モカちゃんママさん(神奈川県)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 モカちゃんママ さん [40才 女性 その他] 2007/12/09/ 22:08
  • カテゴリー 治療中

 現在下あごのみ取り外しのできる装置で拡大矯正をしています6歳児について質問させていただきます。
 開始当時は2本の歯が生え変わっており、1本は斜めにもう1本は乳歯の後ろ側から生えておりました。斜めに生えてきていた永久歯の横の乳歯は後ろ側に傾いて生えていました。
 1ヶ月ぐらい前に後ろ側に向いていた乳歯も生え変わり他の永久歯より後ろ気味に生えてきてしまいました。
 矯正して半年が立とうとしています。非常にきれいに歯並びがよくなってきていてよかったのですが、一番最後に生えてきた永久歯が前に出てこようとしているようで、隣の永久歯(1番目に出てきた初めは斜めになっていた歯)がスペースが足りないせいなのか、押されて若干斜めになってきているようです。さらに、2本目に生えた永久歯との間にほんの少しですが、隙間ができてきています。
 子供も斜めになりつつある歯にワイヤーが当たって痛いとか言うときもあります。
 つい先日調整してもらったばかりですが、既にかなりゆるゆるになっています。歯科にいつて再度診てもらったほうがいいでしょうか。
 昨日、体調不良で装置をつけるのを1日お休みしました。そのためによる後戻りでしょうか。
 先生より指示された時間はしっかり守っています。
このまま装置をつけていれば、斜めになりかけている歯はもう少し顎が大きくなったら戻りますか?

はじめまして。
下あごのみ取り外し式の拡大装置で広げて来ているとゆう状態ですね。
装置装着から約半年がすぎ、拡大も順調に進んでいるようです。ただ、歯が斜めになっている状態を取り外し式の装置でしっかり改善するのは、装置の特性上、少し難しいかと思います。また、少し緩んで来ているとゆうことですが、拡大していた装置をお休みすると、また縮小傾向が現れ、キツくなることは有りますが、緩むとゆうことは考えにくいかと思います。一概にはいえませんが、お口の状態も変化して来て、そろそろ装置作り替えの時期なのかも知れません。もちろん調節して使えることも有ります。心配で有れば、一度担当医に御相談下さい。

相談を投稿する