かえでさんの相談

カテゴリ:抜歯について

抜歯箇所について悩んでいます

  • 投稿者 かえで さん [35才 女性 ] 2023/10/30/ 06:20
  • カテゴリー 成人矯正 抜歯について 治療前
  • お悩みの歯 上あご右5番 上あご左4番 下あご右4番 下あご右8番 下あご左4番 下あご左7番

軽度の出っ歯、正中線のずれ、上下の噛み合わせのずれ(第一小臼歯、奥歯が一部反対咬合)等の悩みがあり、ワイヤー矯正を検討しています。
親知らずは下2本が通常に生えており、計30本の永久歯あり。
顎が小さめな為、抜歯ありの治療を検討、認定医による診断中です。
上顎は健康な左第一小臼歯、無髄歯の右第二小臼歯の抜歯予定。
下顎については
①左の第二大臼歯が無髄歯の為、そこの抜歯(その場合、右側は第三大臼歯の抜歯)
②左右ともに第一小臼歯を抜歯(左の無髄歯第二大臼歯の抜歯有無は希望あれば可能)
の2プランに大きく分かれて提案されています。

下顎については①.②と抜歯対象が大きく変わるので、どちらが良いのか、または他の抜歯プランがあるのか、大変悩んでいます。
大臼歯抜歯自体に不安があるので、①の場合は反対側も第三大臼歯を抜く必要があるのか(第一臼歯ではダメなのか?)、とはいえ無髄歯の左第二臼歯を残し、健康な第一小臼歯を左右抜歯するほうが、将来的なリスクなのか…
ちなみに左は第一大臼歯、第三大臼歯もCRで虫歯治療済です。

先生方の考えをご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

かえでさん、はじめまして。
京都のさわだ矯正歯科西院クリニックと申します。
矯正治療を開始されるのですね。
矯正治療をするにあたり、下顎の抜歯はどの部位がいいかについてですが、実際にお口の中の状態を確認したわけではないため、断定はできないですが、①、②のどちらでも大丈夫だと思います。
ちなみに、抜歯を検討する際、神経のない歯を抜歯することはよくあることです。
前歯の叢生が大きい場合は第一小臼歯を抜歯したほうが治療しやすい可能性はあります。
不安でしたら担当の矯正の先生に相談されるのがよろしいかと思います。
かえでさんにとってよい方向に向かうことをお祈りしています。
  • かえで(35歳 女性 )
  • 2023年11月02日18時55分
さわだ矯正歯科西院クリニック 澤田先生

この度はご返信いただき、ありがとうございます!
私の現在の治療案につきまして、客観的にみて①.②のプランがどちらも大丈夫とのことで、ひとまず安心いたしました。

ここで疑問なのですが、きちんと検査診断を経たうえで、①、②どちらの方法でも矯正が可能だった場合、これは患者側の意思や希望で選択することが一般的なのでしょうか?

調べていくと、①のような大臼歯抜歯を含むプランのほうが②のプランよりも難易度が上がる、、という情報を多く目にするのですが、難易度が上がることで仕上がりが悪くなることも考えられるのでしょうか?
さらには①の場合、左右の大臼歯抜歯の位置が左右非対称の場所であることなどにも不安が残ります。

一般的なお話しで構いませんので、先生のご意見を伺えますと幸いです。
何度も申し訳ございません。よろしくお願い致します。

相談を投稿する