口コミ

土日診療をしている点ではとても助かっていますし、予約制なので待ち時間もありません。先生もスタッフの方も丁寧に対応してくださいます。治療の方針を分かりやすく説明してくれたり不安な点や不明な点が無いかまめに確認してくれる、とにかく患者第一という印象を受けるとても信頼のできる先生です。表側矯正していましたがかなり早い段階で歯並びが良くなり驚きました。長年のコンプレックスだった歯並びが改善され、歯を見せて笑うのに抵抗がなくなりました。様々な面から考えてもこちらを選んで本当に良かったなと思います。

口コミ

効果抜群でびっくりしました。早く動かしたかったのでワイヤーを下の歯は表側、上の歯は裏側でしましたが最新の矯正器具でワイヤーをかける器具自体も小さく、歯の色と一緒でワイヤーも白く全く目立ちませんでした。落ち着いてからはアライナーに切り替えましたが先生がアフターフォローもしっかりとしてくれるので本当に信頼できる歯医者さんです。清潔感がある綺麗で豪華なところも気に入っています。日曜日の午前中までされているので助かっています。

口コミをもっと見る

2

アクセス 大分駅

住所
大分県大分市高砂町1番5号大川産婦人科・小児科 高砂ビル7階

3

アクセス 別府駅

住所
大分県別府市餅ヶ浜7-19NCLビル2階
口コミ

口コミ1件

口コミ

不規則な仕事上、日曜日診療の歯科医を探していた所、しろくま歯科さんに辿り着きました。最初の受付の方からの対応から始まり、体調上の不安等細かい所まで医院長先生始め、看護師さんには本当に良くして頂き感謝しております。今までこんなに気配りの行き届いている歯科医さんは初めてです。病院嫌いの私が本当に満足しました。まだまだ治療箇所がたくさんありますがこれからはしろくま歯科さんにお世話になりたいです。 この度は大変お世話になりました。

口コミをもっと見る

4

アクセス 大分駅

住所
大分県大分市末広町1-1-32末広ビル6F

5

アクセス 大分駅

住所
大分県大分市高砂町4-1

6

アクセス 敷戸駅

住所
大分県大分市寒田池添1036-1

7

アクセス 別府駅

住所
大分県別府市南立石一区2組B&A矯正歯科クリニック

8

アクセス 西大分駅

住所
大分県大分市大字生石145-44MrMax西大分店敷地内

9

アクセス 別府駅

住所
大分県別府市田の湯町10-29丸子ビル2F

10

アクセス 敷戸駅

住所
大分県大分市宮崎835-2-3F

11

アクセス 大分駅

住所
大分県大分市府内町1-2-2-2F

12

アクセス 大分駅

住所
大分県大分市金池町2-1-19

13

住所
大分県別府市荘園町8-1

14

アクセス 牧駅

住所
大分県大分市岩田町3-6-11

15

アクセス 賀来駅

住所
大分県大分市賀来3205

16

アクセス 大分駅

住所
大分県大分市田室町213-8

17

アクセス 豊前善光寺駅

住所
大分県宇佐市辛島167

18

アクセス 臼杵駅

住所
大分県臼杵市臼杵洲崎2-1

19

アクセス 高城駅

住所
大分県大分市高松1-3-6

20

アクセス 臼杵駅

住所
大分県臼杵市臼杵港町東9

21

アクセス 大分駅

住所
大分県大分市浜町東3組

22

アクセス 由布院駅

住所
大分県由布市湯布院町川上2935-4

23

アクセス 南大分駅

住所
大分県大分市畑中8-11

24

アクセス 恵良駅

住所
大分県玖珠郡九重町右田3361

患者さまのための大分県おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療はどの症例も自由診療なの?

A1:基本的に自由診療の場合が多いですが、公的医療保険が適用される場合もあります。

医療・歯科医療において公的医療保険が適用されるのは、「病気を治す治療」「悪い症状の改善」が必要なケースです。 矯正治療は基本的に「見た目をきれいにするために歯並びを整える」という審美性の側面が重視されるため、全額自己負担の自費診療となっています。

ただし、すべての矯正治療が自由診療というわけではありません。

「生まれながらに口腔に疾患がある」「顎の骨の大きさ、位置、形が著しく異常である」など、定自立支援医療機関(育成・更生医療)で治療を受けられるケースは公的医療保険が適用されます。

Q2:矯正治療はどれくらいの費用が必要?

A2:矯正装置の種類をはじめとした治療内容や口腔状態によって異なります。

矯正治療は矯正装置によって費用が異なります。こちらは、主な治療法ごとの費用の目安です。

・表側矯正 約600,000円~1,000,000円
・裏側矯正 約800,000円~1,500,000円
・マウスピース矯正 約700,000円~1,000,000円
・部分矯正 約200,000円~600,000円

通常、矯正治療にかかる費用は装置以外に、「治療前のカウンセリング」「歯科用CT・レントゲンなどによる精密検査」「診断」「治療中の調整料」「歯並びを保定するリテーナー代」を行います。

また、歯科医院によって無料カウンセリングを設けていたり、負担の少ない支払い方法を採用していたりします。

少なくない治療費ですから、それぞれに合う料金体系を調べてみるといいでしょう。

※費用はあくまでも一般的な目安です。実際の金額を保証するものではありません(メディカルネット調べ)

Q3:マウスピース型の矯正装置で歯は動くの?

A3:きちんと動かすには決められた時間きちんと装着している必要があります。

マウスピース矯正には、固定式の装置とは違う特徴が様々あります。
/事・歯磨きの際は取り外しができる
透明で目立ちにくい
6眤阿鮖藩僂靴覆い燭甼眤哀▲譽襯ーのリスクが少ない
ち置で口内を傷つけるなどのトラブルが少ない

特に「取り外しができる」というのはワイヤーを使用する矯正治療にはないメリットです。

マウスピース矯正で歯を動かすには、この「取り外しできるメリット」がポイントとなり、気を付けないと逆にデメリットとなるので注意が必要です。

ほとんどのケースでは、マウスピースを装着する時間が「1日20時間以上」と決められています。

自由に取り外しができるからといって、マウスピースを装着している時間が短くなってしまえば、計画通りの効果が出なくなることもあります。

Q4:矯正治療中のゴムかけはしないといけないの?

A4:歯の移動を補助したり、噛み合わせの調整をしたりするためにゴムかけは大切です。

矯正のゴムかけは上下の歯に装着している矯正装置にゴムを引っ掛け、ゴムの引っ張り合う力を利用し歯を動かします。

ゴムかけは歯並びの症状によって付ける期間が決まります。そのため個人差があり、1ヵ月の場合もあれば、12ヵ月以上かかる場合もあります。

交換は1日1回、自分で毎日交換します。

痛みは数日間続くこともあるので、途中でゴムかけを行うのが億劫になることもあるようです。

しかし、ゴムかけは治療期間を遅らせずに、計画通り歯並びや噛み合わせを整えていくために必要な作業ですので、損をしないためにも毎日しっかり続けることが大切です。

Q5:どうして矯正治療後にリテーナーを装着するの?

A5:動かした歯が後戻りするのを防ぐためです。

長い治療期間を経て整えた歯並びを長くきれいに維持するために、リテーナーでの保定が必要です。

矯正治療によって動かした歯の周囲の骨は弱く不安定で、普段よりも歯が動きやすい状態になっています。

移動した歯が元の位置に戻ろうとするのはそのためで、リテーナーという装置を使って歯を保定させる期間が必要になるのです。

骨が安定するまでの期間は6ヵ月~12ヵ月ほどが目安で、食事や歯磨き以外の時間はリテーナーを装着します。

その後、さらに骨が安定してきたら夜間のみ装着して徐々に1日のうちの装着時間を減らしながら、できるだけ長い期間をかけてリテーナーを使い続けることが薦められています。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら