【2025年09月】患者さまのための
長崎県
おすすめ矯正歯科医院ランキング
都道府県
市区町村
こだわり
人気のこだわり
1
2
東諫早駅


口コミ52件

矯正が進む中で、どうにか痛くならないように、快適に過ごせるようにとスタッフさん達が試行錯誤してくれてありがたかったです。院長先生の治療の腕も確かだなと思いますし、指摘も的確だと思います。ただ言葉を選ばないお人柄ではあるので、患者側もそのスタンスにへこたれない強さが必要かなと思います。この病院を選んで良かったです!今後とも宜しくお願いします。

歯がならびが良くなったのでうれしいです。

治りょう前説明など、丁寧に行ってくださり、安心して治りょうすることができました。雰囲気、スタッフの方も優しく対応してくださり、よかったです。
3


口コミ18件

いつもありがとうございます。病院全体の雰囲気が良く、いつも気持ち良く通えます。先生も看護士さんも受付の方も、優しく丁寧に対応してくださるので、安心感いっぱいです。

分からないことや、気になったこと分かりやすく説明していただけて助かります。「矯正できれいに出来たからスゴイ!!」(子)とのことです。皆さん優しく相談しやすいです。

医院長の説明がとても丁寧だったので、長期にわたる治療でしたが不安なく通院できました。歯並びも見違える程改善し、治療結果にも満足しています。院内やスタッフの雰囲気などもすごく安心感がありました。
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
道ノ尾駅


口コミ1件

子どもが矯正で通いました。難しい矯正だったため、始めの頃は不安もあり、セカンドオピニオンに看てもらったこともありましたが、やはり最後にはここで治療して良かったと思うくらいキレイになりました。治療、スタッフや先生の対応、説明、金額面も良心的でとても満足度が高い矯正ができました。
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
患者さまのための長崎県おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について
矯正歯科のよくあるQ&A
Q1:矯正治療ってどれぐらい治療費がかかるの?
A1:平均的に次のような金額がかかります。
・表側矯正の場合:600,000~1,000,000円
・裏側矯正の場合:800,000~1,500,000円
・マウスピース矯正の場合:700,000~1,000,000円
・部分矯正の場合:200,000~600,000円
※あくまでも費用の目安であり、実際の金額を保証するものではありません(メディカルネット調べ)
矯正治療は全額患者様の自己負担となる治療です。
そのため、どうしても虫歯治療などの一般的な歯科治療に比べて治療費がかかってしまいます。
歯科医院によって、矯正治療の費用のほか、通院ごとの費用や、検査費用が掛かる場合もあるので、しっかりと事前に確認しておいてもいいかもしれません。
Q2:矯正治療は公的医療保険が適用されないの?
A2:矯正治療では公的医療保険は適用されません。
これは公的医療保険が、怪我や病気の治療費の一部を公的機関が負担する制度だからです。
それならば矯正治療も適用されるのではないかと思うかもしれませんが、
矯正治療の場合は歯並びや出っ歯といった見た目にかかわる部分の審美的な治療という側面が強いと考えられているため、公的医療保険が適用されない治療となります。
Q3:ゴムかけは痛いと聞きますがどうして?
A3:矯正治療の途中で併用することのあるゴムかけは確かに痛みを伴います。
これは、矯正装置にかけるゴムの反発力を利用して歯を動かすのを補助するためです。
ゴムの元に戻ろうとする強い力が歯にかかることで痛みが生じることになりますが、これは一般的に数日程度でだんだんと慣れてくるため、気にならなくなってきます。
どうしても我慢できない場合などは痛み止めを使うこともできるので、そういった場合は受診中の歯科医院でご相談ください。
Q4:矯正治療後に使うように言われたリテーナー(保定装置)って何?
A4:時間をかけてきれいに矯正治療で整えた歯並びを維持するために使うのがリテーナーです。
矯正治療では歯茎の代謝を利用して歯を動かす治療なのですが、矯正治療完了後の歯茎はこの代謝の影響で不安定な状態になっていて、歯をもとの位置に戻そうとします。
リテーナーはこの、不安定な状態の歯並びを固定することで、しっかりと安定させて、後戻りで歯並びが悪化するのを予防するための装置です。
一般的に矯正治療期間と同程度の装着期間が必要とされる場合もありますが、このあたりは歯科医師の診断などでも変わってきます。
Q5:マウスピース矯正ってどんなもの
A5:マウスピース型の矯正装置で歯並びを改善する治療です。
治療の段階にあわせて、少しずつ形が異なるマウスピース矯正装置を2週間程度に1度新しいものに交換していくことで歯並びを改善していきます。
矯正装置の見た目も、透明なプラスチック製で、歯に合わせた形になっていますので凹凸も艦居にくく、違和感もあまりなく治療を受けられます。
また、自分で取り外せるという特徴のある矯正装置なので、治療中も歯磨きや食事中は外せ、今までと同じように過ごしていただくこともできます。
ただ、取り外せることで1日の装着時間が守れない場合などは歯をしっかりと動かすことができず、治療が予定通りに完了できなくなる場合もあります。
エリアを変更
都道府県
市区町村
こだわり
人気エリアのおすすめ医院特集
子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。
装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。
1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!
現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!
歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!